goo blog サービス終了のお知らせ 

俊英かんとく日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

予告(手抜きブログ)

2009-03-11 06:32:00 | リクエスト
最近とても忙しくてですね、なかなか

更新することができません。

書きたい事はたくさんあるんですけどね…

それでこれから書くことを簡単に紹介します。

予告編と考えて下さい。

WBCネタ(ファイルの件含)

この前の日曜日に「東京観光」をしてきたので

その時の出来事を写真をいっぱい撮ってきましたので

紹介します。

今回はこんなかんじです。

久々の手抜きブログでした。

第7回R-1グランプリ(1)

2009-02-18 12:28:35 | リクエスト
2月17日PM7:00

「第7回 R-1グランプリ」が開催されました。

まずは予選を勝ち抜いた8人が決勝の舞台に選ばれました。

そして、2月15日に行なわれた敗者復活戦(サバイバル

ステージ)で勝ち上がった2人(岸学、夙川アトム)が

決勝に進み、全10人(テレビ放映してから史上最多)

で決勝戦が行なわれました。

仕事の関係でリアルタイムで見ることは出来ませんでしたが

その日の夜中にちゃんと見ました。

全体の感想から言いますと

今回の大会がいままでで一番面白かったと思います。

前回から採用している生放送、そしてゴールデンでの放送

緊張感がいい形で現れています。

そして審査員も私はいい人材を集めたと思います。

今までの審査員が悪いとは言いませんが、

関根勤を入れたこと

経験者では桂三枝、太平サブローを選んだこと

M-1でも審査員をしたラサール石井を入れたこと

もよかったです。

一方

清水ミチコ、堺正章さんは大好きな方ですが

審査員としては?がつきます。

点数のつけ方があまりにも下手です。

問題点としては

前回までは点数を最後に一斉に発表したのですが

今回からはM-1と同じ方式でその場で発表したこと。

M-1は決勝ラウンドがあるのでそれでもいいですが

R-1は一発勝負ですからね、今までの1位と最後の人が

争う形になりますから、あきらかに出来が良くなかったら

最後の盛り上がりに欠けますね。

今回は最後に逆転でうまくいきましたが・・・。

そして敗者復活者を無条件で1番・2番目にすることも

どうかと思います。

敗者復活ですから不利な条件でやらないと

いけないんでしょうが、今回の結果からしても

考え直す余地はあります。

M-1の場合は敗者復活者はシステム上、最後にしか

出来ないので・・・。

あと敗者復活戦で決勝に出場する審査を観客の人が

行なったのですが、だめですね、判断基準がおかしい

岸学(別に嫌いじゃないですよ)がトップは納得がいかない

このときは出来が悪すぎです、明らかに。

次回からは審査員制にしましょう。



個別の感想です。私がもし審査員だったらということで

点数も付けています。

1番 夙川アトム        

何度も見たネタです。トップバッターのせいか、緊張していた

感じがします。ネタ自体はすごく面白いのですが、

わかりにくいのでしょうか?マイクのせい?

聞き取りにくかったかも?

トップバッターということで1点足して     91点です。

2番 岸学

「24」ネタ。悪くは無いけど、出来がいまいち。

前回から改善がされていない為この点数。 87点

3番 バカリズム

初めて見たネタということもありますが、とても強烈な

インパクトがあったネタでした。

ネタのオリジナリティ、質、テンポ、間、絵

全て満点に近いネタでした。  98点

4番 エハラマサヒロ

今回の私の大本命。モノマネ・歌・漫談、全てにおいて

素晴らしい素質を持っていて更にマニアック。

今回も得意{自慢)のネタで挑戦して出来も今迄で見た中でも

上位に入るくらい素晴らしかったです。

これを機にブレイクしてもらいたいものです。   95点

5番 サイクロンZ 

今回一番驚いたのは「サイクロンZ」です。私が知っている

サイクロンZではなかったからです。こんなネタするのか?

と思いました、見くびっていました。

本当にすいませんでした。   92点


6番・・・きりがいいので次回に続きます。





回答(ルマンド編)

2007-10-22 21:51:31 | リクエスト
私のブログにほぼ毎回コメントを頂いております。

いつもはそのコメントにコメントで返していますが

たまにはブログの中で返答してみたいと思います。

10月20日の「ルマンド」の回のコメントです

改めて見ると
ルマンドってクッキーなんだね
初めて知った
ちなみに昨日パチンコの景品で
今まであえて手を出さなかった
うまい棒のなっとう味をもらった
まだ食べてないけど・・・・
ルマンドも好きだけど
名前はわからんが
白いのも好き
うまい棒みたいな形で
あまくて、やっこいの


一つ一つ回答していきましょう。

「ルマンド」クッキーでありますが

私の中では「永遠モンドセレクション金賞」

でもあります。

次は

うまい棒のなっとう味は

茨城名物の なっとうスティック



味が似ていると思います。

微妙な粘り気が賛否両論です!

そして「うまい棒みたいで甘くてやっこいの」

それってもしかして



違うか?でもバームロールメチャうま。

この甘すぎる感覚が最高にしびれる!

違うのかい?答えが何なのかとても気になる。

正解を教えてください。

コメント待ってます。

めでたしめでたし。

慎吾ちゃん

2007-09-05 14:01:14 | リクエスト


新潟の友人からの事について取り上げて欲しいと

依頼がありましたので、今回はこの件について話します。

10月3日発売される、柳沢慎吾がハートブレーカーに送る

失恋ソング16曲を収録したコンピレーション企画CD。

16曲のほかに柳沢慎吾のショートドラマ、一言セリフ、

「あばよ」74連発(74人の女の子の名前を呼んで

「あばよ」と言うと思われる)を収録しているそうである。

柳沢慎吾ファンには極上の一品。

買う気はありませんが絶対に聞きたい

1枚です。


余談ですが、3年ほど前に、小堺一機と2人で行ったライブの

DVDがお勧めです。

高校野球ネタ、警視庁24時ネタ、火サスネタ、など

思う存分楽しめます。


一番好きな甲子園ネタを説明しますと

「てーで、レッツゴー、てーで、レッツゴー」

で始まり、投手、打者、投手、監督(横浜の渡辺監督の

場合が多い)、アルプス席(応援団)投手、打者、

投手(牽制球をする)ベンチ(なぜか遺影を持っている)

旗(手のひら)、打者(PLだと胸のお守りをにぎる)

投手(セットポジションから投げようとする)

ニュース(教育テレビにチャンネルが変わる)

大体こんな感じです。

いままで高校野球ネタは何十回と見ています。

不思議と横浜高校の試合しかやらない(相手の高校は

PL学園や智弁和歌山など)のは気のせいでしょうか?


なかなかこうしたネタを見る番組がないので

残念です。個人的には「メントレG」に出てもらいたいです。

30分番組の「メントレ」時代には出てましたけどね。 


そんな私ですが、柳沢慎吾のネタで未見でぜひ

見てみたいのが「ひとり箱根駅伝」です。

どんなものなのか想像出来るようで想像できません。

もし見た事ある人がいましたら

どんなものか教えてください。

最後は「めでたしめでたし」ではなく

あばよ!!