ご挨拶,,,,,と、里親さん募集中
地域猫活動やTNR活動を進めています。
少しだけ、出来る範囲で保護・譲渡活動にも手を染めています(笑)
このブログは、おもに、ねこのこと、
少しねこ以外のことも書いてます♫
※地域猫活動・TNR活動については
カテゴリーの「地域猫活動・TNR活動とは」をご参照下さい。
社協さん経由で依頼された犬の散歩も
1か月半たち、週4回日課として私の中でも定着してきてます♪
だけど・・・・ちーちゃん、歩かない・・
・一応喜んで出かけるのだけど、
10分も歩くと、
ねぇ、もうお家に帰ろうようぅ・・・・
ねぇ、もう帰ろっ
わたし、歩きたくない・・・・
・・・と、なって、
粘りに粘っても
だいたい20分で帰宅。
でも、乳腺癌の手術跡も順調に治り
頑固な便秘もよくなって
そんなこんなのちーちゃん、お散歩報告♪
久々、彩の森公園にIさんと一緒に・・・・
ため息が出るようなきれいな緑
この深い森が、自衛隊の訓練場になってしまうのよね・・・
動植物の気配も濃くて、きれいで豊かな自然なのにな・・・・。
もう決まったことなので、どうにもならないとは知りつつ・・・・。
猫も住んでいるのよね・・・・
先週日曜日
日曜日、譲渡会の最中に
「義母、危篤」という連絡が入りまして・・・・
義母は朝は自宅で自分でゼリーを食べたりしていたとのことですが、
午後には危篤状態になり、翌日未明に息を引き取りました。
ほんとにさっぱりと、きっぱりとした最後でした。
モニターの4本の線がまっすぐになったこと以外には
気が付かないほど穏やかな穏やかな90才の最後。
いつも義母とベットで一緒に寝ているトコちゃんは
まだ、何も気づいてないのよねぇ
今頃は、気づいているかな・・・
金曜土曜と2日間も寝たきり生活をしてしまった。
めまいというか、ふらつきで、動くと吐き気がひどい。
地震のTV画面を見ているだけで気持ちが悪くなるんだもん。
健康には自信のある私だけど
歳かしらねぇ
生まれて初めてのことに
わけもわからずとにかく寝ていたのだけど^^;
♪。♪~今日は全快
熊本地震に影響されたのかなあ
そういえば、私のご先祖さんは熊本人だし^^
今日は秋津譲渡会のお手伝いに行ってみたり、
入間基地拡張反対の集まりに行ってみたり。
そう、戦争といえばねぇ
やっぱり、弱いところに犠牲が行くものね。
アメリカの兵士の多くは、貧困層の若者たちだし
もちろん動物たちも悲惨な目に合うし
そして、国会で議論している人たちは戦争には行かない・・・ものねえ
仏子駅前のレストラン「テヒリーム」
昨日、閉店のパーティでした。
素敵なお店が、入間市から1つ消えてしまう、さみしい。
テヒリームのママさんには
お世話になりっぱなし。
7年前、ブリーダー崩壊の縄文柴犬を
1匹引き取って最後までかわいがって飼ってくださったのも
このお店。
猫の会の手作りグッズも置いてくれたし、
ねこカレンダーももちろん販売してくれました。
ねこの会の忘年会も 2回ほど、
このお店のお料理に舌鼓を打ちました。
ママさんとは、反原発デモの時もお見かけし、
一緒に入間市内を歩きましたね。
残念だけど、さみしいけど、
ママさん、ゆっくりしてね。。。。
やってきました、桜の季節
昼間の桜はまだ・・・・もう少し・・・・
ですが、夜になると、
毎年、地元の自治会が
霞川の土手に用意してくれる夜桜提灯が灯ります。
人気がない分何とも怪しげで・・・・
私は、「狐のお花見」と呼んでいます^^;
ねこ関係の電話が、ここ最近、
1日に2~3本しかかかってこないの。
いるまねこの会の公式電話にも、めっきり・・・・らしい。
なんじゃ、この静けさ・・・・
この季節は、毎年せっせと、狭山湖の桜トンネルの下を通って
立川の動物病院に 通っていたのに・・・・
おかげでね、今日は1日、図書館で資料の整理やら
6月の講演会の準備やら
不気味に穏やかな日々です。
水曜日、生活クラブの地区大会で
「憲法カフェ」という企画をしました。
↑絵本を作った生活クラブ組合員の方を
お呼びして、
憲法の話、
改憲に向けた危ない状況について
お話を聞きました。
参加してくださった組合員さんの熱心さに
驚きました。
「戦争反対」「憲法守ろう」
だんだん、口にしづらい世の中になっている気がしていたけど、
私自身が萎縮していたのかもしれない。
そういえば、今朝、自宅に
見知らぬおばあさんが訪ねてきて
「飼っていた猫が死んでしまってさみしいから、
ここにくれば猫がもらえるかと思って来ました。」 とのこと
お年を聞いたら73歳
おとといも、1件、70代の方から猫が欲しいと・・・・
2件とも丁寧にお断りしました。
歳だから猫といっしょに暮せない、それは残念なことだとは思います。
でも、猫は生き物だからねえ・・・・
人間の勝手だけでリスクの大きい環境に送り込むわけには
行かないですよぉ
2月28日 「いるまの森(彩の森留保地)」問題の
シンポジウムを開催します。
場所は入間市市民活動センター 13時~
素敵なチラシも出来上がり、
明日からはポスティングの日々です。
今日の午前中は
ふぇみん婦人民主新聞の取材も受けました。
留保地「いるまの森」は
深くてきれいな森です。
貴重な動植物の宝庫です。
伐採して自衛隊の基地にしてしまうのは
あまりにもったいない・・・
そうそう、週末はまたスキーに行って、
ブログをサボりました。
墨絵のような宿からの風景です^^;
吹雪の中を
修行のように、3日間ひたすら滑ってきました。
そうやって、煩悩を流して、また、猫活動の日常に
戻ってくるのです^^;
おばあちゃん直伝の水キムチ
ニンニク・ニラは入れず、ネギとリンゴが、 決め手。
おばあちゃんのおじさんは、
満州鉄道の総裁。
中国への焦土外交を進めた外務大臣「内田康哉」
おばあちゃんたちは、侵略者だったんだねぇ。
私はその子孫・・・・
そんなこんなの、
おばあちゃんが満州で覚えてきた水キムチは、
あっさりとしていて、優しい味です。