いつもの休日。
珈琲工房てらまちでのひと時。
お昼ごはんにカレーを食べて。
珈琲とガトーショコラをそばにカウンターで本を読む。
ふと本を読みながら聞こえてくる隣のご夫婦の会話。
とりたてて変わったやり取りではないのだけども、
二人の間に流れてきた時間の長さを感じました。
あんなふうに誰かと長い時間を共有できたらいいな、と思えるぐらいに。
そんな土曜日の昼下がり。 . . . 本文を読む
このブログを始めてもう4年。
速いものです。。
このブログをはじめたのがちょうど4年前の2月1日。
珈琲工房てらまちに通い始めたのもその時でした。
最近はTwitterやらFacebookのせいもあってかなくてか、
このブログの更新頻度も非常に少なくなっていますが、
とりあえず4周年を迎えました。
そして今年。
2月1日。
僕はどうやら何か行動を起こしたくなるようです。
偶然か必然か。
後で気が . . . 本文を読む
やってることと考えてることが支離滅裂。
それで考えてることも1日おきに逆転するし、
ひどいときには1日の内でも何回も変わる。
もう、何かなにがしたいのかわからない。
自分自身。
守りにいってるのか。
獲りにいってるのか。
攻めたいのか、受けたいのか。
もう少し、自分が分かればなあ。
誰か、助けて。 . . . 本文を読む
あ~、何で自分のコントロールすらままならないんだろう。
セルフマネジメントができないとか。
だからこんなにも追い込まれることになる。
だからいろいろ失敗する。
優先順位をつけてやるのが下手なんだろうなあ。
といってるうちに締め切りがやってくる。
急がなきゃ。 . . . 本文を読む
何か久々に、いやむしろ初めてこんなに踏み込んでみたくなってる。
こんなに気持ちが揺れてるのも初めて。
得られるものと失うものの両方を天秤にかけ始めるとまた動けなくなる。
だからPoint of no returnまで行ってしまうのも一つかもしれない。
というか行ってしまいたい。いっそのこと。
いろいろなことを考えるときっと今がチャンスなんだろうな。
神様どうか。踏み込むだけの勇気を下さい。
この僕 . . . 本文を読む
高尾慶子著。
イギリスと日本の対比から両者を痛烈に批判するシリーズの一冊。
僕個人としてはあまり好きになれない感じでした。
とりあえず何でもかんでも批判しているような感じがして。
切り口は正しいと思うんだけれども、
ただ批判し続けることにどんな意味があるのだろうと。
好き嫌いがはっきりしている方だとは思いますが……。 . . . 本文を読む
前々から約束していたため、
所用のために研究室の後輩と出かけてました。
その帰り道、昨日の今日だったので、
せっかくだから恋愛を中心に話してみました。
これまでそういう話はほとんどしてなかったので、
話し始めるには結構勇気が要りましたが。
結果として話せたのは良かったです。
あまり、他のメンバーには聞かれたくない話だったし、
なかなかこういう機会でもないと話せないので。
ついでに、いい人がいたら . . . 本文を読む
諸事情で飲み会でした。
D4人+M1人。
初めての方もおられましたが、知り合いになれて良かったように思います。
その話題はといえば、前半戦は僕が彼女を作らないことについての集中攻撃でした。
だって、忙しかったんだもん!!(汗)
いや、それは言い訳ですけど。
僕自身はいろいろ抱え込んでしまう性分だし、
将来への不安感から、仕事(研究)を優先しがちなのです。
その結果、これまであまり自分の時間を作れ . . . 本文を読む
もう、どうしたらいいのかわかんないや。
今のやり方は、いい部分もあるけど悪い部分もあって。
とりあえずわかっているのは、
今の僕の生き方というのは他の人からは近寄りづらいということだけ。
以前に比べれば、明らかにみんなに近づいてはいるはずなんだけど。
それでもまだ距離はかなりあって。
その距離を縮めるということは、
自分の夢・目標に反することになってしまう。
というか、現状いろいろ成り立たなくな . . . 本文を読む