ご挨拶,,,,,と、里親さん募集中
地域猫活動やTNR活動を進めています。
少しだけ、出来る範囲で保護・譲渡活動にも手を染めています(笑)
このブログは、おもに、ねこのこと、
少しねこ以外のことも書いてます♫
※地域猫活動・TNR活動については
カテゴリーの「地域猫活動・TNR活動とは」をご参照下さい。
今日は、
『遺言』~原発さえなければ~上映会
上映実行委員の1人として
やれるだけのことはやったつもりなので、
あとはどのくらいお客さんが集まって下さるか・・・・
行ってきます~~~
親しい人・お世話になった人の訃報が、
10月、そして昨日、
このところ、立て続けにきた。
昨日・・・・
自室で倒れていたという生活クラブのHさん、
その存在感の大きさゆえ
いまだに信じられず、
悲しみも現実感を伴わない・・・・
脳幹出血・・・・このところの多忙さが
原因の1つであることには間違いがない。
先週、
入間市消費者団体連絡会のバスツアーで
「彩の国環境整備センター」 に行ってきました。
先週先々週と
黒須衛生自治会での話し合いと
東金子衛生自治会での講習会で、
とても緊張が続いたので
猫の事をまるまる1日離れて、ちょっとリフレッシュ
「彩の国環境整備センター」って、
早い話が、
ゴミの焼却灰の埋め立て地。
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/56678.pdf
「遮水シートは半永久的に破れないと思っていいです」やら、
「有害物を目視で検査してます」・・・・
説明を聞けば聞くほどあ~~~あ
あとは野となれ、山となれ・・・の、「焼却主体」のごみ行政です。
何十年か後には、山の清水から、有害なゴミの汁が
湧きだしてくるのでしょうか・・・・
敷地内にはいくつかのリサイクル関係の民間企業も入っていて、
その中の1つ
蛍光灯をリサイクルしている工場を見学しました。
蛍光灯は、水銀とアルミとガラスにきれいに分けられて
ガラスはこんな工芸品にもなっているそうです。
円滑なリサイクルのためには
上の写真のようなガムテープで束ねたり破損した状態ではなく
下の写真のようなきれいな状態でゴミに出して欲しいそうです。
うん、勉強になったな。
でも、回収されているのは2~3割で、
あとは、ゴミとして有害な水銀も回収されないまま
環境に放出されているのだそうです。
その後は
「埼玉県立川の博物館」
http://www.river-museum.jp/
おもしろかったけど、
とてもお金がかかっていそうな、箱物でした・・・・・
昨日は雨模様の天気の中、
餃子祭りに連れて行ってもらいました♬ 宇都宮まで
どのお店の餃子も、3つ100円
で、17店舗制覇。
どんなに忙しくても
遊びに連れて行ってもらえる機会は絶対 逃さない!
散歩に飢えているワンコみたい。。。。
そのあと、秋津の譲渡型猫カフェ開店のお祝いに。。♫。。
かわいいでしょ、
皆様、ぜひ遊びに来て下さいっ
秋津の、西武線とJRが交差する踏切脇です。
日曜日は、入間市で原発反対のデモ
・・・・・の予定でしたが、
台風の雨のため、1時間のリレートークだけになりました。
なんでかな~?
今の日本、過半数を軽く超える人が
原発再稼働に反対しているのに・・・・
今年の猛暑でも、電気は足りていたのに、
なんで、再稼働がもくろまれるのだろう・・・・
命も幸福も、お金でしか換算できない人たちが
いるからかなあ・・・・
半年前に図書館に予約したら
36人待ちということで、
予約していたことも忘れていた本ですが、
最近やっと、手にしました。
この本の内容を信じて良いのなら、
私が抱える心と体の問題は90%解決します。
私が抱える、無力感、自己否定、罪悪感、自殺願望
「母親の育て方に問題が有り」と、これほどはっきりと
書かれた物は、初めてです。
世の中の不都合や不条理が、
なんか全て自分のせいのような気がする、そんなふうに
生きてきたのですが
「私は悪くない」「私のせいじゃない」
そう思えれば、心と体の中から
力みが溶け出していく・・・・
数ヶ月前に車の頭をこすってしまい・・・・・
放っておいたので、サビも出てしまい
日曜日に修理しました。
こんな感じの物を買い揃えて
紙ヤスリでこんな感じでに削って
いろいろ吹き付けて、すっかりきれいになりました♫
ほとんど旦那がやってくれました。
安く済んで良かった~~
傷つけるのは一瞬だけど
治すのには時間と手間がかかりますね~
人間関係も、同じかしら
かつて我が家の窓からの風景は
60台を超えるほどの駐車場だったのですが、
そこに老人ホームが着々と建ちつつあります。
窓からは川も土手の桜も見えなくなって
代わりに小さな小部屋が並ぶ3階建ての建物が迫って来ます。
定員80名・・・・
この施設に入るために
飼っている犬猫の行き場に困っている人とか・・・いるんだろうな・・・
なんて、変なことが気になって仕方がないです。
今年も・・・・
我が家のまわりは、素敵です。
素敵でしょ、
今日明日が最高の見頃ですね♫
ちょっと残念なのは、
これから工事が始まって、
我が家と桜の間に
老人介護施設が建ってしまいます・・・・
来年は、窓からの桜は見れなくなります・・・
日曜日は、義母の米寿のお祝いに
山梨へ・・・・
米寿のお祝いと言っても、子供達5人で集まって
簡単なお食事会です。
ワンコはお留守番ですけど^^ ↓ ↑
犬のトリミングとシッターを生業にしながら
犬猫の保護を続ける次姉だけでなく、
野良猫に、近所から嫌われないようにと、
自分の家の庭でうんちをするように
諭す 長姉^^;
み~~んな、動物好きなので気持ちが いいです。
今日3月4日は朝霞までラジオ収録に行ってきました。
shinoさんというDJ。
埼玉県の動物愛護推進員をゲストに呼んで下さって
殺処分ゼロを目指して、 番組を作ってます。
最近、図々しくなった私ですが、
ヘッドホンをしてマイクに向かうと、やはり、かなり、緊張。
。。。と言うわりには、図々しく
TNRや地域猫活動について20分、話してきました。