goo blog サービス終了のお知らせ 

L'oeuf

Bread&Sweets

続、ベーグル

2009年11月09日 | おかしとぱん
この間焼いたベーグルが、とっても美味しかったので、
また焼いてしまいました。

前回との違いは、生地を茹でるお湯に、砂糖を入れたか入れないかだけ。
お砂糖を入れると、つやのある焼き上がりになりますが、
入れないと、今日のベーグルのように素朴な感じに出来上がります。





お友だちにもお裾分けしようと、20個も作っちゃいました。





酵母のパンの利点は、発酵時間が多少長くなっても大丈夫なところ。
今日のパンは、昨夜こねて、冷蔵庫で1晩低温発酵させて作りました。
この方法だと、自分の都合のいい時間に焼くことができて、
と~っても便利です。

ベーグル

2009年11月02日 | おかしとぱん

ホシノ酵母と国産小麦を使ってベーグルを作りました。
ベーグルは、イーストよりも天然酵母で作った方が、美味しい気がします。





ベーグルの特徴は、
2次発酵が終ったら、生地を茹でちゃうところ。





茹で上がった生地はこんな感じ。





出来上がり♪
明日の朝食は、クリームチーズとスモークサーモンを挟んだサンドイッチです。



これで最後・・の予定

2009年10月03日 | おかしとぱん

この秋、栗を煮るのは、これで最後・・と決めて、2.5kg。
今、瓶詰めをし終わったところです。




今年は全部で10.5kg、煮ました。
キッチンは茶色い瓶詰めでいっぱい。
もう詰めようにも、余ったビンがありません。

これだけあれば、これから1年間、
栗のお菓子を作るのに困らないはず♪


栗のケーキ

2009年10月01日 | おかしとぱん

渋皮煮をごろごろと入れて、パウンドケーキを作りました。
1年間漬け込んだ自家製のラムレーズンも入っています。

仕上げには、メープルシロップとブラウンラムで作ったシロップを、
たっぷり含ませました。

栗の季節にしか作れない、贅沢なケーキ。




☆スリムパウンド型2台分の分量☆

バター 200g
グラニュー糖 160g
全卵 4個
製菓用薄力粉 240g
BP 小1
栗とラムレーズン 適宜
仕上げ用シロップ ラム酒とメープルシロップを同量混ぜたもの、適宜

170度で30分 160度で20分(うちのガスオーブンの場合)


今年の成果

2009年09月28日 | おかしとぱん

2週間かけて、8kg分の栗の渋皮煮を作り、瓶詰めにしました。

近所の友だちや、テニス友だちに少しずつお裾分け。
さっき郵便局に行って、実家の母にも送ってきました。

私の手元に残ったのは、これだけ。
あと、今からお菓子に使う分も少し、瓶詰めせずに残してあります。

あともう2kg、煮ようかどうしようか、迷うところです。




チーズタルト

2009年08月08日 | おかしとぱん

いつもは、クリームチーズで作るチーズタルト。

賞味期限間近のものがあったので、
今回はマスカルポーネで作りました。

ちょっと失敗、その1。
粉糖は、ブルーベリーをトッピングする前に振れば良かった~

ちょっと失敗、その2。
この写真、ピントが奥にずれてます・・・


角食パン

2009年07月27日 | おかしとぱん

角食パンを焼きました。

イギリスパンはトーストで食べたいので、
伸びの良い粉を使って、水でこねますが、
角食パンは水分多めの国産小麦を牛乳でこねて作ります。

イギリスパンのさくっとした食感に比べて、
しっとり、みっちりした感じに焼きあがります。

今日はちょっと過発酵気味で、角が真四角。
(良く焼けた角食パンは、角がちょっとだけ丸くなります)

人にあげるために、すごく丁寧に作ったパンだったのに、ちょっと残念。




もっと残念なのは、明日の天気予報が雨だってこと。
雨が降ったら、パンが渡せないんだもん~(>_<)


先週焼いたイギリスパン。
食べきれずに沢山余っていたので、ラスクにしました。

低温で乾燥焼きしてから、
メープルシロップとバターで作ったシロップを刷毛で塗り、
グラニュー糖を振ってから、
さらにカリカリになるまで、しっかり焼きます。





焼き時間、覚え書き。
150度で30分、シロップを塗ったら150度でさらに20分、
最後に160度で10分。


イギリスパン

2009年07月24日 | おかしとぱん

イギリスパンを焼きました。





翌朝、サンドイッチにして食べました。
以前、沢山作って冷凍しておいたコロッケを揚げて、
キャベツと一緒にはさみます。
コロッケは分厚すぎたので、横に半分に割りました。

マヨとソース、マスタードもたっぷり、美味し~い♪





ちょっと失敗

2009年07月08日 | おかしとぱん

昨年秋に大量に作って、瓶詰めにしておいた栗の渋皮煮。

ひとつ開けて、栗のロールケーキを作りました。




栗がかなり甘いので、それに負けないように、
スポンジは黄身が多めの、しっかりした味。
つやつやに焼きあがって満足♪

生クリームは反対に、お砂糖はかなり控えめ。
たっぷりの渋皮煮と一緒に巻きました。

ただ・・・生クリームを少し泡立てすぎちゃって、
モロモロになりかけてる気が・・・あ~あ。
(>_<)

・スポンジ分量覚え書き
 全卵4個 卵黄1個分 グラニュー糖60g 薄力粉72g


バターサンド

2009年06月22日 | おかしとぱん
マルセイバターサンドが大好き。
でも、なかなか手に入らないので、自分で作ることに。

先週の月曜日に、初めて作ったみたバターサンド。
結構、美味しくできたって思うけれど、まだ少し物足りない気がする。

なので今日も試作。


アーモンドパウダーとバターがいっぱい入ったサブレを作って。
(焼きあがったのが夕方、しかも雨降りなので写真が暗いです)





ラムレーズン入りのクリームをはさみます。





これをひとつずつラップでくるんで、明日まで寝かせたら完成。




今度はもっと美味しくできてるといいな。

カラメルチョコバナナマフィン

2009年06月12日 | おかしとぱん

今朝、朝食の片付けをしながら、ふと見たら、
真っ黒になりかけているバナナが3本。

フライパンでカラメルソースを作ってバナナを入れ、
少しだけ煮詰めて、バナナジャムの出来上がり。

バターにお砂糖、卵に小麦粉、
牛乳の替わりに、バナナジャムを混ぜて、
マフィン生地の出来上がり。

そこで娘は登校時間。
「いい匂いがするのに。学校、遅刻して行きたい・・・マフィン」
と、つぶやきながら出て行きました。

出来上がった生地を型に流してオーブンへ。
全部で12個できました。




今日のおやつです。





1個食べたら、お腹がいっぱいになっちゃうくらい甘いです。

適当に作ったから、2度と同じ味には作れません。


フロランタン

2009年05月13日 | おかしとぱん
久しぶりにフロランタンを作りました。

まず、天板いっぱいのクッキー生地を作ります。





伸ばして焼きました。





鍋に生クリーム、ハチミツ、バター、砂糖を入れて火にかけ、
キャラメルの元になるものを作ります。
ここからが勝負。
ちょうどいい温度を見極めて、火からおろし、
ナッツを入れるまでは写真を撮るヒマも無いくらい。





アーモンドを入れて混ぜ、クッキー生地の上に流し、焼きます。





焼きあがりました。





荒熱が取れたら切り分けます。


ホットドッグ

2009年05月06日 | おかしとぱん

GWの最終日。

お昼ご飯にホットドッグを作りました。
300gの粉で8本。





こんがりと焼きあがりました。





玉葱のみじん切りと、千切りキャベツ、ソーセージをはさみます。
食べやすいように、1本ずつ、ワックステックスペーパーで包みます。





ケチャップと粒マスタードをたっぷり。




パンに対して、具が多すぎたかも。
粉300で6本の方が良かったかな。


カウンター