goo blog サービス終了のお知らせ 

教習指導員@いんすくんのつぶやき

教官業と温泉と独身とセンチメンタリズムを足して4コマ漫画で割ったようなブログです凸合宿免許制教習所=自動車学校で強制労…

おしらせ

何か、サヨナラしたのにまだそこにいたの?って感じで恥ずかしいけど…皆様、ただいま漂流から何とか生還いたしました。 (7/13更新)

ちょっと口を滑らした女

2008-11-09 | 教習生色々


久々の教習。

シニアプランのお客様を担当。


50代の女性の方。

教習が終わって、彼女はボクに向かい笑顔でこうおっしゃった。


「先生、ウチの兄に似てるんですよ!ウフフ!」


え?そうなんですか??


「はいとても。顔も喋り方も雰囲気も。そっくりですよ!」


へー!そんなにですか!?


「まぁ兄のほうがちょっと老けてますけど…」


………。


えええええええええええええ!?


その『ちょっと』、ちょっと待って!


危うく聞き流すところだったわ!


分かってる。分かってるの。

今までね、「年齢よりちょっと老けてますね」てのは言われ慣れてますんでね。自覚はしてるの。

でもこのパターンは新しかった。斬新。逆をつかれた感じ。


ちなみにお兄さんはおいくつですか?って聞いたら、

来年あたり赤いちゃんちゃんこを着る予定、とおっしゃった凹


えっと、今度担当する時は鬼教習しますんで。ってお伝えしといた。

老若男女関係なしに厳格教習指導員のいんすくんでした凸




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

I LIKE SUSHI

2008-10-10 | 教習生色々


昨日、寿司食った。

やっぱたまにはね、ふんぱつしていいものしょくさなきゃね!


まぁ回転寿司なんですけど凹

ゆうてひとり2千円ぐらいで済みましたけど凹凹

ボクにとっては豪遊ですよ。酒池肉林。


で、仕事が終わって、

いやー昨日は美味しかったなウフフ。と。

今日の夕飯は軽めにしてエンゲル係数を…。と。

夢と現実の狭間に揺れながらテクテクと帰ってたら、


チラッとね、見えた。

愛煙家のお客様が集う喫煙所で、

ヒゲの兄ちゃんがひとりだけ黙々と何か食べてるのが。


ちょっと気になったので覗いてみたら、


彼ね、寿司食ってた凹


えええ!!

なぜ教習所に寿司が!?


よく見たら彼が広げたビニールの風呂敷に寿司屋の名前が入ってた。

ちゃんとしたカウンターの寿司屋の。

2人前。多分、並でも合計4千円。


それをね、彼は、喫煙所なんぞで食ってた。

とってもカジュアルに食ってた。




悔しいです凸




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

闘争心

2008-10-01 | 教習生色々


昨日。

男の子の初路上教習。

どっからお越しかと聞いたら鹿児島は姶良郡と。

おお!姶良と言えば素敵な温泉がいっぱいあるとこじゃないの凸


「そうなんですよ。妙見温泉とか霧島温泉とか。すっごくいいですよ!」


イーナイーナ!ボクも春頃行こうとしたんだけどね、

さすがに鹿児島はね、遠くてね。諦めたんよ。

また暇になったから行こうかと迷ってるとこなんだけど、

なかなか軽い気持ちじゃ行けないよね。。


キミも鹿児島からこんな山陰まで来るのは大変だったでしょー?


「ハイ。遠かったです。丸2日かかりました。」


へ?

丸2日てキミ!

いくらなんでもそりゃ言い過ぎだろ!山陰ナメンナ!!


「いえあの、僕、ここまで原付で来たんです。」


…………!! (げきしん)


ボクの中でメラメラと熱い感情が湧き上がった。


負けてらんねぇ!!!


次回の旅は鹿児島に決定凸凸(単純)




PS.別府にはナイショにしとこうと思うんですが…(08/7/21『別れ際』参照)

これって浮気?これって浮気?? 




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

飼育する女

2008-09-20 | 教習生色々


路上教習の休憩中。第1担当の学生さん。ほんわかした感じの女の子。

そろそろ教習を再開しようかと車に向かうと、

彼女、ケータイをポチポチとしてらっしゃる。

じゃあそのメール打ち終わったら教習始めようか?と聞くと、


「メールじゃありません。ボテンクンです。」と。

ぼてんくん??なにいってんだきみは。。


「サボテンを飼ってるんです。すっごくカワイイんですボテンクン。ウフ。」

…???

もしかして携帯のサイトのことか?


「ハイ。自分の名前を登録したら『○○ちゃん』って呼んでくれるんですよボテンクン。ウフフ…」

…えっと、キミは友達がいないのか?


「ボテンクンに話しかけたりつついたりもできるんですよ。ツンツンって。ウフウフ…」

とりあえずキミね、ボテンクンて言い過ぎだから。


「あ…やりませんか?てかやってみたいでしょー?」

ぜってー嫌だ。

オッサンがそんなのポチポチやっててみなさいよ。笑えないから。

武士道を歩む者としてそれは死を意味するから。


その後も彼女は「ボテンクン」を連呼して良さをアピってくるんで、早々に後半の教習を再開した。


翌日。また彼女の路上教習を担当。


悔しかったけどちょっと気になるんで聞いてみた。

ボテンクン、元気?と。

そしたら彼女、満面の笑みを浮かべながら


「昨夜のぞいてみたらボテンくんもう寝てたんですよー!ムフフ…」

…へぇ。


「で、ナデナデしたら寝言を言ったんです。それがすっごく可愛くて!ムフムフ…」

…ふーん。


「ボテンクン、『○○ちゃん大好きぃ』って言ったんですよぉ!キャー!!」


そんなもん今すぐ辞めろ!

今すぐ辞めてキミはね、まっとうな恋愛をしなさい!!


って説教しといた。


そのあとでね、

一応、サイト名聞いといた。


これむりょーの?これむりょーの?って一応ね、聞いといた。(ハニカミ)




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

ふたりのなれそめ

2008-09-07 | 教習生色々


路上教習。担当したのは10代後半の男の子。

休憩中、陽気な彼が話し掛けてきた。


「彼女はいるんスか?」


うるせ。


「オレの彼女はッスねぇ…」


聞いてねし。


「12コ上なんスよ!」


………。


はああああああ!?

なんだそれ!?エロ過ぎるじゃないか!!(←?)


「でも歳には見えないんス。カワイイんス。」


討取った武将の首をさらすように、携帯に貼ったプリクラを見せつけてくる彼。


………!!


一体、どこで知り合ったんだよ!と男子の定番である詰問をしてみたら、


「…出会い系サイトっス。。」(ハニカミ)


…オマエはオッサンか!!と。


未だにやってるヤツいんのか、と。

あのねぇ、アンタ若いんだからそんなのに頼らずに自力でなんとかせぇよ!

って説教しといた。


そのあとでね、

一応、サイト名聞いといた。


これむりょーの?これむりょーの?って一応ね、聞いといた。(ハニカミ)




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

バルーンアート

2008-08-14 | 教習生色々


教習生の女の子。

特技はバルーンアートというので見せてもらった。


キュッキュッキュっと音をたてて、

わずか数秒で出来上がったのは可愛いらしいプードル。


素敵。


急遽バルーンアート教室が始まった。

ボクも早速先生に習ってみることに。

ウフフウフウフ楽しいな♪

調子に乗って何かカッコイイのつくってみようとしたら、こんなんが出来た。





えっと何だろコレ??


「なんですか?それ。」

と気持ち悪そうに聞かれたので、

返答に困ったボクは


黄色ブドウ球菌


って答えておいた。


こんなバルーンアートは嫌だ。

夢も希望もふくらまねぇ。




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

ショーの女

2008-07-11 | 教習生色々


今でも覚えている。

ボクが教習指導員になって初めての繁忙期。

ひとりの女の子の担当を任された。

彼女はオートマではなくマニュアル車の免許を取りに来た。

マニュアルの場合、クラッチやギアなど複雑な操作が嫌になり、途中で諦めてオートマに変更する女性は多い。

彼女はのんびりとした性格だったのでマニュアル車で卒業するには苦労したと思う。お互いに。


あれは確か第1段階後半の教習での事。

指定した速度を出せない彼女に「もっとアクセルを」と言い続けていると、彼女は泣いた。


初めて教習中に教習生を泣かせてしまった。


その後彼女は頑張って無事にストレートで卒業してくれた。


この仕事をしていると、たまに女の子の教習生を泣かせてしまうことがある。

未だに女性の涙には慣れないが、フォローの仕方はあの時より大分ましになっただろうか。

そんなことがある度に、ボクは泣き虫の彼女を思い出した。

ボクはあの時の彼女の泣き顔と、梅雨の空のようなモヤモヤとした気分が忘れられないでいた。


先日の教習所の祭。

アニメのキャラクターショー。

でっかい着ぐるみを搬入する業者の中に、見覚えのある顔があった。

驚いた。彼女だった。


彼女は現在広島でフリーアナウンサーをしているのだという。

キャラクターショーのお姉さん役として、偶然この教習所での仕事が入ったのだ。

驚くボクを面白がるようにニコニコしながら話してくれた。

仕事のこと、運転のこと、教習のこと。

「バックの時は後にバァチャンがいるかもしれないからゆっくり行くんですよね!?」

ボクが指導したことを覚えていてくれた。ボクは覚えてねぇけど。

嬉しかった。

少しの時間だったけど話が出来て良かった。


ショーが始まった。

「みんなー!前においでー!」

大きな身振りで明るく元気な声を出す彼女。

どこかオッチョコチョイで頼りなさそうなキャラは変わってないけど、

大勢の観客の前で堂々としていた。

余裕と自信。

見事に落ち着いて仕事をこなしていた。

それは仕事を心から楽しんでる顔だった。

そういえば彼女、笑顔が素敵なひとだったな。。


「あれから何年経つんだろ?お互い、歳食ったな。」

「ハイ。あの時は私も18でしたからねぇ。」

彼女は成長した。

ボクはあれから成長しているんだろうか。。


しっしーは言ってた。

仕事を貰った時は、その後のことを考えるんだと。

本当にそうだな、と思った。

仕事はただの消化じゃない。


彼女に負けてらんねぇな。。


ボクが教習指導員になって一番最初に受け持った担当。

きっとこれからもふとした時に彼女のことを思い出すだろう。

でももうその顔は泣き顔ではなく、キラキラとした笑顔となるだろう。




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

ミュージカルの女

2008-07-03 | 教習生色々


彼女もまた卒業生だった。


ミュージカルの勉強をしている子。

当教習所の祭では「雨に唄えば」を披露してくれた。

(画像は国歌を歌う彼女)


彼女の歌声は優しくて元気で老若男女問わず、誰の耳にも心地よく入ってくる。

また嬉しそうに、幸せそうにイイ顔して歌う。

きっとミュージカルが心の底から好きなんだろう。


彼女が舞台に出ている間、

舞台裏では吉本興業のミュージカル芸人、大西ライオンがスタンバイしていた。


「うう。どうしよう。ボクの出番の前にミュージカルって…。歌もうまいし。。」


って本気で頭抱えてた。


「うわ!この曲、ボクがやるネタと完全にかぶってる!うう。」


って本気で気持ち悪そうにしてた。

彼、「大丈夫よ!」ってマネージャーのオバサンに本気で励まされてた。。


お母さんか、と思った。


※参照:「大西ライオンの心配だらけ」(当日の彼のブログ)


先日、彼女からお礼と報告があった。

祭の翌日にオーディションがあり、なんと見事に合格して上京することが決まったんだという。

祭に出演して自信がついてオーディションに臨めたんで、ウチの教習所のおかげだと彼女は言っていた。


何言ってんだ!

大切なオーディションが控えてたのに、こんな山陰なんぞに来て出演してくれたその行動力と熱意があったから合格したんだろ!

とボクは思った。


プロの道は大変だろうけど、彼女にはこれからもイイ顔で歌いつづけて欲しい。


オーディション合格おめでとう。




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

信念の男

2008-06-29 | 教習生色々


しっしーとおはなししちゃった凸


「早稲田卒が海パン一丁になって、マナー教室の淑女がレオタードで踊るこのご時世。僕がスーツ姿になってもおかしくないんじゃないかと思いまして…」


ボクの問いかけに、最初彼はこう答えた。


謎のアイドルしっしー。(過去記事参照)

彼は先日、当教習所の祭でメインステージの司会を務めてくれた。

前回はハデハデ衣装でブッ飛んでたイメージがあったのだが、

今回はしっしー、スーツ姿。意外。。


休憩中、少しだけ彼と話す機会があった。


ボクは思い切って質問してみた。

なぜ今回はスーツなのか?と。

オネエ言葉はなぜ出ない?と。


「新しい可能性を広げたい」


派手な衣装でオネエ言葉をつかえば客受けもいい。

でも同じことをやっていても進歩が無いんだ、と。

彼は知的で、謙虚で、ユーモラスで、チャレンジャーだった。

世の中、口先だけの人間は多い。ボクもそのひとりだし。

ただ彼は違う。信念の男だ。


まさかまたしっしーのパフォーマンスを見れるとは思ってもなかった。

お忙しい中こんな山陰なんぞに来ていただけるなんて、本当にありがたいこと。

彼が歌う「雨がやんだら」を聞きながら、彼が言った言葉を思い出していた。


「仕事を貰ったらその次のことを考えて仕事をする」


ボクと正反対。

今朝やっと4コマが完成したボクとは全くの正反対。。(〆切りは9日前)


ボクは、芸は人だと思う。

多分彼もそう思っているんだろう。

一生懸命な彼を見て、嬉しくて、楽しくて、カッコよくて感動した。

ボクの中で彼は、本当のアイドルになった。


別れ際固く握手をした。

「またやりましょう」と。


この山陰で彼にまた会えることを願う一方で、

そんな暇が無いぐらい彼が有名になって多忙になることを祈っている。




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

ボクってアイドルオタクですか?

2008-05-30 | 教習生色々


朗報です。


なんと!


6月21日に開催される当教習所の同窓会に、


あの伝説のアイドル


しっしーが来ます!!


うひょー!

たのしみだぜー!!


ええと。

しっしーをご存知無い方のために、

彼についての過去の記事を紹介しようと検索してみたら、


こんなにあった凹


2007/03/25「ぼくらのしっしー☆」
2007/04/02「謎のアイドルの行方」
2007/04/04「今日はアレの日…」
2007/04/05「今日はアレの日…(訂正版)」
2007/05/04「命のバトン」
2007/05/08「命のバトン(訂正版)」
2007/06/21「誤解が罪としたら、その罪人は誰か?」


書き過ぎ。

ファン過ぎ。


ここだけの話、同窓会当日は

しっしーゲリラライヴとかあるかもです。

付近の交通が止まっちゃうかもです。

渋谷のスクランブル交差点はもうパニック。


同窓会に予約してないお方、

翌22日のお祭でも彼のライヴが見れるかもしれませんので是非いらしてください凸




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

コッテリな女

2008-04-22 | 教習生色々

担当した教習生は福岡からお越しの20代女性。

方向変換と縦列駐車。


彼女、慎重さが求められるバックなのに大雑把な速度調節。


「私上手いわー」とか、

「おほほほ」とか、


まるでワガママなお姫様のような振る舞い。


これに見かねた爺や。

「どこがじゃ!性格が速度に出とらーや性格が!あと顔にも。」

ってたしなめたら…


「あーもぉ、やぁかましかーっ!」


って博多弁で叱られました凹


初めてです。

こんなにコッテリした方言で叱られるの初めてです。


なんかね、


なんか、嬉しくなった。逆に。


方言っていいですね。


よっし。


あと46都道府県の方言で叱られてやるぞ凸




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

~卒業生の皆様へ同窓会のお知らせ~←続報が更新されました!(08/4/14)

スウェットの女

2008-04-12 | 教習生色々


第1担当の女の子。

いつも上下スウェットでいらっしゃいます。

路上教習。

その日の彼女、教科書とか路上の地図を入れる教習カバンを持って来ず。

片手に教習原簿だけ。


手ぶらかよ!と一喝。


エヘヘへとすまなさそうに笑う彼女。

運転席に座るやいなや、「あっ!」と叫んだ。


ななな!何ごとだよ!!と慌てるボクを尻目に、

彼女はスウェットの右袖口に左手をつっこんで何やら激しくゴソゴソ。


かいーのかな?と思ってたら、

引っぱり出だしたのは小さな青色の紙。


それをボクの目の前に差し出して、

「ハイ、配車券!」

※配車券=教習を受けるためのチケット


………。


他にもタバコとかライターとか、ごっそりと出てきた。


スウェットの袖口から。。




和服か!




 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

~卒業生の皆様へ同窓会のお知らせ~

卒業生の皆様へ~同窓会のお知らせ~

2008-04-07 | 教習生色々
6月21日に当教習所の同窓会が開催される、らしいです。
広島から送迎バスも出る、みたいです。
当日は寮に宿泊できる、って感じ。
翌22日は当教習所の祭り、とさ。
参加希望の方は下記メールアドレスにご連絡ください、とのこと。
(件名に「同窓会参加希望」、住所、氏名、年齢、電話番号を記入)
尚、ご質問はお気軽に。って噂。

mdskuriri@yahoo.co.jp(アットマークを小文字に直してください。)

[mixi]当教習所公式コミュでも情報配信中の模様。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2817123


※他人事っぽく伝聞調にしてありますが事実です。


 ←クリックひとつで応援できちゃいます。

探る女

2008-03-08 | 教習生色々


担当したのは県外から合宿でお越しの女子高校生。

見た感じ清楚で目鼻立ちのハッキリしたお方。多分世の男性にモテそうな感じの。

片やオッサン。非モテ教習指導員。


違和感。


あ、別にふたりのモテ度の差で違和感を感じたわけじゃ無いですよ凸


教習開始時、挨拶をした時から彼女は何か落ち着かない様子だった。

戸惑っているような、脅えているような。

教習中に教習生が放つ緊張感とは別の、妙な空気をボクは読み取っていた。


このひとにはあまり失礼なことを言わないほうがいいな。

デリケートに教習しよう。

口を開けばどうしても失言が出てしまうボクは、話し方に注意した。


淡々と教習していると、彼女が急にこう言った。


「あの…どこのひとですか?」


え?

不意を突かれてボクは上ずった声で質問に答えた。


「へー、名前は何て言うんですか?」


違和感。

大人しそうなひとが、教習中向こうから会話してくるというのは珍しい。

苗字を名乗ると、


「あ、じゃあ下の名前は?」


やっぱり違和感。

この女、何か…探ってる?

恐る恐る名前まで言うと、彼女の表情が少し和らいだ気がした。


え?なんで?というボクのリアクションを察したのか、

彼女はクスクスと笑いながらボクにこう告げた。


「すごくそっくりなんです。元彼に。」


え?


ボクは思わず過去の女を振り返った。

わずか0.5秒で検索終了したけど凹


いやいや、女子高生なんて条例に引っかかるようなお付き合いしたこと無いし!

彼女とは今日初めて会った。間違いない。


聞けば顔面、声、話し方、キャラクターまで元彼にそっくりだったんだとか。

ドッペルゲンガー。

そりゃあ彼女が驚くのも無理は無い。

これが車内に漂ったあの違和感の原因だったわけだ。

彼女はその後、普通の女の子の表情に戻った。


ホッとした。

ホッとして、ボクはついいつもの失礼なボクに戻った。


しっかしアンタ、すごい趣味してるねー!

こんなオッサンみたいな男とよくお付き合いしてたねー!!


そしたら彼女、




「いや、私、顔で選ばないんです!」




…………。




オイ。


それ、どういう意味だ? 震々




まぁそういう意味なんだろうけど凹




もちろんその後は鬼教習です凸




非モテ教習指導員のいんすくんでした。。




 ←ランキングを決め付けてもらってます。

いんすくんの失恋2008

2008-02-20 | 教習生色々


担当したのは地元の女子高生。


市内の山ん中に住んでると言うので、どこだよそこと尋ねると、

「○○○です。」

そこはウチの教習所を出て山方面へしばらく走ったところにある集落。

セット教習の時によくお邪魔させてもらうのです。


へー、そいつは山ん中ん山だね。山中山。下から読んでも。

あ、そういえば!

○○○ってさ、


…ヤギとかいない?
(07/12/28「声が聞きたい。会って撫でたい。」参照)


「あー。ヤギですか?いますねぇ。」


お。君も知ってたか!嬉しいね!

やっぱりあの真っ白なヤギ、幻覚とかじゃなかったんだ!

てっきり神かなんかかと思った。


「てかアレ、ウチの家のヤギですよ。」


…………。


えええええ!?


偶然というか奇跡!つーかやっぱ神!

運命感じちゃったよ。ヤギに。


以前見かけたあの愛しのヤギは、

君んとこの飼いヤギだったのか!?


「ハイ。お父さんヤギとお母さんヤギと子ヤギ、3匹いるんですよ。」


うひょおお!!


いんすくんはだいこうふん凸


多分ボクが見たのは子ヤギかなー!

可愛いかったもん!ちっこくてすっげ可愛かったもんな!

ねぇねぇ、今度ヤギ撫でに行っていい?


「いいですよー。あ、でもあいつらクソ臭いですよ?」(吐き捨てるように)


…………。


クソ…?

…臭い??


確かに、誰でもクソは臭いけど?

ヤギのだって美女のだってアメンボだって、そこは平等に臭いよ?

平等院芳香堂だよ?と。


「いや、クソってのはveryって意味ですよ。マジクソ臭いんですよ!」(ねじ伏せるように)


衝撃が走った。

デリケートなお年頃の少女が「クソ臭い」という言葉を発した事実より、衝撃の事実がそこにはあった。


ウソだ!

あの子はそんな子じゃあない!


優しいミルクのような匂いか、

干草のような心地良い匂いがするんだい!

うう。。


メェ子…ごめん。

オレ、意気地無しだ。

君のそのクソ臭さ、受け入れる勇気が無ぇ凹




こうして、

ボクの恋は春を待たずして終わった。

あの子に触れること無く。声を聞くことすら無く…。




あ、そういえば。

メェ子、メスかどうか聞くの忘れてた。




 ※ちなみに2007年度の失恋はコチラを参照