goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

失敗に終わったカワセミの餌とり

2020年12月08日 | 野鳥
野鳥は探したからといって見つかるものではない。出会いは突然ということが多い。このカワセミもそうだった。ひょいと見ると、こんなところで水面を見つめていた。餌とりに集中していたのか、こちらの姿など気にする素振りもない。水面をやや広く入れて飛び込んだ瞬間を捉えようと、今か今かと待ち構えていても、なかなか飛び込んではくれない。やっと飛び込んだと思ったら岸に近い方で、水中に飛び込んだ瞬間を捉えることができなかった。カワセミの狩も失敗に終わっていた。




カワセミの目線の先を見て、飛び込むのはあの辺りだろうと予想していたのだが・・・


突然、目線の位置が変わって真下を見つめている・・・


飛び込んだぞ・・・


こちらの予想は外れ、飛び込んだ位置はフローティングガードのすぐ横で水面が見えない場所だった。


水面から飛び上がったカワセミも狩に失敗したようだ。


水際に設置されたガードパイプに止まった。




位置を変えて後ろに回っても気にもしない。




ガードパイプの上からしばらく水面を見つめていたが、今度は排水溝の上に移動した。


撮影するこちらも位置を変えます。


ここでもチャンスが訪れなかったようで、飛び込むことはなかった。


今度は排水溝にゴミなどが流れ込むのを防ぐフローティングガードの上に移動した。




ここでの狩もあきらめたようです、飛び去って行きました。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
失敗もある人生 (ヒトリシズカ)
2020-12-08 05:26:45
イケリンさん

今回は、小魚の狩りに失敗したカワセミですね。カワセミの羽根の色合いが晴れの太陽光に照らされて、とても美しいです。

カワセミといえども、百戦百勝ではないという証拠の画像群です。狩りは運にも左右されます。

失敗にめげずに、次の狩りに精神を集中してほしいです。水の中にいる小魚は水の中で慎重に動いているようです。
返信する
カワセミの狩 (イケリン)
2020-12-08 06:02:02
ヒトリシズカさん おはようございます。
カワセミが魚をとる確率はかなり高いと思うのですが、
いつもいつも上手くいくとは限らないようです。
かなり慎重にタイミングを計っていましたが、失敗に終わりました。
魚だって捕まりたくないのですから仕方がないですね。
返信する
おはようございます (ロメオ)
2020-12-08 08:19:20
カワセミ、点々と場所を変えて魚を探していたのですね。
漁の成功を見届けようとイケリンさんもお付き合いされたのですね。
寒くなってくると魚の数も減り、カワセミも厳しいのでしょうか。
カワセミ専門でハンティングの場面を撮るCMさんは2~3時間待つことも日常だそうです。
決定的な瞬間を撮るのは大変なのだと、お話を聞いただけで引き上げた私です(;^_^A
返信する
カワセミの狩 (イケリン)
2020-12-08 08:32:11
ロメオさん おはようございます。
このカワセミは、お腹をすかせていたのかもしれません。
そんなに離れていないところで、何度か場所を変えても眼中になしと無視されました。)^o^(
寒くなると魚も水底で過ごすことが多くなるので、餌取りにも苦労するようですね。
私も粘るということができない方なので、決定的瞬間は中々取れないですね。
一日中という人も中にはいらっしゃるようです。とても真似できません。^^;
返信する
おはようございます。 (バンビ)
2020-12-08 09:15:14
読んでいて、手に取るようにヒシ・ヒシ
伝わってきました。
餌を捕る瞬間を狙っていますが
私は、百中百発難しいです。
でも、だから夢中になれるのかも?
追いかけて・追いかけて。
私も、こんなに自分が気長?とは
思っていませんでしたが、いつの間にか
ジッ-ト待っている自分がいます。
綺麗なカワセミのお写真見させていただきました。ありがとうございます。
返信する
出会いは突然 (fukurou)
2020-12-08 09:40:37
イケリン様
おはようございます。
いつもいつも出会いは突然です。
それも偶然ですね。
狙って鳥に出会ったことがありません。(笑)
カワセミさん、ほんとうに可愛いですね。
最近出会っていませんので新鮮です。
素敵な写真ありがとうございます。
返信する
三頭身のちびっ子なのに (越後美人)
2020-12-08 09:45:24
カワセミは小さいのに頑張って生きていますね。
何度もダイブしても、狩りに成功しない姿を見ると可哀想で応援したくなります。
他の小鳥のように植物の種や実を食べていれば、こんな苦労はしなくてもいいですのにね。

それにしても、可愛らしい姿がたくさん撮れましたね。
フローティングガードの上の姿は、手に包んであげたくなる可愛さです(^_-)-☆
返信する
イケリンさん、こんにちわ (たか)
2020-12-08 11:22:58
これ程も長い時間、カワセミの行動を追えたのは幸運でしたね。
5枚目の飛び込みの瞬間の
目の鋭さ迄 捉えた一枚は羨ましい程、見事だと感心してしまいました。

きっとイケリンさんの指は飛び込んだ瞬間 即、反応しているのでしょうね。
私の場合「アッ!!」と言う間が有りますから3秒は遅れるでしょうし、ハッキリ写す事も無理な様です。

カワセミの後ろの影がエキゾチックですね。
返信する
カワセミのダイビング (イケリン)
2020-12-08 14:08:08
バンビさん こんにちは。
カワセミはいつ飛び込むのか、全く予測できませんね。
気が付いた時には元の位置に戻っているということが多いです。(^_^;)
そうですよね。簡単に撮れたら面白くもなんともないですね。
難しいからこそ、なんども挑戦したくなるという面白さがありますね。
返信する
野鳥撮り (イケリン)
2020-12-08 14:15:49
fukurouさん こんにちは、
水鳥以外の野鳥の行動範囲は広いですから、
待っていたから、探したからといって見つかるものではないですね。
それだからこそ面白いのかもしれません。
撮る方としては、いつ目の前に現れても良いように準備だけはしておきたいものですね。
返信する

コメントを投稿