goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカム薔薇ノ神殿

西南戦争の現地記者の歴史漫画を描いてます。歴史、美術史、ゲーム、特撮、同人誌の話他

外付けを買う…

2015年03月09日 | がんばれデジタル侍
2010年仕様の在庫を2011年に買った
今のMac

最初のうちは、何も入ってないので、データなんてスティックメモリで充分。
動画なんてやらないし。
でもそろそろバックアップも必要かなと思うようになってきました。

というのが、先日の液晶タブレットに変えたら
前のマウスのドライバはもうアカンようになったしサポートもしてないよ!
そして、ワコムはとっととOS更新しろよと言ってるという話です。

うむ。
OS、yosemiteに上げたら、別にワコムに怒る必要はないし、多分機能拡張は動く。
カラー調整動くんだろうな。
なんでか、同じ環境設定したのにうちのMacでだけダメらしく…。
結局サポート打ち切られてしまいました。残念です。
だから、OSをとっとと上げたらいいんですけど


どうもこれが。

「作業の途中での更新はタブー」という事で。
何でもそうですが、最優先はシステム管理ではなく
「システムエラーなんか言い訳にしかならないので、とにかく作品を仕上げる」です。
メカに頼るととんでもない事になるのも知ってますので
何がなんでも締切だけは。死んでも手描きになっても、仕上げるのが最優先。

結局、月連載での1件と、他に白黒15枚の短編企画を3本続けていたので
「途中」てのができなかったのですよ、それも年またぎで。
今はネームも紙でなくなってしまいましたので…。

そうそう、
確定申告もOSのバージョン対応してないので、今年もアナログ用紙もらってきた次第。
OS上がればこういうのも楽になったり、他にも便利機能あるのはわかります。

今年は2015年。
バージョン更新するにはいいかんじです。2010から2015になるわけね。5年は早いね。


ですが、やはりOSを更新すると
すぐ使いたくても使えなくなるものが出てくる可能性はあり、
今までのPhotoshopCS5が開かんようにはなるそうな。
なんちゃらをどーたらこーたらかるとできるとか、サポートはあるのですが。
でも、その他も開かなくなった場合、仕事できなくなるので
いざ勢いで上げて、その日つぶれた…なんて方がイヤで、
ずっと保留していたのもあります。


つまり、
「いつでも戻れる」逆鱗がいるんですよ。
白龍におねがいしなくても、Macはタイムマシンというのがついているので、
バックアップさえ取っておけば大丈夫。
Yosemite無料なんだってさ。おお。

なんですが

そのバックアップを取る外付けハードディスクをケチって買ってないですの。
そこそこ値段するじゃないですか…
バックアップ取るだけで1万円するなら、別にデータだけ保存してでも…
そんな金あったら欲しい本あるよね、とかそんなお金あったらゲーム買うよねとかさ。


それが、買おうかなという気になりましてございます。
ついに。

最近ちょっと、CS5を開いたら、いきなり外国人になってて焦りました。
締切直前になって日本語表示が出なくなり、しかもここにおわしますバカな私、
焦ってブラシとカスタム素材を保存しないまま大慌てで再インスト
「なんばしよっとか!」
と熊本弁で叫ぶという目にあってしまいました。

これは、やっぱりそろそろ、きちんとするものはした方がよかろうという所です。
いえ、しろという神のメッセージかもしれません。

で、近々きちんとバックアップを取ってから、OSのバージョンを上げようと思います。
それでもし、コミスタとかCSP使えないとか、多分予想されるのが
古いスキャナプリンターのドライバが対応してないのにサポートは終わってるから買い替えろとか
そこらへんかなと思います。
そうなったら逆鱗使うという事ですね。

レーザープリンタも古いので、対応してないのかも…。してないだろうなぁ。


各社のドライバを待っていると、OSのバージョンが上がり、
OS上げるとドライバが無く
対応しないだろうからOSを据え置くか、いっそ機材を買い直すとか
非常にイライラしますな。


原稿のファイルについては、クラウドにもコピーあるから大丈夫。
でも、だったら最初から全部クラウド管理でもいいのかな…。
それだとなんだか首に鎖で管理、監視されてるように感じるのって
古いサイバーパンク育ちのせいなんでしょうかね…。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする