
日曜日のお昼ご飯。
玉ねぎとベーコンを巻き込んだパン。
上にはマヨネーズとチーズ。

400gの粉で16個。
くっついちゃったパンをはがしながら食べます。
ちょっと前から欲しかったミニパウンド型。
6個買っちゃった♪
さっそくそれを使ってミニ食パンをつくることに。
空焼きをしたら、バターと粉で下準備。
ヨモギ入りのホシノ天然酵母パン。
国産ハードブレッド用の粉390g分の生地を8等分。
ミニ食パン6個と、スリムパウンド型1個を作ります。
8等分された生地をさらに2つに切って、
それぞれ大納言小豆を包みます。
包んだら2つずつ型に入れて2次発酵。
そして2時間後。2倍の大きさになったらオーブンに。
焼き上がり。
スリムパウンドで作ったパンは、
いつもバターを安く買ってきてくれる友だちの家にお届け済み♪
今日は17cmの型で小さめシフォン。
使った卵は3個。
10等分に切り分けて、半分は明日のテニスのおやつに。
残りの半分は、さらに半分のひとくちサイズに切って、
コドモと私の3時のおやつに。
今日は名古屋で女子マラソンがある。
名古屋のマラソンコースの前に住んでいるから、
マラソンがある日は通行止めになって、どこにも行けない我が家。
今日は買い物を早く済ませて、お昼にピザを作って、
マラソンを見ながらビールを飲んじゃおう♪と決定。
調子に乗ってピザを4枚も作って、
昼間からビールをガンガン飲んじゃって、
眠くなったから、みんなでお昼寝しちゃったら・・・
今は夕方の5時半過ぎだけど、
家族3人とも、まだお腹いっぱいで夕飯が食べられそうにない。
ベーグルを発酵させながら、もう1回同じ酵母の生地をこねて、
今度は細長く成形。
1本はガーリックフランスに、もう1本は普通のバケット。
ベーグルよりこっちの方が家族にはウケが良かったです。
シードミックスを生地に混ぜ込んで、
表面にもトッピングしたベーグル。
最近気に入ってるホシノ丹沢酵母のパン。
写真を2枚撮ったんだけど、どっちが美味しそうに見えるかな?
土曜日にテニスをご一緒させていただいているAさんが釣りに行って、
その帰りに魚を届けてくれた。昨日の夜の7時半過ぎ。
いただいたのは釣ったばかりの大きな太刀魚。
めちゃめちゃ大きい。1メートルくらいある。
うちの台所のシンクに入りきらないで、折曲がってる。
さっそく、さばく。
まずは頭を落として、お腹を出しま~す。
ハラワタが頭から尻尾の先まであるって思ってたらしいFさ~ん。
お腹はここだけです。
3枚におろそうと思うんだけど、あまりに長くて1度には無理。
適当な大きさに切断してから、それぞれ3枚おろしに。
こんなに沢山取れた♪
夕飯はもう終わっていたけれど、こんなに活きのいいお魚、
お刺身で食べなくちゃもったいない。
ってことで、家族3人でいただきました。
コリコリしていて本当に美味し~い。
全然生臭くないんだもん。
そして1夜明けた今朝。
朝食のおかずは塩焼き。
パラパラと塩を振ってから、グリルで両面こんがり焼いて、
大根おろしと一緒に。ポン酢醤油をかけていただきました。
お刺身だとコリコリしていた魚が、焼くと柔らかくてホコホコしてます。
こんなに食べてもまだ残っているので、
お昼ご飯にも太刀魚登場。
今度は小麦粉をはたいてからガーリックバターで焼きました。
ベランダで育てているハーブも添えて、ちょっと香りをプラス。
バケット、サラダと一緒にワンプレートランチです。
家族3人、大満足でした~♪
Aさん、本当に美味しかったです、ご馳走さまでした。
土曜日のお昼ご飯。
甘いものがあまり好きじゃないダンナも、
シナモンロールだけは大好き。
焼いている時も「何だかいい匂いがする」って様子を見にきたし、
いつもは「ご飯!」って何度も呼んでも、
ゲームに夢中でなかなか降りてこないのに、
今日は「焼けたよ」って言ったら、すぐに来た。
280gの粉で16個、ミニサイズのパン。
あっという間になくなっちゃった。
焼き菓子は得意なんだけど、
こういうケーキには、センスも技術も全く無い模様@私。
塗りムラだらけ・・・(>_<)
おまけにちょっと大きすぎたみたい。
測ってみたら14×25×7cmもある。
コドモと2人きりではとても食べきれないと判断。
一緒に学校から帰って来た娘の友だちを玄関で勧誘。
「ケーキがあるから家に帰って着替えたら食べにおいで♪」
気前よ~く切り分けてあげた。
スポンジが4枚あるから、4段にしようかと思ってたんだけど、
途中で思い直して3段にしておいて良かった。
4段だったら何センチになってたんだろう~?
見た目はナンだけど味は美味しいです。
☆使った材料☆
全卵 6個
グラニュー糖 100g
薄力粉 140g
生クリーム 400cc
グラニュー糖 大2
イチゴ1パック
チョコチップ少々
普通のショートケーキの12個分くらいの量があるこのケーキ。
かかった材料費を計算すると、1200円くらい。
1個100円で作れたのなら安いって思うべきか、
お店で1個300円のケーキを2個買ってきたほうが、
安かった&楽だった(&太らずに済んだ)って思うべきか。
・・・悩む。