台風21号の後の処理が続いてますが
ようやく落ち着いてきました。
いろいろと書類がまだ全然届かなかったりで
できることからやっています。元気出したいです。
仮面ライダージオウのソウゴくんは「第一志望=王様」
なのだそう。
未来からタイムトリップしてきた人らは言う。
未来では悪の王様になって暴れてる。まだ強大な力を得る前の状態なら倒せるかも
まだどうなるのか、平成ライダー締めくくりのシリーズになる「ジオウ」です。
デザインも顔に文字が書いてあったり
キャラ名が「ウォズ」「ゲイツ」
おやっさんは時計屋
時間に関するライダーと言えば、電王、クロノス、カブト…
もし関係をなんとかしていくなら555、剣、平成2期はラブラブだからいいか。
「神」になったガイムとかどうなんだ
期待膨らみますね!
さて、今日はそんなジオウ、ソウゴくんを見ながら
「将来何になりたいの?」「どうしたいの?」
って聞かれても困る… って話をいたします。
進路指導の時に必ず言われると思います。
そろそろそういうシーズンでもありますけど。
でもねえ、実際選択肢に何があるのかよく知らない学生、
いつもは勉強だけしてなさい、なのに
いきなり「将来どうしたいの?」
「ライフプラン」
「知るかボケ!こっちが聞きたい」になりませんかね?
なる人いると思うぞ。
それこそ「王様!」とか言っちゃって
先生激怒「真面目に答えなさい!」
「何がしたいか自分でもようわからん」
その後ろで渦巻く葛藤ときたら。
「公務員とか正社員、て言っとけば安定すんだろ?周りはそれで納得するんだろ?ならそれでいいよもう」
「これになりたい!と思ってても、ムリかも…金無い。偏差値足らなすぎるし」
「なりたいのはあるよ、ありあり。でも食べていけるかは別だし」
オリンピックやらスポーツの選手を見てると
案外もう親が選手で、他に選択肢はなくて
「お前もスポーツの道に進みなさい」と小さい時からスパルタ、ってあります。
医者の子は医者、芸能人の子は芸能人、政治家の子は政治家…武士の子は武士…
世襲ってやつね。「士農工商」の時はなかった悩みなのかも。
問題は、「その他大勢」です。
一見「何を選んでも自由である」という自由の中にぶち込まれてるけど
何一つ保証のようなものはない。
福沢諭吉は「努力すれば」というけれど、今は明治初年じゃないんで…そうもいかないシステムでもある部分は確かにある。
(明治時代にエントリーシート無いですよね)
中学生くらいで「どうしたいの?」って大人に詰め寄られても困る
これって普通なんじゃないですかね?
「自由」ってね、「失敗しても大丈夫、なんとかなる」
という基盤の上でないと難しいのではないかと思います。
あと、実は大人の中にも
そこまで「自分は夢に向かって着実に進んでる」
って人いるのかなあ。
英語で言うと目的のしっかりしたtoでなくて
「だいたいそんな感じ」のforでないのか。
モラトリアム、って彷徨っていてある日突然目覚めるように解決するのか?
と言われると、それもなんとも。
ただ、動くことだけが
自分の中で時を動かすんでしょうね。
保留して、待って
動けないならそれはそれで仕方ない時
でも動かざるをえない時は動いて
そうして時間は紡がれていくのです。
ジオウの展開と「時間」への思いも
これから1年、楽しみです。
武器は「ケン」「ジュウ」て書いてあって;
わかりやすいつか
(見りゃわかるだろって!)