goo blog サービス終了のお知らせ 

Rainy Soul ~イギリス研究留学してました~

研究者がアカデミックなことなどを中心に徒然なるままに書いています。イギリスに研究留学していた際の情報も載せています。

3月14日 Part3

2008-03-14 | イギリス。
Kewにはリンゴや梨などの木が集められている一角があります。 ここにはいわゆるリンゴ(Malus Domestica)や、イギリスによく見られる小さいリンゴの木もあります。 傍には桜の木も。 まだ3月の半ばですが、もう咲いていました。 広々としていて、なんとなくいいですね。 . . . 本文を読む

3月14日 Part1

2008-03-14 | イギリス。
この日は天候がいまひとつでしたが、ロンドン郊外のRoyal Botanical Gardens Kewに行きました。 駅から下りて、一番近いヴィクトリアゲートではなく北側に回ってメインゲートから入りました。 広さは約300エーカーあるとのことです。 一日中歩いても、歩ききれないくらい広いです。 写真は、ロックガーデン。 . . . 本文を読む

3月13日 Part4

2008-03-13 | イギリス。
Greenwichからロンドンに戻って、ミュージカルを見に行きました。 今日は日本でも有名な『The PHANTOM of the OPERA』です。 日本語名はそう、『オペラ座の怪人』です。 この『The PHANTOM of the OPERA』は、Her Majesty`s Theatreで公演されています。 Her Majesty`sとは女王のという意味です。 かなり迫力があって . . . 本文を読む

3月13日 Part3

2008-03-13 | イギリス。
The National Maritime Museumのすぐ裏には、Greenwich Parkがあって、その丘の上にはOld Royal Obsevatoryがあります。 このOld Royal Obsevatoryは、かの有名な地球の西と東の中心です。 ここは、時間や時計にまつわる資料が展示されていました。 建物の入り口には1から24の数字が並んだ24時間時計があります。 西と東を分 . . . 本文を読む

3月13日 Part2

2008-03-13 | イギリス。
Greenwichについてまず向かったのが、The National Maritime Museum。 ここにはイギリスの海軍についての歴史や、客船などについての紹介がたくさんあります。 船に関する絵画が多く展示してありました。 模型なども豊富で、巨大な客船の内部を模したものや、帆船なども展示されています。 . . . 本文を読む

3月13日 Part1

2008-03-13 | イギリス。
この日はGreenwichに行ってきました。 ロンドンからはNational Railwayでも行くことができますが、今回は地下鉄とDLRを乗り継いでいくことにしました。 DLRとは写真のような赤い車両の鉄道で、Docklands Light Railwayのこと。 ロンドンの南東部にかけて路線があります。 . . . 本文を読む

3月12日 Part5

2008-03-12 | イギリス。
ハンプトンコートパレスに行った後まだ時間があったので、ロンドンに戻って『Victoria&Albert Museum』と『National Gallery』に行きました。 特に『National Gallery』は、水曜日は夜間開館の日なので、比較的遅い時間にも入ることができます。 一部の部屋が改装で見ることができませんでしたが、夜になっても多くの人であふれていました。 写真はトラファルガー . . . 本文を読む

3月12日 Part4

2008-03-12 | イギリス。
イギリスでは、ハンプトンコートパレスなどの観光地や美術館などにはカフェがつきもの。 しばらく歩いて疲れたので、一休みすることにしました。 たいてい写真のように、紅茶とケーキなどを売っています。 こういう休息をとっていると、とてもイギリスにいるという実感がわいてきます。 . . . 本文を読む