上越スチール販売㈱スタッフブログ

日替わりでスタッフが投稿
新潟県上越市にある会社
■イナバ物置販売■オフィス家具販売■事務機器販売

来年もまた出展されるかわからない一期一会感がよかったりするのがイベントの良い所

2024年06月19日 08時00分00秒 | エクステリア:田中

こんにちは!エクステリア:田中です!!

 

マゼランペンギンフェスも終わってしまいましたが、

せっかくなので、お迎えしたものを自慢紹介したいと思います。

 

こちらは、長野から消しゴムハンコを制作されている「ハンコ屋roll」さんです。

マゼフェス紹介HP:https://penguinfesta.com/?p=6503

Instagram:https://www.instagram.com/hankoya_roll/

 

一つ一つ手で彫って販売をしているというで、ほぼ1点ものばかりなのですが、

それが売れたら、その場で彫って作品を補充するのだとか……

バリエーションもペンギンや海の生き物だけでなく、食べ物など幅広く作られている消しゴムハンコ。

余白や吹き出しがあって、そこにメッセージが書き込めるという実用性の高さもすごい所です。

 

今回購入したものは、こんな感じです。

お気に入りは、うみがたりでも以前展示していたリュウグウノツカイのハンコと

「うエーイ」と楽しげなエイのハンコですね。

 

 

もう一つご紹介!。

今回のフェスでかなり気にいっているモノのひとつがこちら。

山形から出店された「あるほなつき書店」さんです。

マゼフェス紹介HP:https://penguinfesta.com/?p=6756

Instagram:https://www.instagram.com/alfonatski_art/

 

こちら店名に書店とある通り、本を販売しているのですが、

その本一つ一つが、自身で制作、製本、出版されているというものなんです。

 

そんな手作りとは思えない本の中で、

今回購入させていただいたものがコチラになります。

廃工場を舞台にネコが遊びまわる写真集と

ペンギンや海の動物のイラストの豆本三冊セットです。

 

写真集のほうは、元々は取り壊す廃工場を記録として写真を撮ってほしいという依頼があったそうですが、

それだけだと寂しい、と思った作者が写真にネコを添えるという発想から生まれた本だそうです。

 

もう一つの本ですが、豆本仕様になっていて、約5cmほどの小さい本が三冊セットになっています。

小さい本を慣れない手つきで、ゆっくり捲るのが豆本の醍醐味かなと私は思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする