思いきってお試しにパーティーション分割して、
Macを2大陸にわけ、片方をエルキャピにしてみました。
やんのかいやらんのかいやんのかい…
いや…やっぱりそれなりに、一筋縄ではいかない。
マトモに一本でアップデートしてたら大変。
マウスからして動かんのよ。
まず、コードレスマウスなので昔のマウスをつなぐ。
sanwaのサイトでドライバ探すも、終了しててありません。
対応してないかそうか。保留して線マウスで操作。
まず、これさえあればは、CSPです。
ハードディスクのアプリケーションのフォルダにはあるわけで、
立ち上げてみたら、ライセンス登録…。
それから、液晶タブレット。
問題はコイツが一番大きかったりします。
まずシステム環境設定の「ディスプレイ」から、ミラーリングをオンにする。
新しいOSでも液晶画面にディスプレイ表示できるように…
ん?
その時です。
私、気づいてしまったわ。
あの、ワコムとの戦いの日々。カラー設定機能が使えないとサポートに連絡したけど
全く解決にならなかった理由、気づいてしまったわ。
これ、ワコムは「環境を同じにして試しましたがそういう異常は見られず」
って回答したけど、嘘だね。環境、同じにしてないと思う。
だって、この問題、つまり
「ディスプレイの問題」だったんですよ。
そう、OSでなくて…うちのシネマディスプレイさんの問題なのでは。
一応アップル純正。出た時はそれなりに美しかったざんすよ。
でも、所詮はiMacじゃないですもの。一体型じゃないもの。
カラー設定は、これワコムをMacに合わせるのでなくて
逆で
ワコムタブレットを基準にして、Macのディスプレイ側を調整しろ
という事なのかもしれません…
うわ~なんたる事。後から来ておいて先輩ディスプレイにそっちが合わせろと…
どんだけ態度大きい新人や。
でも、これでカラーについては
「OSは無関係」という事がわかりました。
で…
やっぱりOS更新すると、色々神経すり減ります。
だって、デスクトップにはほとんど何も表示はされず…
いちいちパスワードだのシリアルだの
対応ドライバ検索だの…
一括してやってくれるソフトがあると?
…を見るのもなんかもうめんどいです。
問題のタブレットの動作はというと
CSPで試し書きしてみたけど、さして変わんないです。
OSの使い方もさして…
確かになんかアイコンのデザインとか?オシャレなかんじはするけど
少しずつ対応を見ながら、今は慣れる程度でいいかなと
結局再起動に以前のOSを選んだ、というかんじです。
触っては、みたよ一応。
Macを2大陸にわけ、片方をエルキャピにしてみました。
やんのかいやらんのかいやんのかい…
いや…やっぱりそれなりに、一筋縄ではいかない。
マトモに一本でアップデートしてたら大変。
マウスからして動かんのよ。
まず、コードレスマウスなので昔のマウスをつなぐ。
sanwaのサイトでドライバ探すも、終了しててありません。
対応してないかそうか。保留して線マウスで操作。
まず、これさえあればは、CSPです。
ハードディスクのアプリケーションのフォルダにはあるわけで、
立ち上げてみたら、ライセンス登録…。
それから、液晶タブレット。
問題はコイツが一番大きかったりします。
まずシステム環境設定の「ディスプレイ」から、ミラーリングをオンにする。
新しいOSでも液晶画面にディスプレイ表示できるように…
ん?
その時です。
私、気づいてしまったわ。
あの、ワコムとの戦いの日々。カラー設定機能が使えないとサポートに連絡したけど
全く解決にならなかった理由、気づいてしまったわ。
これ、ワコムは「環境を同じにして試しましたがそういう異常は見られず」
って回答したけど、嘘だね。環境、同じにしてないと思う。
だって、この問題、つまり
「ディスプレイの問題」だったんですよ。
そう、OSでなくて…うちのシネマディスプレイさんの問題なのでは。
一応アップル純正。出た時はそれなりに美しかったざんすよ。
でも、所詮はiMacじゃないですもの。一体型じゃないもの。
カラー設定は、これワコムをMacに合わせるのでなくて
逆で
ワコムタブレットを基準にして、Macのディスプレイ側を調整しろ
という事なのかもしれません…
うわ~なんたる事。後から来ておいて先輩ディスプレイにそっちが合わせろと…
どんだけ態度大きい新人や。
でも、これでカラーについては
「OSは無関係」という事がわかりました。
で…
やっぱりOS更新すると、色々神経すり減ります。
だって、デスクトップにはほとんど何も表示はされず…
いちいちパスワードだのシリアルだの
対応ドライバ検索だの…
一括してやってくれるソフトがあると?
…を見るのもなんかもうめんどいです。
問題のタブレットの動作はというと
CSPで試し書きしてみたけど、さして変わんないです。
OSの使い方もさして…
確かになんかアイコンのデザインとか?オシャレなかんじはするけど
少しずつ対応を見ながら、今は慣れる程度でいいかなと
結局再起動に以前のOSを選んだ、というかんじです。
触っては、みたよ一応。