前回の続きです。
世界一登山客が多いといわれる「高尾山」に登ることになり
ケーブルカーで中腹まで行ったところまでお伝えしました。
山登りをいろいろ体験している人は標高599mの
約半分ほどまでケーブルカーを使っているのだから残りは
楽だろう、と思いがち
ですよね。
それは・・・
人によります。
私も楽勝だと思っていました・・・
「高尾山駅」から「薬王院」までは緩やかな坂道で30分弱
ここまでは特に問題は無かったんですが
その「薬王院」に行く手前の階段が・・・
段数は30段くらいですかね、たいしたことはないのですが
段差が高いのと、角度が急なこともあり途中で太ももが
パンパンになり血管が皮膚を破ってくるような感覚になります
登り終えた時は箱根駅伝のたすきを渡した後のランナーの
ように疲れ果てていました。
体力の衰えとは怖いもので、高尾山恐るべし。
最初の目的地「薬王院」に何とか着きました。

とりあえず一休みをして頂上を目指すぞ!
という気合を入れなおしていると、トイレに行きたくなり
「トイレはどこ?」と聞いてみると
途中にあったよとの答え
ふーん
あっ
さっき大変だった階段下りるということは・・・
また登らないといけない・・・
最悪だ
でも漏らすわけにもいかず、しぶしぶ階段を下りることに
トイレも終わりまたあの階段を登る羽目に・・・。
これマジ太もも痛いっす!
巨人師匠もびっくりな「パンパンやで」です。
そんなこんなもあり頂上目指して歩き出しました。
次回に続く。
世界一登山客が多いといわれる「高尾山」に登ることになり
ケーブルカーで中腹まで行ったところまでお伝えしました。
山登りをいろいろ体験している人は標高599mの
約半分ほどまでケーブルカーを使っているのだから残りは
楽だろう、と思いがち
ですよね。
それは・・・
人によります。
私も楽勝だと思っていました・・・
「高尾山駅」から「薬王院」までは緩やかな坂道で30分弱
ここまでは特に問題は無かったんですが
その「薬王院」に行く手前の階段が・・・
段数は30段くらいですかね、たいしたことはないのですが
段差が高いのと、角度が急なこともあり途中で太ももが
パンパンになり血管が皮膚を破ってくるような感覚になります
登り終えた時は箱根駅伝のたすきを渡した後のランナーの
ように疲れ果てていました。
体力の衰えとは怖いもので、高尾山恐るべし。
最初の目的地「薬王院」に何とか着きました。

とりあえず一休みをして頂上を目指すぞ!
という気合を入れなおしていると、トイレに行きたくなり
「トイレはどこ?」と聞いてみると
途中にあったよとの答え
ふーん
あっ
さっき大変だった階段下りるということは・・・
また登らないといけない・・・
最悪だ
でも漏らすわけにもいかず、しぶしぶ階段を下りることに
トイレも終わりまたあの階段を登る羽目に・・・。
これマジ太もも痛いっす!
巨人師匠もびっくりな「パンパンやで」です。
そんなこんなもあり頂上目指して歩き出しました。
次回に続く。