goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話③

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

石墨山(R6.11.13)

2024-11-13 23:37:45 | 日記
何年ぶりやろう、白猪峠から周回して石墨山へ。
唐岬の滝入り口から白猪ノ滝分岐の道を覚えとるかな。
登山口へ行く途中の道路、法師山方面の紅葉がええ。
朝日が当たっとったらもっときれいやな。
8時に唐岬の滝入り口を出発。
作業道に道標、
左は重機がきれいに道を作っとるが、右やったな。
こんな廃車の重機あったかな。間違えとったら引き返したらええわ。
標識がある、道は間違いない。
ここは右下か、赤いテープがある。

今日は花は無さそう、ミツマタの花だけ。
陽が当たりよる処の紅葉がちょっとええ。
崩れた沢、こっちは標識があるが向こう岸は無い。
目を凝らして見ると赤いテープが。

こんな道やったかな、
白猪ノ滝からの道と合流。やれやれ、ここからは間違える処はない。
急登もある。
尾根道も、
石垣の場所に出た、何か建物でもあったのかな。
足場の細い道を、
青空が見えた、
白猪峠到着。
少し木が邪魔やけんど向こうの斜面がええ色。
左にこけたら痛いぞ。
急な登り、落ち葉が湿って滑る。

法師山方面、雲が流れよる、ひょっとして降りよるかも。
笹が濡れとる、
ここも急登、お助けロープ。
法師山をトラバース道、真っ直ぐ登っても良かったかも。
尾根に近いな、
尾根に着いた、法師山へ行ってみる。
すぐに頂上、
引き返して、石墨山へ、小さなピークを次々と。


ガスで天気が良くないな、遠くが見えん。

振り返り、法師山にもガスがかかっとる。下界は晴れとる。
割石峠との合流点に着いた。
ミカンタイム。
この辺は気持ちのええ尾根道。
岩の場所へ着いた
岩から石墨山方面を見るとガス。
小さなピークを何度も、
11時5分、到着。
少し早いがお昼。
西条からの御夫婦が登ってきて話しながらお昼。
ガスの合間に石鎚方向、
ゆっくり食後のコーヒーも飲んできた道を引き返す。
少し紅葉、
帰りは右の割石峠へ下る。
激下り、お助けロープが有難い。
今日は花が無いので君を撮ってやるか。
木の間から黄葉、
東温高校の山小屋が、
左に、
国道494号が見えた。
13時30分、無事帰る。
帰り路の紅葉、
逆光やなかったら綺麗かも。
今日も山遊びを楽しんだな。

今日のよもやま話(R6.8.26)

2024-08-28 04:47:49 | 日記
台風10号が来よる。
雨がけっこう降るらしいのでカボチャに追肥を。
草はよう伸びるな、

カボチャはあんまり実が無い。
この実もこの前からあるが大きくならん。
一つ実が付いとる。
花はまだあるが受粉せんのか。
肥料をやるか、
葉っぱの上にあるのを竹で払って落とす。

草刈り機で刈れるとこは刈る。
この辺は鎌で刈らんとカボチャも刈ってしまうな。
暑いので台風が行ってしまった後にしよう。
その後カニかごを揚げに、

大雨が降ったら前のようにゴミがいっぱい入って修理をせんといけん。
これはカニさんようけ入っとるな。
小さいのはリリースせんといけん。
台風が当初よりゆっくり、進路も変わりよる。
大雨にならなんだらええがな。