夏野菜の準備 まずは深い溝掘り 2016-04-03 23:01:36 | 菜園日記 プランターのチューリップも咲きました。 やっときた春ですが、菜園は夏野菜の準備です。 長く根が張るナス、粘土質の土壌改良の為に深い溝を掘りました。 もっと早くと考えていましたが、今になってしまいました。 80cm掘るのに約2時間、程よい汗をかきました。 引き抜いたブロッコリー、破裂したキャベツを埋戻しです。 背中に湿布を貼って寝ます。
春白菜の本葉が4枚となりました 2016-04-01 23:54:49 | 菜園日記 2月28日に種を播いた春白菜が本葉4枚となりました。 来週には植えつけですね。 明日は久々の週末菜園です。 土づくりに精を出しましょう。
ダイコン、牛蒡、ホウレンソウの種まき 2016-03-27 22:29:45 | 菜園日記 菜園の種まきも始まりました。 2種類のダイコン 牛蒡も そしてホウレンソウ 北海道から帰ってくる娘の好物です。
春近し、絹さや&そら豆も咲き始めました 2016-03-23 22:31:10 | 菜園日記 2週間ぶりの菜園はいたるところで花が咲き始めていました。 春本番近しです。 水仙が満開です。 白菜も。 絹さやも。 アルミ箔のギンギラに守られたそら豆も咲き始めました。 今のところアブラムシはついていません。 寒さに耐えたイチゴも生長し始めました。 マルチで地温を上げ、一気に春に突入です。 春採りのブロッコリーは事のほか肥大化していました。 いよいよ菜園も春本番です。 週末菜園は忙しくなります。
ベランダ菜園のインカのめざめは萌芽しました 2016-03-22 22:27:36 | 菜園日記 ベランダ菜園のプランターに植えたインカのめざめの萌芽です。 キタアカリを掘り起こしてみると立派な根が。 丁寧に埋め戻しました。 プランターのタマネギです。 生長の差が多きです。 プランターで育てるのも面白いです。
ジャガイモを植えつけました 2016-03-21 22:25:26 | 菜園日記 インカのめざめを植えつけてからもう2週間が経ってしまいました。 昨日は延び延びになっていた、4種類のジャガイモの植え付けをしました。 溝肥をして株間も少し多めです。 畝間も少し多めです。 追肥や土寄せが楽にできます。 植えつけは、はくしゃく、ムサマル、キタアカリ、アンデスレッド、 そして去年収穫して芽がでしてしましった、ホッカイコガネです。 今年の植えつけはインカのめざめを含めて全6種類です。 6月にはジャガイモ大尽になっているかも知れません。
春まき春光白菜の双葉がでました 2016-03-13 23:03:01 | 菜園日記 今日も日差しもなく寒い日となりました。 娘を送り出し、その後は撮り溜めしたテレビ番組を観て身体を休めました。 これで明日からのお仕事頑張れそうです。 まだ白菜鍋を食べたいので春まきの白菜を探しました。 2月28日に播きました。 双葉はいつみても可愛いです。
ブロッコリーが上手く繋がりました 2016-03-08 23:14:42 | 菜園日記 今日は一日春の日差しで暖かったです。 しかし、明日は寒の戻り、今日より10度程下がるようです。 気温の変化に身体がついて行けません。 スティックセニョールから春採りブロッコリーまで今年は上手くブロッコリーが繋がりました。 スティックセニョールは終盤です。 見切り品のすずなりブロッコリーは完全復活です。 頭花蕾を収穫です。 春採りブロッコリーはもう少し待ちましょう。 ブロッコリーは娘の好物です。 丁度収穫の時期に合わせての異動となりました。 沢山食べてもらいましょう。
リベンジのインカのめざめを植えつけました 2016-03-07 23:21:18 | 菜園日記 いつの間にか、菜園のクロッカスも咲き始めました。 インカのめざめのリベンジが続きます。 今年はオーソドックスな植えつけです。 株間も少し多めにしました。 種イモも2種類です。 「今年こそは」も、今回で最後にしたいものです。
プランターでジャガイモ栽培 2016-03-03 23:34:23 | 菜園日記 夏のベランダ菜園は見事撃沈でした。 品を変えてのリベンジです。 今年初めての植えつけはジャガイモです。 底石を敷いて、培養土を入れました。 茶色の土はimasスペシャルです。 菜園の土(油粕に牛糞堆肥、その他肥料がすき込んであります)に腐葉土をミックスししました。 黒い色の土は培養土です。 インカのめざめで収量の比較をしてみます。 こちらは、はくしゃくにムサマルそしてキタアカリを。 今年のジャガイモは原価率は相当高い物になってしまいました。