畑部・活動報告!~その2~ ピザ窯で焼いたピザを食べたよ 2011年05月04日 | 心・体健康生活 ↑ちゃんとできました~~~!ピザカッターて切り分けて・・ ↑木村式の『奇跡のお酒』やワインと一緒に頂きました! 味は・・・ 最高すぎて言葉に表せません・・・ 本当にありがとうございます そしてなんと コック長が鮭のちゃんちゃん焼を作ってくれました~~!!! 美味しいというよりも、 幸せです・・・ ジューシーな鮭の身に、 塩コショウの効いた野菜が合うんです。。。
畑部・活動報告! ~その1~ ピザ焼き体験! 2011年05月04日 | 心・体健康生活 昨日の畑部のリポート~その1~ ↑薄力粉と強力粉を混ぜて生地を作ります。 この後、私がこねはじめたのですが、強力粉が足りず悪戦苦闘・・・ どうなることかとドキドキしました・・・ この時点で、みんなお酒飲んでます ↑なんとか薄い生地に延ばしていただき・・・ ↑トッピング ↑素晴らしいです~~!!美味しそうじゃないですか?! 味噌を載せて和風ピザにも挑戦しました!☆☆ ↑管理人さんお手製の台に乗せて窯へ ↑5分程度で焼けちゃいます! ↑火を絶やさない番人さんのおかげで、いい感じ! <つづく>
カウンセラーを野球選手に例えてみる~その3 2011年03月01日 | 心・体健康生活 【カウンセラーを野球選手に例えてみる~その3】 相手の理解を追い越して助言をしても 心に響くことは少ないです。 自分のエゴや焦りで、 話し手の気持ちを追い越さないことが大切。 今ここにぴったり密着しておかないと、牽制球に刺されます。 レベルの高い走塁が、試合を引き締める! ●イナトモは「聴く」お仕事でもあり、 「聴き方」をお伝えするお仕事でもあります。 聴くことについて、自分なりに 『解釈の引き出し』をたくさん作っておきたくて・・・ ツイッターで、ときどきこんなことつぶやいています
カウンセラーを野球選手に例えてみる~その2 2011年02月27日 | 心・体健康生活 【カウンセラーを野球選手に例えてみる~その2】 質問するときは、 聴き手のストライクゾーン(話したいこと)を 把握することが大切。 ボール球(的外れの質問)ばかり投げても 問題の核心には入れないし、死球もありえる。 暴投すれば場が混乱し、 球威がなければ心に響かない。 ピッチャーは試合を作る。 ●イナトモは「聴く」お仕事でもあり、 「聴き方」をお伝えするお仕事でもあります。 聴くことについて、自分なりに 『解釈の引き出し』をたくさん作っておきたくて・・・ ツイッターで、ときどきこんなことつぶやいています
カウンセラーを野球選手に例えてみる~その1 2011年02月26日 | 心・体健康生活 【カウンセラーを野球選手に例えてみる~その1】 話し手がピッチャーなら聴き手はキャッチャー。 「この人には何を打ち明けても良いんだ」 という安心感があれば、ちゃんと本音という「球」を投げてくれる。 ●イナトモは「聴く」お仕事でもあり、 「聴き方」をお伝えするお仕事でもあります。 聴くことについて、自分なりに 『解釈の引き出し』をたくさん作っておきたくて・・・ ツイッターで、ときどきこんなことつぶやいています
畑部Kさんの名言~食と心理学~ 2011年02月01日 | 心・体健康生活 胃腸がとてもパワフルな畑部のK様。 ブログのコメントもありがとうございます。 http://blog.goo.ne.jp/inadatomoko/e/d476aa6c071bed399d7ee0f43c0a2d8a 昔は「胃の使い方研究所」のエースでしたね(笑) (知っている人は、懐かしい名前だと思います・・・) 変な名前ばかり書いていますが、 ちゃんとした箱庭カウンセラーでもあります(笑) 「世の中で一番、おいしそうに『見える』ものは、他人が食べてるもの」 でも、 「世の中で一番、おいしいのは、仲間と食べるもの」 だそうです。 ほんとに!!! 何を食べるかも大事ですが、 誰と食べるかも大事ですよね~~ 心理学では、「食べ物」は愛情の象徴だとも言われています。 奪い合うのではなく、分かち合う・・・ そこに幸福感があるんでしょうね
自然体で自然を味わう☆ 2010年11月20日 | 心・体健康生活 和歌山農業体験、リポートです! ↑いつも素晴らしい景色だなぁ。 癒されます ↑シャベルで土を掘って、落花生を取り出します! ↑みんなで豆を取り分けて塩ゆで。 ものすごく味わい深くて、濃厚!おいしいです。 ↑なんと鶏が卵を産んで。。。!!! 卵かけごはんまでしちゃいました。 ありがとうございます