goo blog サービス終了のお知らせ 

L'oeuf

Bread&Sweets

今度は食パン

2007年02月02日 | おかしとぱん

天然酵母を使ってパンを作るのが楽しくて楽しくてやめられない。
今度は国産小麦を使った食パン。



2次発酵が終わった生地はもちもち。
ふわふわして触ったら指の跡が残るようなイースト生地とは違う、
弾力があって押し返すような感触。

190度で30分焼いた。



なぜだか、片側だけ爆発。

はじっこを切り落として食べてみたら・・・美味しい♪

どうしよう、明日もまた焼いちゃうかも。


ホシノ天然酵母

2007年01月31日 | おかしとぱん



先週の土曜日に天然酵母パン種を買ってから、
いろいろ試行錯誤して、
今日、やっと写真に撮れるようなパンが焼けた。

写真に撮れないようなパンもテニスコートで配っちゃったけど。
味は美味しかったんだけど、生地がべたついて、
どうしてもきれいな形に成形できなかった。

これなら形もOK。満足満足♪

中はこんな感じ。




朝1番でこねて、そのまま放置して、ちょっとお出かけ。
午後1時頃にやっと1次発酵が終わって、
それから成形、そして2次発酵も2時間。
焼くのは10分で焼けちゃうんだけど、
それまでにかかる時間はイーストとは比べ物にならないほど長い。

でもその発酵の間に出かけたり、家の用を済ませたりできるから、
見張ってなきゃいけないドライイーストより便利かもしれないとも思う。
20分や30分、焼き始めるのが遅れたって、
たいした差は出なさそうなんだもん@酵母のパン。

生地はフランスパン専用粉と全粒粉をミックス。
自家製ラムレーズン、クランベリー、胡桃、オレンジピール入り。
砂糖は全く入れずに、メープルシロップをスプーンに1杯だけ。



べたつく生地でも成形しやすいように、
400gの生地を24個に分割して、小さめのパンに。

最近毎日同じようなパンばかり焼いて、ちょっと持て余し気味。
明日、またテニスコートで配っちゃおうっと♪

☆分量☆

フランスパン専用粉 335g
全粒粉 65g
生種 40g
メープルシロップ 小1
塩 小1と1/2
水 210cc
ラムレーズン、胡桃、オレンジピール、クランベリー適宜


 もとは「素朴が美味しい天然酵母のパン」に出ている基本のレシピです。
 そこに出ている分量は300gくらいの粉で作るものだったから、
 自分で400gくらいになるように、適当に計算しました。
 
 でもその計算で作った生地はべたべたで成形が出来なかったので、
 粉を増やしたり、水分を減らしたり、
 モトのレシピではハチミツだったところをメープルシロップにしたり、
 (ハチミツが固まって白くなってて使えなかったから)
 塩気がもっと欲しかったから塩を増やしたり・・
 ってやってたら、全然違うレシピになったから載せちゃいます。

パンを焼いた後、天然酵母を使ったスコーンを仕込んだ。
これは土曜日まで冷蔵庫でじっくりと寝かせてから焼く予定。
そして今は、明日のパンのために新たな酵母を育てているところ♪


料理教室

2007年01月29日 | おかしとぱん

Fさん@テニス友だちに誘ってもらって、
料理教室の体験レッスンに行ってきました。
教室に通ってるFさんと、通ってない私と2人で行くと、
2人とも無料になるんだって~♪

パンか、お菓子か、好きな方が選べます。
お菓子を選んで、ロールケーキを作ってきました。

出来たケーキはこれ。




でも、これは本当の姿ではありません。
持ち帰る途中、箱の中でケーキがくるくる回転したらしく、
家に帰って開けてみたら、悲惨な姿になっていたので、
リメイクしました。

料理教室で完成後撮った写真 by Fさんの携帯。



ベツモンですねぇ。。。(^∇^)アハハハハ!

初めての料理教室はなかなか楽しかったです♪


チーズパイ

2007年01月22日 | おかしとぱん




フードプロセッサーで作ったパイ生地。
ラム酒に漬けたレーズン&チェリー入りのフィリング。





型から出すとき、お皿を乗せてひっくり返したら、
表面がちょっとはげちゃった。。。 


目先を変えて角型でも作ってみた。



切り分けるのはこっちの方が楽かな。


肉まん♪

2007年01月17日 | おかしとぱん

今日は肉まん作りの会。



最初に18個、次に12個、
全部で30個の肉まんをみんなで作って、
はふはふしながら食べた。 



友だちが「中身も撮ったら?」って割ってくれたのに、
ピントがあってなかった~(>_<)




友だちのFさんが作ってきてくれたマフィン。




最初の頃はカチカチのマフィンしか作れなかったのに、
こんなに上手に出来るようになった。
よかったね~♪

見てるなら、たまにはBBSに何か書いて@Fさん&Fさんだーりん♪


お昼ご飯

2007年01月04日 | おかしとぱん

何故だか今日、いきなり大掃除を始めたダンナ&コドモ。
さっきから楽しげに2人で廊下やら階段やらを磨いている模様。
キッチンの大掃除は暮れに済ませたから、
私はゆっくり今年初のオーブンタイム♪

粉モノだらけのお昼ご飯。


  

胡桃パン。






フードプロセッサーで作ったパイ。 
あっという間に出来るのにサクサク~☆
シナモンシュガーと粉糖を振って。




実はこの他にもホワイトチョコのシフォンケーキを焼いたんだけど、
型はずしに失敗してボロボロになったので、
写真には写っておらず・・・味は美味しいんだけど、味は。


そして真っ白ピカピカに磨き上げられた階段。



ご苦労さまでした。


クリスマスケーキ

2006年12月25日 | おかしとぱん


今年は人にあげるためのケーキを沢山作って飽き飽きしてたし、
クリスマスイブの昨日は日曜日で、
週に1日の食料品買出しの日だったからケーキは作らなかった。
クリスマスじゃなくても、しょっちゅうケーキを作って食べてるし、
スーパーで半額のプリンをGETしたから、それでいいやって思った。

でも、なんかさみしい。

結局、作っちゃった。
どうせ作るなら2台作れば、明日のテニスのおやつにもなるかな。

ロールケーキ用の薄いスポンジを沢山焼いて、四角くカット。
容器の中でクリームとイチゴをサンドして、
上にもクリームとイチゴ、そしてアラザン。
実はこのアラザン、↓の紅茶に入っているもの。

クリームはホワイトチョコレートを溶かして生クリームを混ぜホイップ。
お砂糖は入れず、甘みはチョコレートの甘さだけ。

ホワイトクリスマスの紅茶と一緒に、
子どもと2人でMerry Christmas☆


紅茶

2006年12月25日 | おかしとぱん



ルピシアの「WHITE CHRISTMAS」が大好き。

ホワイトチョコレートとアプリコットの香りの紅茶。
期間限定だから、売り出されてすぐに買いに行った。

クリスマスが終わったら無くなっちゃうから、
その前に予備を1袋買いに行ったら、もう缶入りしかないんだって。
缶入りは210円高いんだけど、もう無いって言うから仕方なく・・・

紅茶の中には銀色のアラザンが入っていて、
お茶を入れると溶けて、カップの中で銀粉がキラキラ~☆
友だちが来た時に淹れてあげると、
みんな必ず「わ~!」って喜んでくれる、その顔を見るのも楽しい♪

同じ風味のティーハニーも一緒に買ったし、
これでクリスマスが終わっても、当分楽しめそう。


パウンドケーキ

2006年12月21日 | おかしとぱん
ちょっと前に焼いて寝かせておいたケーキ。
近所の友だちに少しずつ配ります。



個別包装したケーキはパムニールに入れて、
ワックステックスペーパーで包みます。



紐で結んだら、ベランダのミントを飾ります。

今日はいつもバターを取り寄せてくれる友だちの家にお届け~♪

クリスマス会@合気道

2006年12月18日 | おかしとぱん

今夜は娘が9年間通っている合気道の道場で、
お菓子や飲み物を持ち寄ってのクリスマス会。

みんなスナック菓子を買って持っていくらしい。
せっかくのクリスマス会なのにケーキがないの~?
そんなのさみしい。。。(>_<)

ならば私が作ってあげましょう。
ってことで朝から頑張りました。



生クリームとチョコクリームのロールケーキ。



レモンとポピーシードのシフォンケーキ。



ちょっと前に作って寝かせておいた秘蔵のケーキも切った。




仕事場でもらってきた包材フル活用☆

母はケーキ作りで燃え尽きました。
・・・夕飯、何にする?



20:12
山のようなケーキを抱え、嬉しそうに出かけて行きました@娘。
合気道の道場、実は家から歩いて15秒。
引越した家が偶然、道場の斜め前でした。
3階の窓から道場の入り口が見えます。
いつも窓からちゃんと着いたかを確認できて便利。

道場の入り口で手を振る娘を確認したから、
母は安心して眠れます。


カウンター