朝からオーブンを使って、焼きまくっています。
ダンナは仕事、子どもは友だちとクリスマス会と、
家には誰もいないから、仕事がとってもはかどります。
今年のクリスマスケーキは、
秋に沢山作って保存しておいた、
栗の渋皮煮のロールケーキ。
スポンジを2枚焼いて、2本作ります。
奥に2枚目のスポンジが控えています。
きれいに2本巻けました♪
同時進行で作っていたスリム食パンも焼きあがりました。
これは更にラップで包んで、しっかりするまで冷蔵庫で寝かせます。
先週焼いて、ラム酒を塗り、ラップで包んで熟成させておいた、
フルーツケーキも出してきました。
3本作って寝かせておきました。
中身は、家で漬け込んだラムレーズン、ローストした胡桃、
それに真っ赤なクランベリー。
一切れずつ、きれいにラッピングします。
今は、黒糖食パンの一次発酵が終るのを待っているところ。
夕飯用のローストビーフも焼けたし、サラダもできたし、
なめこのお味噌汁もできました。
ローストビーフに、なめこはちょっと合わないけど、
でも、美味しそうななめこが安かったんだもん!
あとは何を作ろうかな~♪
☆ ☆ ☆
しばらく寝かせてから、端っこを切り落としたロールケーキ。
食べる直前にカットして、粉糖でお化粧をし、
フルーツを添えます♪
そして夕方、最後に焼きあがった黒糖食パン。
西日の当たるキッチンで、何とか写真を撮りました。
今日は1日中、キッチンにいたような気がします。
冷凍してある鶏肉で唐揚げでも作ろうかと思ったんだけど、
気力が尽きてしまったので、買いに行くことにします。
近所に美味しい焼鳥屋さんがあるのよ~♪
うちのクリスマスのチキンは焼鳥☆
沢山のケーキやパンは、普段お世話になっている人や近所の友だち、
明日のテニスなどに持っていって、配りまくります。
いつも同じパンばかり焼いてるんじゃつまらない。
ちょっと面白いパンを作ってみよう♪
そう思ってやってみたのが、これ。
ココアを沢山いれたチョコレート風味のパン生地で、
胡桃と甘い大納言小豆を巻き込んでカットしてみました。
黒いつぶつぶはチョコチップではありません。
2次発酵の途中で撮った写真。
もう午後4時を過ぎていて、
明るいのは西日の当たるキッチンの窓の前だけ。
パンが焼きあがったときは、きっと外は真っ暗。
焼き上がりの写真は撮れそうにありません。
☆
焼き上がりました。
暗くて写真は撮れないけれど、味見はできます。
食べてみたら、ほろ苦いパン生地に甘い大納言、
それに胡桃ってメチャメチャ美味しい~♪
うちの定番に決定☆

牛乳と寒天で作ったデザート。
たまには焼き菓子じゃないものも作ります♪
杏仁霜が切れていたので、
今日はアーモンドエッセンスで簡単に作っちゃいました。
さいの目に切って、ナタデココと一緒に盛り付けます。
・・・何だか夏。
バターロール生地に紅茶を入れて食パンを焼きました。
それでラスクを作ったら、きっと美味しいと思って♪
でも、何だか失敗したみたい。
キノコみたいなパンになっちゃった。
これじゃラスクは作れません。
何をどう間違ったのか、全くわからないけれど、
信じられないくらいの釜伸び。
あまりにも軽いから、もしかして中は空洞?と思い、
端っこを手で割ってみました。
食べてみたら、あ~これはパンじゃなくて、
シフォンケーキの食感。
美味しいんだけど、私が求めていたものはこれじゃない。
仕方がないので、これは明日の朝ごはんにします。
ラスク・・・・・
秋に山のように作った、栗の渋皮煮の瓶詰め。
少しずつ出しては、お菓子に加工中。
先週、作ったケーキ。
渋皮煮と、家で漬けたラムレーズン、
それに胡桃を加えたパウンドケーキ。
焼き上がりにラム酒を沢山塗りこんで、
ラップで包んで熟成させておきました。
火曜日の試合の時に、1本切って持っていきました。
今日、切った分は明日のテニスに持っていきます。
ラスクのためだけに食パンを焼きました、1.5斤。
生地にはアーモンドダイスを沢山練りこんで。
焼いたとき、香ばしさが増すかな~って思って♪
焼きあがった沢山のラスク。
今回はバターを控えめにしてみたら、
好みの味に仕上がりました。
バター控えめ、メープルシロップ多め、グラニュー糖はパラパラっと。
レシピにはできないけれど、自分の中では「これくらい」って目安が出来たから、
次からは毎回同じ味のラスクが作れそうです。
生地にアーモンドを入れたのも大成功。
カリカリと美味しいラスクになりました。
明日のテニスの練習会のおやつに持っていきます。
楽しみにしててね@Fさん。
紅玉がまだ残っているから、今年2回目のアップルパイ。
今日はお砂糖をしっかり焦がして作った、
ほろ苦いカラメルソースで林檎を煮ました。
底がカリカリになるように、タルトリングで焼きます。
焼きあがりました。
アップルパイを焼きました。
今年、初めて紅玉が手に入ったから♪
パイ生地を伸ばして型に敷き、
水分を吸い取らせるためのスポンジも敷いたら、
薄切りにした林檎を生のまま、山のように積みます。
いつもは、林檎は煮るんだけれど、今日は生のまま、一緒に焼いちゃう。
グラニュー糖とシナモンを振って、パイ生地でふたをします。
200度のオーブンで30分、焼きあがりました。
お茶は、ルピシアのキャラメレ。
焼き立てのパイに、冷たいバニラアイスクリームを添えると、
と~っても美味しい♪
10時のおやつです。
ちょっと味が薄すぎたみたい。
もう少しだけ甘いのが作りた~い。
そのためだけに、わざわざ食パンを焼いちゃう。

出来上がったラスク。
バター、メープルシロップ、グラニュー糖、
全部、前回の倍量に。
そしたらなかなか焼きあがらない。。。
前回は40分でカリカリになったのに、
シロップを塗りすぎたみたいで、40分じゃ、
真ん中は柔らかいまま。
さらに20分、焼き足して、全部で1時間焼いちゃった。
食べてみたら・・・ちょっとくどい。
次は、前回と今回の中間くらいで作ってみよう、うん。
うちは家族全員、インスタントコーヒーが好きじゃないから買わない。
誰かにもらっても、こっそりと違う人に回しちゃう。
今日の午前中、出かける途中に寄ったコンビニで、
ダンナがコーヒーロールを見つけて、
「これ、仕事の途中で買って、よく食べてる」って言う。
コーヒーロールが大好きなんだって、今まで知らなかった。
「作れるよ」って言ったら「作って」って言われたものの、
そう言えば、うちにはインスタントコーヒーが無いってことに気付いた。
コーヒーロールにはインスタントコーヒーが必須。
買いました@インスタントコーヒー。
でも大きなのを買っても絶対飲まないから、
お店に置いてあった中で1番小さいビン、148円。
30g入り。
午後から早速パン作り。
この間、紅茶のパンを作ったのと全く同じ要領で、
インスタントコーヒーで作ったコーヒー牛乳で生地をこね、
一次発酵が終った生地を四角く伸ばしたところに、
コーヒー、ブラウンシュガー、シナモン、
ついでにキャラメルチップを散りばめて巻き巻き。
16等分に切り分けて、天板に並べ、2次発酵。
180度で25分焼いたら・・・・・
出来上がり♪
焼き終わったのが4時を過ぎていたから、
3時のおやつにも間に合わなかったし、
写真もきれいに撮れなくて、ちょっと残念。
冷めたらお砂糖でお化粧。
インスタントコーヒーもまだ沢山余っているし、
次はコーヒー味の食パンでも焼いてみようかな。
寒くなってくると食べたくなるもの、肉まん♪
この間から肉まんが食べたくて食べたくて、
友だちに「肉まん作らない?」って言ってみたけれど、
あまり乗り気じゃないみたい。
某コンビニで1個200円もする肉まんを買って、
食べてみたけれど、私が食べたいのはこれじゃな~い。(>_<)
どうしても食べたかったから、
とうとう、1人のお昼ご飯に作っちゃいました。
450gの粉で12個作ったから、かなり大きめ。
生地は、一時発酵までは機械に任せて、
私はその間に具の用意。
包んで、発酵させて、今から蒸かすところです。
強火で25分蒸して出来上がり。
ふかふか、ほかほかの肉まん。
具はブタミンチ、キャベツ、ニラ、長ネギ、玉ねぎ、筍、生姜。
(夕飯のおかずの餃子と兼用♪)
そして、それに大根おろし。
この大根おろしが1番のポイント。
大根おろしをぎゅっと絞って入れると、中でいろんなお汁を吸ってくれて、
ジューシーな美味しい肉まんになります。
カラシ醤油をつけながら、1人で3個も食べちゃった。
満足、満足♪
余った肉まんは、ケーキBOXに。
ここには、さっきまでラスクが入っていたんだけど、追い出しました。
湯気でケースが曇っています。
時間差で朝食用のイギリスパンも焼いてました。
パンはビニールに入れて保存することが多いけれど、
沢山焼いたときは、ケーキを保存するBOXも、よく使います。


でも、こうやって並べておくと、子どもは甘いパンしか食べてくれな~い!
大量に余ったパンをどうするか考えて、
ラスクを作ってみることにしました。
薄く切った食パンを低温のオーブンで40分かけて乾燥焼き。
途中で1度出して、メープルシロップとバターを混ぜたものを刷毛で塗り、
グラニュー糖をパラパラと振りかけました。

カリカリに焼きあがって美味しいんだけど、ちょっと味が薄い。
ラスクを作るときは、お砂糖多目がいいみたい。
またパンが余ったら作ってみて、美味しい砂糖加減を見つけなくちゃ。
家の近所の大好きなパン屋さん。
中でも紅茶が沢山入った生地で煮林檎を巻いたパンが好き。
でも高い。1個180円。
自分で作れないか、やってみました。
バターロール生地をミルクティでこねて、
紅茶の葉っぱも入れた甘い生地。
カラメルソースで煮込んだ林檎を巻き込みました。
これからオーブンに入れるところです。
美味しそうに焼きあがりました。
さらに甘~いお化粧。
お菓子のようなパンです。
朝ごはんに、子どもの部活の差し入れ、
テニスのおやつで、あっという間に無くなっちゃった。
林檎が美味しい季節。
しょっちゅう作ってしまいそうなパンになりました。
・・・でも、カロリーが怖い。
冷凍保存してみた栗の渋皮煮。
解凍してみたら、やっぱりちょっと味が落ちてる。
そのまま食べられないことは無いけれど、
手間隙をかけて作ったものだから、
少しでも美味しく食べられるように、
ケーキに入れることにしました。
ココア生地のパウンドケーキに、細かく切った栗の渋皮煮と胡桃、
パンに入れるために冷凍してあった、大納言小豆も入れてみました。
小豆、絶対美味しいと思って入れたんだけど、どうかな~?
使った型は買ったばかりのスリム食パン型。
これ、今まで買った型の中で1番優秀かも。
丈夫そうだし、使い勝手もいいし、焼き上がりもかわい~い♪
この後、一切れずつラッピングして、
木曜日のテニスクラブ、金曜日のテニスクラブ、
娘の部活へ差し入れ、昆布をくれた友だちへのお返しと、
沢山の人に配りまくりました♪
ダンナが「一切れも食べないうちに消えた」って言ってたけど。
テーブルの上にずっと置いてあったのに、
食べないのが悪いんです。
それにいつも、私の作ったお菓子なんか、ほとんど食べないじゃん。
とっても気に入ったので、今日も焼きました。
今日は油脂を入れず、水でこねたパン。
フランスパン風の生地です。
セミドライイーストを使用。
400gの生地を10分割。

丸めてから型に詰め、一時発酵させます。

今から焼きま~す。

完成♪

