


今日から2月ですね。昨日に引き続き暖かい一日でした。そのせいもあるのでしょうか、調査で歩いていた沢でオットンガエル(幼体)に出会いました。通常、オットンガエルは夏頃に産卵し、その後オタマジャクシとして越冬して春から夏にかけて幼体として陸に上がってきます。春から夏にかけて変態するのは、小さな昆虫などの餌が多いことが一つの理由と考えられます。ところがこのオットンガエル、なぜか餌となる昆虫類などが少ないこの時期に幼体となっていました。理由はよく分かりませんが、上陸してきた以上はこの厳しい冬を何とか乗り切ってほしいものです。

きゅうら2ぐゎちじゃや。きぬち続し温さん一日ちなりょうたが。うがししゅんかながぬ、調査しあっちゅたんこらんぶちじオットンビッキャ(幼体)ばにょうたっと。普通、オットンビッキャや夏頃卵ば産でぃ、うん後タンビンルとぅし冬ば暮らし、春ら夏ちくゎくゎとぅし地ち上がてぃきょっと。春ら夏ち地ち上がてぃきゅんや、いなさん虫んきゃかみむんぬふうさんがちいちぬ理由ち考げぇられぃとぅりょっと。うがししゅんばくんオットンビッキャ、ぬががぬかみむんなりゅん虫んきゃぬいきらっさんくん時期、くゎくゎなりょうたが。理由やあんまし分かりょうらんじゃが、地ち上がてぃちゃん以上やくん難しゃん冬ばきゃっしかしぬり切ちぃほしゃんむんじゃや~。
で会っていない動物や植物がいっぱいいるんだなあ・・・。