いーたん、大好きだよ!

大きなゴールデンレトリバー いーたん 15歳5ヶ月で虹の橋へ。
ウクライナ、シンガポールを巡って来ました。

諸々。

2011年04月29日 | Weblog
便が転がったのは遠い日の想ひ出
その後また下痢に逆戻り。いい夢見させていただいた。。と諦めかけていた折、
肛門腺が溜まった様子でお尻をどんどん地面につく仕草をし始めたいーたん。一ヶ月ぶりに絞ってもらいに病院へ。
耳掃除、フィラリア検査などもしてもらったついでに、だめもとで「まだ下痢と軟便が続いてるんですよね」と相談。
獣医「抗生剤はやめて整腸剤のみで様子を見ましょう」とのこと。
二ヶ月も続いてるしぶとい下痢に今更、整腸剤???と半信半疑のまま、とりあえず一週間分のビオフェルミンRをいただき帰宅。

ビオフェルミンR:市販のビオフェルミンSと違い、抗生物質に抵抗力を持つ乳酸菌だそう。

早速、A病院処方のヒルズの療法食+B病院処方のビオフェルミンRの合せ技を。
併用スタート初日から、なんと再びコロコロ便に。今日で4日間位コロコロが続いており、こんなに良い状態が続くのは初めて。
これでやっと長かった下痢問題も終結したかもしれません。二つの病院に行ってみるもんですね。

昨日は午前中から、引越し業者、検疫所、航空会社、不動産会社、税務署等との連絡・手続き等をぶっ通しで行い、気付いたら夜。
さすがに具合が悪くなりました。


「忙しいから遊べないよ~」「やることあるから早くウチ帰ろー」に対して無視をきめこむ素敵なウチのKY犬。



長いこと軟便&下痢なのに、体重2kg増の38.5kg
体重が減らないのは「大腸性下痢」の特徴だそう。





にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

出た。

2011年04月24日 | Weblog
最近のいーたんは寂しん坊に拍車がかかっており、散歩で通るお宅に片っ端から入りたがります。
ついに昨日、大嫌いな病院に自ら入って行きました
近付くと嫌がって押しても引いてもテコでも動かなくなるあの病院に、です。人恋しいにもほどがあります。



そう?じゃ、せっかくなので相変わらず軟便と下痢を繰り返している事でも相談してみるか、と院内へ。
待合室で我に返ったか?!徐々にいつものガクブルいーたんに。



触診、問診の結果、1ヶ月前に行った検査で異常なしだったことも踏まえ、
処方食をコレに変えて様子を見ましょうとのこと。



で、祝!!!
今晩、実に約2ヶ月ぶりに見るコロッコロウンコ出ました(泣) 





にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村

前進。

2011年04月23日 | Weblog
昨日、実家でもらったぬいぐるみでご機嫌





こんなに元気なのに相変わらず軟便と下痢の繰り返し。



今朝は激しい雨だったので、いーたんの意見を却下して短縮コースに切り替えた途端、へそが曲がったいーたん。



狂犬病抗体検査結果がやっと出ました。0.5IU/ml以上が合格。
いーたんは余裕の数値でこれにてやっと渡航可能に。



明日、いーたんのドッグフード&おやつを船便にて大量に発送。
日通情報によると、放射能の影響で、今後は船便でも食品(ドッグフード含む)発送不可になる可能性もあるとのことなので、早め早めに。

じぃちゃんが、シンガポールで評判のいい動物病院と往診してくれる獣医さんをおさえました。
そして、同じコンドミニアムにはゴールデン♂9歳やコーギー♀赤ちゃんなどがいるそう。
いーたんの親分と子分だな。。
犬にはすっかり興味薄のいーたんも、近くに仲間がいるのはきっと心強いことでしょう。





にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村