goo blog サービス終了のお知らせ 

L'oeuf

Bread&Sweets

キャラメルロールパン

2007年02月26日 | おかしとぱん
リーンな生地のベーグルを作ったら、
今度はふわっふわの甘いパンも作りたくなっちゃった。

キャラメルパウダー入りの甘いバターロール生地を伸ばして、
ブラウンシュガー、パールシュガー、キャラメルチップを散らし、
くるくる巻いて切り分けます。




焼き上がったパンは、さらにお砂糖でお化粧。
使ったお砂糖は4種類。
三温糖、ブラウンシュガー、パールシュガー、粉糖。



1個食べたら、どれくらい運動しなくちゃいけないの?
ってくらいのこわ~いパン、出来上がり。

・・・食べるのに勇気が要るパンです。

こういう高カロリーパンを1人で食べるのは悔しいので、
明日のテニスに持って行って、みんなにも無理やり食べてもらいま~す♪

肉まん

2007年02月25日 | おかしとぱん

ダンナが風邪をひいて「夕飯要らない、何も食べたくない」って言うので、
コドモと2人の晩御飯。

今日は冬に戻ったみたいで寒い日だったから、
ホカホカの肉まんにしよう♪
肉まんなら、それだけでお腹がいっぱいになるし。
・・・蒸して置いておいたら、
後で誰かがやっぱり食べるって言うかもしれないし。




皮を作って包んだら2次発酵。



強火で13分蒸したら出来上がり♪ 

からし酢醤油でいただきま~す☆


シナモンロール

2007年02月23日 | おかしとぱん



ふわふわのシナモンロールはイースト生地で。

雨でテニスが中止になったので、友だちと一緒にパン作り。
今日は280gの粉で12個。
成形したパンをマフィン型に入れて2次発酵、そのまま焼いた。

下は丸いカップのような形、
上に生地が立ち上がったパン。


ホシノ丹沢酵母のバタートップ

2007年02月22日 | おかしとぱん




「ホシノ丹沢酵母」を初めて買って、種起しをした。
その生種を使って、月曜日にバタートップを焼いた。
でもそれは家用じゃなくて、人にあげるために作ったパン。

見た目はとっても美味しそうに焼けてたんだけど、
中身は大丈夫だったのかなぁ。
初めて使った酵母で、味見もしないであげちゃったから、とっても不安。
小さなパンなら味見が出来るけれど、食パンは出来ないんだもん。

なので、全く同じレシピでもう1度作ってみた。
焼きあがったパンの端っこを切って早速食べてみる。
・・・うん、これなら大丈夫♪

やっと安心。


シナモンロール

2007年02月14日 | おかしとぱん

最近、天然酵母のリーンなパンばかり焼いていたら、
久しぶりにふわっふわのイーストパンが食べたくなった。

どうせ作るなら徹底的に甘く、ふわふわしたパンがいい。

で、作ったシナモンロール。
シナモンと一緒に、ワッフル用のパールシュガーも巻き込んだから、
ふわっの後は、しゃりっとした食感。






よもぎフランス

2007年02月12日 | おかしとぱん

あいかわらずの天然酵母パン。
大納言も入ってます。

☆分量☆

フランスパン粉  400g
生種               40g
ヨモギ粉           8g 
塩                     8g
水                210cc
大納言            125g

最初は本に載っているレシピ通りにこねていたけれど、
うまくいかないことが多かった。
水分が多い国産小麦を使っているからかもしれないけれど。

色々試して落ち着いたのが、この基本分量。
  粉    400g 
  生種    40g
  水    210cc

この生地だと成形もしやすいので、
今後はこれをモトに応用していこうと思う。

一次発酵が終わった生地。
色はきれいなヨモギ色♪





分割して成形、2次発酵。




焼きあがったのは午後5時30分。
日の当たる場所を探してベランダで撮影。




塩味のきいたパンに甘い大納言、ヨモギの香り~♪

っていうパンが作りたかったんだけど、
ちょっと塩味がきつかったみたい。
次回は塩を6gにしてみよう。
ヨモギはもうちょっと増やしてもいいかも。
粉の一部を上新粉か白玉粉に替えたら、
もちっとした感じも出るかな。

でもコドモには大好評で、
「お母さんが今までに作ったパンの中で1番美味しい」って。


ガトーショコラ

2007年02月12日 | おかしとぱん

大量生産中。

いつもは直径18cmの丸型で焼く生地2台分で、
小さな型15個、ちょっと大き目の型9個分のケーキに。
元旦に漬け込んだラムレーズン入り。





焼き上がりを粉糖でお化粧。






そしてラッピング。
明日、午後から行くテニスクラブで配ります。



パン2種

2007年02月09日 | おかしとぱん
天然酵母にどっぷりとハマる日々。

今日は全粒粉入りの生地を400gこねて、
一次発酵が終わった時点で2分割。

片方はオレンジピールを沢山入れたパン。
粒々と飛び出しているのはコーンではありません。




もう片方はソーセージパン。




明日のテニスに持っていきます。

天然酵母の・・・ラスク

2007年02月05日 | おかしとぱん

天然酵母を使ったお菓子の本に出ていた「ガトーキャラメル」

すっご~く美味しそうだったから、
わざわざキャラメルクリームを作って、時間をかけて発酵もさせて、
手抜きをしないで一生懸命に作った。

出来たケーキはこれ。



美味しそう♪


切ってみた。

何か生っぽい・・・不味い。




何で?何を間違ったんだろう?

え~ん、焼き加減がわからないよう。
だって竹串をさしても、ついてこないんだもん。
焼けたって思うじゃん。

かなりショック。

このままでは美味しくないから、いっそのこと全部切り分けて、
ラスクのように焼いてしまったらどうかしら?

と思う。やってみる。




そして出来たものがこれ。



なんだか最初にイメージしてたものとは、
全く違うものができちゃった。

パンは美味しく出来るのに、
天然酵母のお菓子は不発続き。


次はスコーン

2007年02月03日 | おかしとぱん


水曜日に混ぜて、冷蔵庫で寝かせておいたスコーン生地。
セルクルで抜いて焼いた。

3日間、冷蔵庫で低温発酵させて作ったスコーン。
食感はサクサクで軽い。

美味しいけど・・・酵母の風味にバターが負けてる感じ。

結論。
スコーンはベーキングパウダーで膨らませた、
バターの香りのする生地の方が美味しい。

カウンター