ご挨拶,,,,,と、里親さん募集中
地域猫活動やTNR活動を進めています。
少しだけ、出来る範囲で保護・譲渡活動にも手を染めています(笑)
このブログは、おもに、ねこのこと、
少しねこ以外のことも書いてます♫
※地域猫活動・TNR活動については
カテゴリーの「地域猫活動・TNR活動とは」をご参照下さい。
ハクちゃんがいつも居た場所(台所の戸棚)は
ステイタスらしく
時々、場所の取り合いのケンカが始まります。
そして、場所がとれた時の
「どや顔」
でも高いところがいまいち苦手なもえちゃんは
↓↓
机の上でキーボードを枕にして満足、満足・・・
もえちゃんは、覇権を好まず、融和を好み・・・・
飼い猫ながら、尊敬
私の汚れたお財布を
抱きしめちゃって
誰にも、渡さないわっ
あ~~~もえちゃんは何をやってもかわいっ
私はといえば・・・・
9月に予定している彩の森公園のTNRの準備
県の助成金の準備
狭山からの断り切れなかったTNR依頼でトラップを届けたり
多頭飼いのIさんのお世話
その他相談の電話やボランテア仲間との情報交換
いろんな事が同時進行で、
・・・・・・・だから・・・・
こころの余裕がないのかな。
ナチュラルワンという会社の、ケージ
清瀬のKさんに勧められて、買ってみました。
今までのより使い勝手が良いです。
おさるもお気に入り。
手を突っ込んでいるところが、上下に移動するための穴なのですが、
・・・そういう使い方もあるのネ。。。。。
で、おさるちゃんなのですが・・・・・・
この顔で、びびりで、全然なついていないのですから
あたらしい飼い主さんなんて、
みつかるわけないないわな・・・・
もう、うちの子かな
出来の悪い子ほど、可愛い・・・・・うん、かわいい
。。。。
↑ ↑
他の猫と 不細工でびびりな
上手くコミュニケーションが 「おさるちゃん」
とれない「長瀬君」
ところが2匹は、大の仲良し
「長瀬くん」は他の猫にも興味あるのですが
「おさるちゃん」は、ひたすら「長瀬兄ちゃん」だけが大好き!
すぐにそばに飛んでいって、くっついています。
「おさるちゃん」・・・・
人間にはまだなじめず、
半年以上経っても触らせてくれません・・・・・
ドメスティック野良猫です。
土、日はね、
なるべくねこの用事や予定は入れないように
しています。
そうも行かないことはあるのだけど・・・・
たまには、頭の中からねこの事を消さないと
行き詰まっちゃうからね。
行き詰まっちゃうと、
私の場合、自己嫌悪だけじゃなくて
イライラして、周りの人に迷惑かけちゃうからねぇ・・・
「イライラは、やっぱり、よくないよねぇ・・・・」
・・・・と、長瀬くん↑も、申しております。
名古屋の私の実家の隣に住んでいるのは、
愛知県の地域猫応援団の代表Sさん。
Sさんと、飼い猫モモちゃん
排泄の感覚がないため、
便秘になると、うんちはSさんが指で掻き出すしかないそうです。
TNR活動をしていると、
みんなどうしても、こういう猫を抱えてしまうんですね。
苦労は絶えないようですが、
猫のモモちゃんは甘えんぼで、幸せそうでした。
それが、なにより。。。。。
相変わらずの「おさるちゃん」
ちっとも、なつかない・・・
触ろうとすると、逃げまくってる・・・
不細工だし、食欲だけはものすごい
そんな不器用な生き様が、♬たまらなくっかわいい。。。。
「長瀬君」一昨日から、網戸を開けて逃走中でしたが
今朝、ご帰還
ふーーーーっ
マンション5階のお宅の裏ベランダに生息していたらしい・・・・
網戸の鍵を閉め忘れた私がいけないのですが、
ペット不可のこのマンション・・・
精神的な疲れがどーーっっと・・・・
私が・・・・やりましたっ
長瀬君は、日に20回ほど、うちの他のねことけんかになります。
ものすごいけんかですっ
夜中にけんかされると、階下のお宅に迷惑なので、
仕方なく、夜は、長瀬君を、1部屋に閉じ込めておきます。
長瀬君としては、かなり、部屋から出たいらしいです。
・・・・・・・ で、そんな生活が2ヶ月ほど続く中で、
うちはこんな事になってしまいました。
今のところ、解決方法はなく・・・・
ねこのご飯に、いろんな野菜を入れてみる。
こんなことができるのも、最近ちょっと、猫活動が一息ついた証拠かな。
今度、生肉食に挑戦したいな。
ものすごく、ねこに良いらしい。
ところで、餌やりさんについて考えてみる。
避妊去勢手術をしないままに野良猫への餌やりを続けてしまう人がいる。
それって、どんどん、不幸な猫を増やしてるじゃん。
それって、虐待じゃん。
この言葉自体に私のかなり強烈な否定意識が張り付いています。
世間からの風当たりも当然 強いでしょうし。
でも、餌をやってしまう人は、ねこが好きで、心優しい人たちです。
少なくとも、お腹をすかせている猫を見て見ぬふりする人よりは
ずっと、やさしいに決まっている。
じゃ、どう評価すればいいのか・・・・
どこに責任を・・・・
と、この時点で 今まで結論が出なかったのですが
最近すっきりしました。
問題は、いったん増えてしまった猫のTNRは
ものすごく大変だということ。
一番ネックは、手術費だな。
それで、気が付いたのですが、
評価なんてしなくていいじゃん
評価したり、責任をなすりつけたりしている時間があったら、
とにかく、どうにかして、資金繰りをつけて、
避妊去勢手術さえやってしまえばいいのだから。
どうしたん・・?
べつに・・・・・・・・
なんかあったんやろ・・・・?
帰るって聞いたんやけど・・・
ほんまか?
・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・
、、、というわけで、ハクこと「しろ」は
もうじき、元の飼い主、私のおじさん夫婦のところに
近々帰ることになりました。
私は「別れ」にとても弱いらしい・・・・^^;
今日は、猫友達のTさんと市役所に行きました。
市役所の近所で増えているかもしれない猫対策会議です。
市役所が絡んでくれると、
やはり何かと心強いものです。
市役所帰りにTさんが、いっぱい、いっぱい、
愚痴を聞いてくれた。