台風27号はそれほど大きな被害がでなくてほっとしました。
台風一過の秋晴れとなりました。

ポプラも色づきました。

いつもは枯れている沢から水が吹き出していました。
相当な雨量が山に保水されているのでしょうね。
少し風が強いですが、絶好の週末菜園日和となりました。
やっとトマト第一弾の撤収と玉ねぎの準備です。

まだまだ実っていますが、色づいたものを収穫。


4月29日に定植して、約半年間、お役目ご苦労様でした。

堆肥と貝化石とぼかし肥と化成肥料をいれて丹念に耕運しました。

第二弾のトマトハウスはビニールで囲いました。

サニーレタス、レタスと同じ畝の白菜にアブラムシがついて壊滅状態です。
仕方がないので、撤収して、ミニ白菜には自然派農薬をかけてみました。

銀マルチの白菜は元気に結球しています。やはりアブラムシには銀マルチが効果あるのでしょうか。

水仙の芽がでました。

枯れすすきが風になびいています。

カマキリも色が変わりました。
晩秋の一日が終わります。
台風一過の秋晴れとなりました。

ポプラも色づきました。

いつもは枯れている沢から水が吹き出していました。
相当な雨量が山に保水されているのでしょうね。
少し風が強いですが、絶好の週末菜園日和となりました。
やっとトマト第一弾の撤収と玉ねぎの準備です。

まだまだ実っていますが、色づいたものを収穫。


4月29日に定植して、約半年間、お役目ご苦労様でした。

堆肥と貝化石とぼかし肥と化成肥料をいれて丹念に耕運しました。

第二弾のトマトハウスはビニールで囲いました。

サニーレタス、レタスと同じ畝の白菜にアブラムシがついて壊滅状態です。
仕方がないので、撤収して、ミニ白菜には自然派農薬をかけてみました。

銀マルチの白菜は元気に結球しています。やはりアブラムシには銀マルチが効果あるのでしょうか。

水仙の芽がでました。

枯れすすきが風になびいています。

カマキリも色が変わりました。
晩秋の一日が終わります。