goo blog サービス終了のお知らせ 

長い間使ってたタイトルやめました

まったり~な独り言
つぶやいて
長く居座ってます

谷瀬の吊り橋から龍神温泉へ

2014-10-03 | 国内旅行
主人と我が家のアイドル、マックスと一緒に

1泊2日 で旅行に行ってきました。

いつも預けていく旅行、、今回は犬も一緒に泊まれる旅館を探して

龍神温泉へ行ってきました。龍神温泉にいくついでに


以前から吊り橋をわたってみたくて、

十津川にかかってる日本一長い吊り橋、、谷瀬の吊り橋にいこう


長い橋で20人以上わたるのは禁止、、


渡りはじめ、バスツアーの人達が渡ってたみたいで、、揺れてて

怖くて板はきしむし、、へっぴり腰でよちよち歩き


歩いても歩いてもいつ向うに着くのか、、そんな事を思いながらやっと渡って


渡ったからには戻らねば。。


とその頃には渡ってる人も少なくて


意外にすいすい?!、、少し余裕を感じながら同じ長さなのに

早く戻れたような思い。。


スリルもあって、、面白かったわ~~



奈良から和歌山のドライブは高速もなくて、ひたすら地道を行くのですけど

R425はおすすめされない国道は通らなくて


山深い龍神へ、、到着


旅館前には日高川、ここにも吊り橋


川のある村の生活には必要なのですね。


犬も一緒に泊まれる旅館。。夕飯も一緒にお部屋で食べられて、家で食事してるみたい


流石に温泉は無理でしたけど


夕食後、、散歩をしたんですけど


夜空には大阪では見られない星の数


満天までは行かないけれど、、凄い数の星が瞬いてました。


めっちゃ綺麗だけど上を見てると首が痛い、、、と長い時間ずーっと観れずに残念でした。。


ほんと、、綺麗でした


翌日は田辺を抜けて自宅へ、、その途中の 


道の駅のような、、JAによって農産物を買って帰宅


旅をするまえは 地道がどんなのか、、ペットも一緒の旅行で
どうなるのかな~と少し不安だったけど

案ずるよりうむがやすし、、で気にすることなかったね。



楽しい旅行でした

名古屋にて、、

2014-09-24 | 国内旅行
8月末に名古屋に行って

一つだけ、、なんとも、、なんともなお話。


いろんなお店で食べたりしてお腹もまぁまぁ膨れてて

それでもこれも食べたいわ、と入ったお店。


担々麺で有名なお店で、、行列できてて

美味しいのかな~なんて期待もすこし。



やっと中に入って注文。

確かに私たちも悪かったかもしれません。。

一人一杯担々麺を注文すればいいのでしょうが、、

私たち担々麺と餃子を注文、

それを半分ずつ食べて味を楽しもう、、なんて思ったら


向うでおばさん、担々麺、、一つ?! え?一つ?!と

なにしにきたの?!てな感じのトーンで聞こえてきて


その上、バイトの男の子の爪が気になるのか

注意しだすし、、なんちゅうお店やねん、とびっくりですわ。


もう行くことはないですけど・・



味も、行列するほどのおいしさもなく、、ふつうのお味。。


ガイドブックに載ってるけれど、、載ってるから旨いとは限らないというお話でした。



あしからず、、、その2

若い太陽の塔

2014-09-10 | 国内旅行
犬山城へ行った次いでに、、、


日本モンキーパークへ行ってきました。


夏の終わり、家族連れでにぎわってました。

私たちは「若い太陽の塔」を見たくて入園。


駐車場からも顔はみれましたが、全体はどうなってるんだろう~と


入園してとことこ、小高い丘まで歩いてきました。

遊園地は賑わってたけど、
これを見にわざわざ、登って来る人はほとんどいなくて


見慣れた塔なのか、遊園地にはあまりなじんでないのか?


大阪吹田には万博公園があり、大阪万博のシンボル太陽の塔は今も人気


大勢の人はこれをバックに写真に撮ったり、四季折々景色の中で

太陽の塔はいつもの姿を魅せてくれてます


若い太陽の塔は 大阪万博の1年前にここモンキーパークに建てられたもの


大阪万博の太陽の塔とは、兄弟のような存在なのかも。







犬山城

2014-09-05 | 国内旅行
名古屋でのライブのついでに名古屋、、その近くの観光も、、と


犬山城に行ってきましたよ。

国宝ですよね。


これぞ、お城と思いました。

大阪には太閤さんの大阪城があります。が

近代のバリアフリーのお城で、、形だけの城でがっかりですが。


犬山城は、いかにもここでいろんな事が繰り広げられたのだな、と

感じます。

階段も急でなかなか、
攻め込んでこられないような作り

戦国時代が好きな人にはたまらないだろうな


夏の終わり、ツクツクボウシが鳴いてました。

梅は咲いたか~

2013-03-20 | 国内旅行

先日の山歩きの帰りに立ち寄った岡本公園の梅林は

若い梅の木

花数も派手には咲いてなかったけど
綺麗でした。




それから数日後、

万博公園の梅を見に・・

綺麗な青空で花の色がとても綺麗にうつって


太陽の塔が 花の色と重なってます。

この日は少し、寒かったけれど

日差しが暖かくて花見日和。

平日なのに大勢の人が梅の花を見にきてました。


          



せっかく来たので、日本庭園にも足を伸ばして


   



松がとても立派。


これだけの場所でこれだけの木々、花々を手入れするのは

大変でしょうね。。



梅の花が綺麗に咲いて

青空の下で見ることができて




穏やかな一日に感謝です


梅の花 リベンジ

2012-03-13 | 国内旅行
先週、京都へ行ったときは
雨にたたられて・・・

梅の花見も心半ば

楽しさも半分だったので


先日の日曜、たまの仕事休み・・日曜日


大阪城公園の梅苑は満開と聞き
行ってきました。




いろんな種類の梅の花

色も、形も さまざまで とても綺麗


ちょうどお昼時

お弁当を買って梅を見ながら 食べました。
 


花より団子?! 

満腹になって、いざお花拝見


まー綺麗綺麗


梅を手前に、向こうに大阪城




良いにおいがするね~って 聞こえてくるんだけど

私、鼻が弱いのか・・・判らずじまい。


そんなに良い匂いするのかなぁ

残念だわ、、


桜の花もいいけれど
梅の花も可愛くて良かったね。

雨の京都旅

2012-03-07 | 国内旅行
4日の日曜から1泊で娘と京都へ。

娘の誕生月・・3月

毎年どこかここか、1泊の旅。

仕事の休みの絡みもありで 遠出は無理だけど

仲がいいのはありがたいけど
お互い依存しあってるからこの先が思いやられるね。

なんて、判ってるけど今回も行ってきました。


どこに行こうかと思い巡らせてても 雨、、の中で

傘を持ちーの、カメラ撮りーの、、不自由でした。

そして、あそこへここへ、と希望はでても
時間がなくて 結局たいして周れなかった、、のが心残り。


初日は 雨降る「北野天満宮」 梅を見に行きました。

今年のこの冬の寒さで開花が遅くて 五分咲き




白や紅の 梅の花、、
満開ではなかったけれど
綺麗でした。









コスモス

2011-09-24 | 国内旅行
今日、万博記念公園に行ってきました。

岡本太郎の
「地底の太陽展」が来月10日までなので

土日休みも、今日しか休み取れなくて・・・
娘と2人で行ってきました。

太陽の塔が出迎えてくれる公園



広くて森も川もあって、、自然あふれる公園は
一日中のんびり過ごせます。

今は、コスモスが綺麗に咲いていますよ。



まだもみじは
緑色、、

11月頃には綺麗に色づいてるでしょうね、、
またその頃に公園へ遊びに来よう~なんて思います。

観光ボランティア

2011-08-06 | 国内旅行

小樽運河を見てみたいとそばまでいくと

写真を撮ってあげてるおじさんがいました。

首からネームプレートを下げ



「有料じゃないですよ」って言って
私たちのそばまで来られたとき、

息子らと「この運河は昔なにを運んでいたんだろうね。。」と
喋ってた後だっただけに

思わず、、「この運河では何を?・・・」と質問しました。






親切に当時の資料とか写真のファイルを広げ
いろいろ説明してくれて
小樽がどのように発展して
なぜに当時の人口の割合に対して
銀行が47行も出来たのか、、、と

教えて貰い 小樽の歴史を知ることが出来ました。

時間があればもっと教えて下さっただろうなーと

小樽を愛してやまない気持ちが伝わってきました。


観光にはこういう人たちの活動で観光客が
足を向けてくるんだろうな、なんて思ってたら



札幌の時計台のところにも。。

ボランティアの人たちのお陰で

時計台をバックに綺麗な家族写真撮ってもらうことが出来ました。


こういうのって、嬉しいですよね。

また、行きたいな~って思うよね。

感謝。


北海道

2011-08-04 | 国内旅行
関西からは、、なかなか行けません。
海外の方が安い・・なんてこともあるし

行ってきました、というと
羨ましがられたりします。

息子の結婚式で行ってきました。北海道へ。


着いた初日に小樽へ遊びに行きました。


南小樽で下車

周りには何もなく、少し遠めに海が見えます。
天気は曇り、海の色も曇り色。


南小樽から小樽の中心へと歩くなか

お家の屋根に
はしごのような板が何本か打ち付けてあります。

はじめはなにか?と思ってました。


恐らく?雪が積もるとき
いきなり下へ落ちないように
つっかい棒の役目かと・・・