1位になりました!~ビューティプロポーションコンテストでメイクを担当 2008年06月08日 | カラー&メイク&セラピーのお仕事 今日は、ビューティプロポーションコンテスト。 皆さんのおかげで…… メイクを担当した方が、会場投票No.1に輝きました~☆☆ ありがとうございます 私もとても嬉しかったです☆☆ やっぱり私はメイクが大好きです!! ======================== 大阪市内の詳しいパーソナルカラー診断RISE
アイメイクレッスンを担当しました 2008年06月07日 | カラー&メイク&セラピーのお仕事 2008年6月6日。 今回のメイクレッスンのテーマは「アイメイク」 ========================= ※講師をしておりますアナウンサー養成スクール 「西田ゼミ」のお仕事でした。 ========================= 学生の方に、 アイカラー(アイシャドウ)選びで大切なのは、 「色」「質感」「明るさ」であるとお話をしました。 キュートなイメージを演出したいなら、どんな色? 華やかなイメージを演出したいなら、どんな質感? 大人っぽいイメージを演出したいなら、どんな明るさ? テクニックよりも、 まずは方向性をしっかりと決めることが大切です。 ★★参加した学生さんの感想をご紹介★★ ●いつもはクールな印象のメイクだったのですが、 明るく華やかな色でのメイクをし、 似合うといってもらえて、 朝のさわやかなニュースや 情報番組を読めるようなイメージになれて とてもうれしかったです。 先生が「場合によって化粧を変えればいい」と おっしゃってくれて、とても参考になりました。 (鈴木さん) ●アイシャドウの、自分に合った幅がわかりました!! その場の雰囲気に合った色選びをしようと思います。 したまつげが長い・・・ それも神様が私にくれたプレゼントですね。 (寺田さん) ●メイク道具の種類を新しく知りました。 自分に合った色を知りたいので、 来月はカラー診断を受講したいです。 みんな来たときよりも、 生き生きとしたように感じます。 それはメイクによる効果と、 きれいなメイクをして、 気持ちも明るくなったからだと思います。 (三橋さん) 皆さん、本当にありがとうございます(^^)/
入江監督にライブメイクをさせていただきました 2008年05月28日 | カラー&メイク&セラピーのお仕事 4分の1の奇跡で知られる入江監督が、 ご友人の方とジャズライブをされるということで…… ヘアメイクのお仕事をさせて頂きました☆☆ 元々お美しいお二人ですが… さらに華やかな雰囲気に…… いかがでしょうか… 貴重な機会をありがとうございました(^^)
芸術と心理学/書籍 2008年05月19日 | カラー&メイク&セラピーのお仕事 セラピーや心理学に関する本を 心理学仲間から借りていろいろと呼んでいます。 これは難しかった~(^^; 本を読んでいると ときには、人の出会いに匹敵するような インパクトを受けることがあります。 楽しく楽しく勉強しております。 心理学仲間のがっちゃん、ありがとう★★
カウンセリングマインドの効用/書籍 2008年05月12日 | カラー&メイク&セラピーのお仕事 こちらも心理学仲間が貸してくれた本です。 メイクやパーソナルカラーの仕事が ここまで心理学と結びついているとは…… これもとても面白かったです。 ★感じたこと★ カウンセリングマインドには、 「和と間」が大切。 真剣な対峙の先にある調和と、 人間としての幅が必要なのです。 人の心がわかると思って、 人の話を聴くのはとても危険・・・ カウンセラーとは、いつでも、 「真剣勝負の大いなる素人」でいることが大切。 私も、仕事に対して、 そういう気持ちでいたい!!と 強く思いました。 いつも本を貸してくれるがっちゃん、 ありがとう(>▽<)
パーソナルカラー診断で「ハッピーカラー」を見つけよう 2008年05月11日 | カラー&メイク&セラピーのお仕事 カラー診断は真剣勝負でありながら、 サロンに入れば癒しも感じるひとときです。 なぜか? それはたくさんのカラーが、心を弾ませてくれるから。 その日に気になる色は、 自分にとって必要なエネルギーだと思うようにしています。 例)ピンク…共感 イエロー…ユーモア グリーン…調和 ブルー…着実な進展…等々。 色彩心理をを知ることで自分自身の調子を客観視することができます。 カラーセラピーが同時にかなうパーソナルカラー診断。 ぜひ遊びに来てくださいね♪ ★プライベートに、ビジネスに…第一印象がみるみるアップ!★ カラーサロンRISE
ゑびす会様にて9月に講演をいたします 2008年05月09日 | カラー&メイク&セラピーのお仕事 まだ先の話ですが… 「異業種交流会 ゑびす会」様にて、 9月に講演させていただくことになりました。 40歳以上の素敵な経営者の方々が集われる 異業種交流会です! カラーマーケティングの話や 「第一印象の心理学」を取り上げながら、 すぐに役立つ、面白話をお届けしたいと思っています(^^) 素敵な機会をくださいました、 カタリスト研究所の近藤様、 ありがとうございました! ●「カタリスト研究所」さんのHPはこちら http://www.katarist.jp/ ~コトバと人間関係を科学する~ ●「異業種交流会 ゑびす会」のHPはこちら http://katarist.jp/ebisukai.html ~人社会を優位に生きる戦略と戦術を学び実践する会 =============================== 大阪市内の詳しいパーソナルカラー診断 ★似合う色が見つかると、毎日がもっと楽しくなる!★ カラーサロンRISE
サクセスイメージ/書籍 2008年04月28日 | カラー&メイク&セラピーのお仕事 昨日は、心理学仲間からいただいた本を読みました。 いかに夢を実現するか…がテーマです。 様々な本を読んでいると、やっぱり理解が深まっていきます。 理解が深まると、どんどん面白くなります☆☆☆☆ 今、気になる言葉は ・潜在意識 ・人生脚本 ・「今、ここ」 新しい言葉に出会うということは、 新しい考え方に出会うこと。 人との出会いに似ていますね。 心理学を取り入れた、 セラピー効果のあるカラーセミナーを 今後も展開していきたいと思っています。 大阪市内の詳しいパーソナルカラー診断RISE
ゲシュタルト療法/書籍 2008年04月27日 | カラー&メイク&セラピーのお仕事 三浦先生から、 ゲシュタルト療法に関する本をいただきました。 577ページ、一晩で読みました~☆☆ (まずは自分を褒めてあげよう……) この本を読んで… 「今、ここ」を感じることの 大切さを改めて知りました。 また「自分の感情は自分が決めていること」を もっと意識しようと思いました。 たとえば ・心に何が起こっているのか、 ・どんな考えが頭をよぎるのか …ではなく、 ・心がどう感じたのか ・頭で何を考えたのか …など。 マイナス思考のときほど受け身になり、 被害者意識を持ちやすいので、 主体性を取り戻すことが大切なのです。 良い心理学の本に出会うというのは、 「心の整体」に通うような感じです。 体の歪みを治すと、体調が良くなるように、 気付かない心の歪みを整えると、 ずいぶん生きやすくなるんですね。 ゲシュタルト療法は、 もっと学んでみたいと思いました。 三浦先生ありがとうございます☆☆ 三浦先生が主宰される 自然医食デザインのホームページはこちら☆☆ http://sizenishoku.com/
男性のパーソナルカラー診断 2008年03月31日 | カラー&メイク&セラピーのお仕事 今日は男性のカラー診断でした。 (RISEではご紹介者のいる方や、 女性の方同伴にて男性のカラー診断を承っております) 男性は、女性に比べると まだまだカラーを活かしたコーディネートが 浸透していない気がします。 だからこそ!! パーソナルカラーの考え方を習得すれば、 大きな『差』がつきます。 4月の前半は、おかげさまでご予約が埋まりました。 始めるなら、この春☆☆ パーソナルカラーの面白さを体験して、 もっと魅力的なあなたを伝えてみませんか? 大阪市内の詳しいパーソナルカラー診断RISE