ご挨拶,,,,,と、里親さん募集中
地域猫活動やTNR活動を進めています。
少しだけ、出来る範囲で保護・譲渡活動にも手を染めています(笑)
このブログは、おもに、ねこのこと、
少しねこ以外のことも書いてます♫
※地域猫活動・TNR活動については
カテゴリーの「地域猫活動・TNR活動とは」をご参照下さい。
爺さん猫の事ですが、
昨年、皮膚がとれて傷がふさがらなくて
かなり長期間、苦労しました。
また、2~3日前から
ちょっとしたひっかき傷がふさがらず・・・広がってきました。
本人は全く気にしていないのですが・・・・
傷が治りにくい体質なのでしょうか・・・
糖尿病かな・・・・
前に作ってもらった特製の服も
今回の傷の位置には、微妙に届かず^^;
ねこもいろんな病気になるものですね
野良猫だったら、こんな事でも死んでいくのでしょうね。
公園や町中にねこがいることは
人にとっては癒やされることですが、
ねこにとっては、
やはり、完全室内飼いが徹底された方が
幸せに長生きできるかと思います。
ねこほど、日だまりが似合う存在ってないと思う。
あけまして、おめでとうございます。
昨年はほんとに多くの方々にお世話になりました。
そして、どうしても気にかかる狭山のIさん・・・どうしてるかな・・・
今年は、健康面を考えて、
少し、ダイエットや軽い運動を気にかけた方がいいよなあ・・
なんてことを、新年の目標にしてみよう!
もう1つ、副交感神経を高める生活を心がけよう!^^;
「じいさん」、去勢手術しました。
1週間ほど前から、スプレー行動(においつけ)が始まったので
慌てて手術をしました。
耳カットも!しました。
手術済みの印ですから。。。
飼い猫には耳カットをいやがる風潮があり、
耳カットって、なんか差別されてる??
そう思うと、うちのねこには
あえて耳カットをちゃんとしておこうと思う。
差別的な感性には
抵抗したくなる・・・・わがままな飼い主でごめんっ
小夏、
抜歯手術をしました。
歯が痛そうでご飯を食べなくなったので
慌てて、病院で虫歯を抜いてもらいました。
小夏は、小さい頃、病院に行くと、
怖くておしっことうんちを漏らしていましたが
今回も、
しっかりおおにし動物病院の診察台の上で
ちびってしまいました。
家に帰ってからは、布団にもぐったまま・・・・
昨日のご飯は、がんばったご褒美に
なんと、1皿1000円のお刺身!!
今年も、野良猫活動ばかりで
家のねこのことは
あまりかまってあげられなかったねえ・・・・
ごめんね。
生協のビニール袋に入ってみる・・・・・
スキー靴の袋に入ってみる・・・・・
スキーの荷物の中に入ってみる・・・・・
こんな感じで、今日は1日まったりと・・・・・
猫の用事が全く入らないこんな1日は、
ほんとに久しぶり 。。。
かといって、家の掃除が進んだかというと
そうでもなくて^^;
飯能のKAさんにあずけた子猫に
新しい飼い主希望者さんが数名・・・と。
ありがたいです。
こんなものを買ってみました。
タイマー付きで、最長48時間までセット出来ます。
冷凍の鶏肉を仕込んで、保冷剤でまわりを包んで・・・・
なんとか、これで2泊のスキーに行けないものかと・・・・
今までだったら、ドライフードをてんこ盛りにして出かけてしまっていたのですが
今シーズンは「長瀬君」が いるので、大変です。
骨盤変形の「長瀬君」は、ドライフードが3食も続くと、
うん○がつまって、自力では出せなくなってしまうんです・・・
それなのに、2泊のスキーをあきらめない
ひどい飼い主です
「じいさん」と「長瀬君」とは
↓ ↓
似たような模様で、仲も悪くないし・・・・・・
で、「じいさん」猫ですが、
じいさんかと思っていたら、
(病院でもそう言われました)
でも、それほどじいさんでもないみたいで・・・・・
下世話な話ですが・・・・・
しぼんで小さかった「たま○ま」も、
年のせいではなく、痩せていたからだったようで
最近、ぷっくらと膨らんで来ました。
手術しなきゃ
動きも俊敏だし・・・
1~2年、看取りで飼うようだな・・・・と思って
決心して保護したのに~~
昨日、保護した場所、彩の森公園に連れて行って
心配していた餌やりさんに
傷もかなり治って
すっかり元気になった姿でご対面っ
みんなとても喜んでくれましたが・・・・・
こうやって、こういう活動をしていると
ちょっとした心の油断で
保護猫が増えてしまう・・・・やばい構図です
このブログを見てくださっている方から
じいさん猫の着物姿、
「あまりにもかわいいっ」と 好評なので
調子に乗って、おトイレシーンなどを。。。。
トイレでも汚すことなく、良い感じです。
もうひとり、長瀬君報告
長瀬君、昨日
所沢の小学校でお仕事をしてきました。
秋津の猫ボランティアKさんが
殺処分や、地域猫のお話を小学5年生にお話ししている間、
耳カット猫の実物として、
小学生の前で披露されました。
たくさんの小学生に囲まれて、触られて
かなりのストレスだったと思いますが、
おとなしくしていました。
小学校から頂いたお礼のタオルです。
「猫缶のほうがよかったにゃ・・・・・」 みたいな顔してますけど・・・・
「じいさん」の傷口・・・・原因不明の皮膚剥け・・・・
治りつつあるのですが、
今日おおにし病院でかさぶたをとって消毒したので
痛々しい。
「この薬、毎日塗ってやれるかな」
と、マヨネーズ状の塗り薬を出されたので
「ひえ~~無理無理、傷口を見るだけでも・・・・・」
ということで、塗り薬はやめて、
抗生剤のお注射で・・・・・
こういうの、やたら苦手です・・・・
続いて、長瀬君の写真
猫って、芋虫に似てるな、と、思っただけで・・・・・
続いて
Taさんからお試しで頂いた生肉を貪る
「おさる」 と「長瀬君」
Taさんのお宅は、みんな生肉を食べていて、
とにかくみんな健康。
うんちも臭くない、と言うことで
うちも、これから生肉に挑戦しようと思ってます。
猫って、ベジタリアンじゃ、やっていけないのかなあ・・・・・
ビーガン(ベジタリアンの一種)の猫に会ったこともあるのですが
難しいことです・・・・・
ブツブツ・・・・・・・
今日はこれから、藤沢9区10区の地域猫活動です。
今年度の県の補助金活動の山場だと思います。
今回の結果で、次年度の計画の形を
作り上げなくては・・・・
彩の森でTNR中に、
衰弱していたので保護してしまった猫は
うちではとうとう、「じいさん」と呼ばれています。
小柄なので餌やりさんも私たちも、子猫かと
思っていたら、
かなりの高齢猫でした。
1ヶ月の入院後・・・・
もう、うちの子にするしかないか・・・・
一時は何も口にぜす、やせ細っていましたが
今は、1食で猫缶1缶を平らげる食欲。。。
元気で甘えていますが
この皮膚は治らず、
ものすごく痛々しいのですが
本人は全く気にしてない様子で・・・
原因もわからず・・・・
入間市のSさんから
いるまねこの会に4万円、寄付を頂きました。
先日に続いての高額寄付に
戸惑い気味ですが
ありがとうございます。
最近増えている自衛隊基地内の猫の手術に
使わせてもらえたらいいなあ♫
コテコテの甘えんぼ猫でした。
そして、あまりのよれよれぶりに、
先住猫たちも戦闘意欲をそがれてしまうらしく
仕方ないな~~・・・という感じ。
2日で、すっかり、うちに馴染んでしまって
昨晩はもう、旦那の布団で寝てました。。。。
背中にこんな傷・・・?
でも、全く気にしてないようだし・・・・
「たまたま」 は、付いています・・・
もう少し太って元気になったら去勢しなきゃね。
なんかなあ・・・・・結構長生きしそうだぞ・・・・じいさんっ
昨日は、午前中飯能のKaさんと南峯。
おおにし病院2往復
午後は、秋津のKiさんのラジオ出演の打ち合わせのお手伝い
今日は、東藤沢にチラシを持って行き
あとは、ひさびさのんびり・・・家事の午後
これから太極拳に行ってきま~~す。