goo blog サービス終了のお知らせ 

めがね屋店長の日常

小さな町の個人商店主の日々のあれこれ。仕事ネタから趣味のブロンプトンネタまで色々。

今年最後のアート

2010年12月28日 | アート

ベンガラ染めの実演をデパートでやっていました。

妻はそこのディスプレーに反応!プライスの無いモノを

手に入れる天才かもしれません^^;

10分ほどの作業で・・・

こんな感じに。

店員さんのパンツもすごいかっこいいものでしたが

さすがの妻もそれまで売ってくれとは言いませんでしたが

そのうち言い出しかねない様子でした。

オーガニックコットンを型板で締め付けて染料に付ける・・・

けっこう単純作業ですが出来上がりが意外な形や色に仕上がる

面白みがありますね。

何種類かの染料の入ったバケツもいい色してました。

酸化鉄なのでブリキもいい色具合に錆びているのでしょう。

冒頭のタペストリーはベンガラ染めのキルティングで、

店員さんのオリジナルでした。

大切に飾らせていただきます。

ありがとうございましたm(__)m

わたしは今回の家のリフォームで断行した「断捨離」で

悩んだあげく捨てられなかった箪笥の再生のため

染料を買いました。

選んだ色は阿仙茶という色です

羽曳野のナカジマ株式会社http://www.kosyokunobi.com/top.html

というところの製品です。

南河内地方の習慣芸ということですが、

矢掛の少し北の吹屋というところがベンガラの産地として有名です。

2年ほど前に一度訪れましたが、町中が渋い赤色でした。

それはさておき、年明け早々箪笥のリフォームという大技が待っております(-_-;)