goo blog サービス終了のお知らせ 

L'oeuf

Bread&Sweets

シナモンメルツ「風」

2008年10月24日 | おかしとぱん

マクドナルドの前で見かけたポスター。
美味しそうなパンの写真。

子どもと2人でおやつに食べてみようと思ったんだけど、
小さいくせに結構、高い。

食べるのは中止。
自分で作ることにしました。

甘いバターロール生地を200g分こねて、1次発酵。
平たく伸ばし、2cm角にカット。
2次発酵させたものを180度で20分焼きました。




焼き上がりにシナモンシュガーをたっぷり振りかけて、
早速味見・・・美味し~い♪

冷めたら、アイシングをかけようと思っていたんだけど、
このままでもいいかな。

この形、いろいろ応用できそうです。
甘くない生地でチーズを混ぜ込んで焼いて、
仕上げは黒胡椒をぱらぱら・・・お酒に合うかも♪


さらに

2008年10月15日 | おかしとぱん

栗。



今年はもう、これで最後と思って、4kg買ってきました。

だけど、今回の栗はダメです。
虫食いや、傷んでいるものが多くて、半分くらいを処分。
煮ている途中で崩れていくものも多くて、
無事に渋皮煮になりそうなのは、1.5kgくらいしかないかも。

もう1回買い足して作り直さないと、
今年の目標量には届かないなぁ・・・


まだまだ続く栗

2008年10月08日 | おかしとぱん
今日の午前中にしたお仕事。
渋皮煮の瓶詰め作業、今回はまた2kg。




もう家中のビンに詰めつくしてしまったので、
詰めきれなかった分はタッパーに。

詰め終ったビンには日付けシール・・あれれ。
昨日の日付けになっています。
加工日詐称になってるけれど、作った日を遅らせてるんじゃなくて、
早めちゃった分にはいいかな、貼り直すのも面倒だし。


午後からはパン焼き。

朝1番でこねておいた天然酵母の生地が発酵し終わったから、
成形して2次発酵、焼成。
400gの粉で、スリムな食パンを2本作りました。




明日はまたテニスの試合があるので、
これでサンドイッチを作って持って行きます。
・・・お昼まで残っていられるといいなぁ。

4日目のスコーン、そして栗

2008年09月29日 | おかしとぱん

天然酵母で仕込んだスコーン生地。
冷蔵庫で寝かせて、今日で4日目。

210度のオーブンで焼いて・・・・・・・・・いる途中に電話。

少し焦げてしまいました。





4日間寝かせた生地は、さくっと焼きあがって、とても美味しいです。
焦げたところも、そういう風味だと思えばいいんだし♪


そして、栗。
今度は2kg買ってきました(先週の4kgはさすがにめげたので)。




昨日はホームセンターに行って、
新しいビンを8個買ってきたので、また瓶詰めにしなくては。

今年は瓶詰め、いくつ作れるかな。


栗の渋皮煮

2008年09月24日 | おかしとぱん
日曜日に買ってきた4kgの栗。

今朝、できあがりました。
大鍋いっぱいの渋皮煮。




さっそく、瓶詰め。
何回かに分けてビンを煮沸消毒し、栗とシロップを詰め、
さらにビンごと煮立てて、長期間保存できるようにします。




4kgでこれだけ出来ました。




皮が破けちゃったり、煮崩れちゃったりした栗は、
タッパーに入れて冷蔵庫に。
家族がおやつに食べる分。
これでペーストを作って冷凍保存し、
モンブランに使ったりもします。




去年は10kgくらい煮たけれど、1年分には足りなかったので、
今年はもう少し余分に作ろうと思っています。


今年も。

2008年09月21日 | おかしとぱん
栗の季節がやってきました。

栗といえば渋皮煮。とりあえず4kg。
(うちで1番大きな鍋で煮る事ができる限界が4kgなので)

差し上げる約束をしている人が何人かいるので、
今年も、何回かに分けて大量生産します。




1晩水に漬けてから、明日、皮むきをします。
大鍋にいっぱいの栗、栗、栗。




出来上がったら、長期間保存できるように、瓶詰めにします。

チョコレートの折り込みパン

2008年07月28日 | おかしとぱん

チョコレートシートの折り込みパン。

少し甘めの、牛乳でこねた食パン生地。
チョコレートシートを折り込んでから麺棒で伸ばし、
端からクルクルと巻いたら、10等分に切ります。
それを型に5個ずつ詰めていきます。

2次発酵が済んだら、180度で30分。




ふわふわに焼きあがりました♪



渋皮煮のケーキ

2008年07月26日 | おかしとぱん

去年の秋に大量に作って、瓶詰めにしておいた栗の渋皮煮。
最後のビンを開封しました。

約10ヶ月シロップ漬けになっていた栗。
一粒食べてみたら・・・美味し~い!





これを刻んで、半年間ラム酒に漬け込んだレーズンと、
空焼きをした胡桃と一緒にパウンドケーキを作ります。





今からオーブンに入れるところ♪




☆分量☆

バター 300g
グラニュー糖 200g
全卵 6個
薄力粉330g
BP 小2
栗 ラムレーズン 胡桃  適宜


最近

2008年07月08日 | おかしとぱん

作ったもの。

黒糖食パン。



薄く切って、朝食に。




昨日、作ったもの。

チョコレートの折込パン。




人にあげるために作ったんだけど、渡すことができませんでした。
ふわっふわに美味しくできたのにな、残念~(>_<)




今朝、収穫したもの。

ゴーヤ♪



他にも何本も実がなっていて、
それがベランダでどんどん大きくなっていくのを見るのが楽しみ。


ピザパン

2008年05月26日 | おかしとぱん

ピザパンを作りました。

400gの粉で14個。




丸く伸ばした生地をカップに入れ、
黒胡椒、バジル、オレガノを振り、具を並べます。




チーズも乗せて2次発酵。




食べる前にトースターで焼きなおせるように、
焼き上がりは少し甘め。




明日のテニスのおやつに持っていく分は個別包装。
家で食べる分は、まとめて大きなビニール袋に入れておきます。




☆14個分の生地の分量☆

国産強力粉 400g
三温糖 大1
塩 小1
イースト 小2
オリーブオイル 大1
水 250cc弱

国産の水分の多い粉を使ったので、お水は少し控えめ。
外国産の粉なら、260ccくらい入れたほうがいいかも。


明日の朝食用の角食パンも同時進行で。

前回と、ちょっと分量を変えたら、きれいに角が出ました。




明日の朝、生ハムサンドイッチを作ります。


角食&スフレチーズ

2008年05月19日 | おかしとぱん
久しぶりに時間ができたので、ゆっくりパンを焼きました。
牛乳でこねた角食パン。




今日はローストビーフを沢山作ったから、
明日の朝食は、レタス&トマトと一緒に、ローストビーフサンド。

昨日、ダンナと行ったスーパーで、
食パンから針が見つかる事件があったみたい。
余計な添加物も入らないし、
やっぱりパンは家で焼くのが1番安心。


パンを発酵させつつ、スフレチーズケーキも。




中には何ヶ月も漬け込んだラムレーズンがいっぱい入っています。

カウンター