日曜日(2/22)の鳥見・ヤマヒバリ

2015年02月25日 | 珍鳥
遠征ついでに、ダメ元で移動

漁港の イソヒヨ


林には カワラヒワ


暫しのちにお目当ての鳥さんが登場してくれました ( ̄▽ ̄)♪

勿論 初見初撮りの ヤマヒバリ

見れるポイントが限られてたので、少し体を動かしただけで、飛んで隠れてしまいます(汗)






建物の陰ではゆっくり食事 ( ̄▽ ̄;)


最後に飛んでからは1時間以上待っても出なかったので断念!

返り討ちに会わず、見る事が出来 良かったです ( ̄▽ ̄)♪

昼休みの鳥見@毛馬

2015年02月24日 | 河川敷の野鳥
日曜日…

帰り際に滑って転んで、スコープとカメラの光軸をずらしてしまったので調整を兼ねて河川敷へ


先ずは オオジュリン


渡りが近いのか?一心不乱に食事中


カイガラムシ?をゲット


メジロ も食事中


葦を刈った所には ツグミ


モズ

今日はジョウビタキを1羽も見ませんでした。

黒いカモ (笑)

キンクロハジロ

そして…

正真正銘 

クロガモ♀







光が悪く証拠写真と相成りました ( ̄▽ ̄;)

日曜日(2/22)の鳥見・ケアシノスリ

2015年02月24日 | 猛禽
雨も降りだし、これ以上探してもケアシは期待薄そうなんで、帰阪する前に もう一度オオカラモズを見に行く事に

ポイントに移動中 道路横の木に鳥影が…

待望の ケアシノスリ でした ( ̄▽ ̄)♪


やっとこさ見つかったのに飛び去られると困るので(苦笑)少し離れた所に車を停めて撮影


その為 同じ写真ばかりとなってしましましたが、贅沢は言ってられません!


暫くすると…


身構えたと思ったら飛び立ちましたが、iso感度を下げていたのでブレブレ(涙)






この後 濡れた堤防斜面で滑って、スコープもカメラも体もドロドロの鳥(撮り)納めとなりました~ ( ̄▽ ̄;)

日曜日(2/22)の鳥見・シベリアジュリン(?)@葦原

2015年02月24日 | 葦原の野鳥
オオカラモズを見た後は一旦場所を移動

その後 再びケアシポイントに戻り田園地帯を探索

雪山バックの トビ

お腹が白かったので、一瞬「ケアシ」?とドキドキさせてくれた ミサゴ ( ̄▽ ̄;)


暫くして、足元に向かってカメラを向けている方がおられるので、何?かと思うと シベリアジュリン が居るとの事


初見なんでオオジュリンとの違いがよくわからんのですが(汗)


10数羽の群れで、アッチコッチ


雨も降りだし、暗かったうえに抜けた所に出てくれないんで、証拠写真のオンパレードと相成りましたが、当日の3ライファー目と相成りました ( ̄▽ ̄)♪






日曜日(2/22)の鳥見・オオカラモズ@畑

2015年02月23日 | 野鳥
日曜日…

前回会えなかったケアシノスリが見たく、急遽2週続けて遠征に行く事に(笑)

電柱にとまっている猛禽を片っ端から探すも、普通の ノスリ

雪山をバックに ( ̄▽ ̄)♪

一瞬ケアシ?と思いましたが…

朝日を浴びてそれらしい色に見えたようです。

チュウヒ

ハイイロチュウヒやったら嬉しかったんですが… ( ̄▽ ̄;)

だいぶ日が昇ってきたので一旦ケアシ探しを中断し、近くに居てるらしいと云うオオカラモズ(?)を探しに行く事に!

普通の モズ

暫くしてやっとこさ、お目当ての鳥さんに会う事が出来ました♪

遥か遠くの樹上に居る オオカラモズ




一応 飛び出しを(汗)






初見初撮り。 メラメラでしたが、ボーズにならず一安心 ( ̄▽ ̄)♪

日曜日(2/15)の鳥見5・カワアイサetc

2015年02月18日 | 水鳥
早々にベニヒワを切り上げ、コウライアイサポイントに移動

しかし 前日には見られたものの当日はお留守の様で残念ながら見る事は出来ませんでした ( ̄▽ ̄;)

出会った鳥さん達
カワアイサ








残念ながら バタバタは向こう向き (汗)


飛び出しはブレブレ (汗)


ホオジロガモ






時間切れで〆は カワガラス と相成りました ( ̄▽ ̄)♪




お会いした皆さま ありがとうございました (^^)/


日曜日(2/15)の鳥見5・ベニヒワ@河川敷

2015年02月18日 | 野鳥
ケアシノスリを断念(後回し)し、ベニヒワポイントへ移動

スズメはいっぱいいるもののお目当ての鳥は見つからず

他のポイントに移動してを探していると、最初の所に出たと連絡を頂き何とかゲット出来ました (汗)


ベニヒワ













時間の都合でじっくり粘れなかったのが残念 ( ̄▽ ̄;)


日曜日(2/15)の鳥見4・ノスリ

2015年02月18日 | 猛禽
ソデグロヅルを見た後は ケアシノスリ を求めて移動する事に

時間的には朝夕がいいとの事ですが、ポイント到着は昼過ぎ(汗)

いっぱい居てた タゲリ






田園で食事中の 猛禽 を発見


一瞬 ケアシ?かと思いましたが 残念ながら普通の ノスリ  …後ろではトビが分け前を頂こうと待機中




飛び立って電柱に


ノスリが飛んだ後は、後ろで待っていたトビが獲物を獲得


結局 ケアシはボーズでした ( ̄▽ ̄;)