goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話③

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

梼原の尾瀬(R6.10.24)

2024-10-24 18:13:01 | 四国の山
センブリとキッコウハグマは咲いたかな。
梼原の尾瀬へ、
いつもの道を、綺麗に草を刈っとる。
花が咲きそうなキッコウハグマ。
歩きやすいな、蜘蛛の巣を除けんてもええ。

ありゃ!、キッコウハグマの茎を刈られとる、残念。
九十九曲峠、

林道の斜面にセンブリが。


キリンソウもまだ元気、
あまりキクは撮らんけど、
これはノギランの種類かな、
おった、
ツルリンドウの実、
静かな森を、
マシュマロ、
美味しかった。
小さい白い花、
広場に来た。
この付近は今日の目的の花が、
センブリ、キッコウハグマのコラボ。




尾瀬へ、
朴の葉っぱなど落ち葉。
尾瀬への橋が朽ちて通行止め。
沢を渡る。
その先で林道を歩いてみる、軽トラは尾瀬の道を整備に来た人。
ここもセンブリが、
これも美味かった。
キッコウハグマもおる。
コウヤボウキ、
これも今日は撮ってみた。
鹿の、
林道の秋色はまだやな。
ここから左上へ、
尾瀬へ続く道、

踏み跡があるので分るが荒れとる。
尾瀬の遊歩道に着いた。
ここから下る。
ヤマラッキョウ、
いつもの東屋の屋根が見えた。
お昼には早いのですこし下がってみるか。
ええ色づきやな。
ここから右に、
来た林道に出て、右に下りる。
ヤマラッキョウさんがまたおる。
いつもの東屋でお昼。
今日も美味しい弁当。
食べたら雲行きが怪しい、帰るか。
アケボノソウがまだおる。

ゲンノショウコも。
九十九曲峠まで帰ってきた。
ツルリンドウ君、今年は見納めやね。

右の維新の道に下りず、いつものように林道歩き。
おるやないか、
愛車に帰ってきた。
もう一花、サクラ。
センブリはげっぷ、キッコウハグマはちょうど、
満足の梼原の尾瀬遊び。来週も来ようかな。


梼原の尾瀬(R6.9.29)

2024-09-29 16:07:23 | 四国の山
梼原の尾瀬に花を見に。
いつものように大野ヶ原への大規模林道途中の維新の道を。
さっそくキバナアキギリ、
左に坂本龍馬の小便杉、
維新の道を土佐へ。
山芋のむかご。


林道に出るとキバナアキギリの群生。
ゲンノウショウコウ、
九十九曲峠、
どこにでもおる、

ツルニンジン、
ちょっと失礼して中を。
林道を歩くが日の当たる場所は暑い。
これはセンブリか、
ホトトギスがまだおる。
ツルリンドウ、
いつものようにここから尾瀬に下りる。
これはキッコウハグマか、花芽が伸びとる。
このオレンジは、
触ってもやばいキノコやないか。
尾瀬に下りてきたがテープで通せんぼ、
橋の土台が腐って通れんので左から。
この辺もずぼっと踏み抜きそう。
オタカラコウか、終わりやな。
ここも通行止め、
反対側の遊歩道へ、草を刈って歩きやすい。
イノシシが暴れとる。
遊歩道付近を暴れまくっとるので
今までおったリンドウやヤマラッキョウがおらん。
お!トクサを大規模に刈ったな。

ツルリンドウ、
お昼の東屋、貸し切り。

クリがなっとる、下にも落ちとる。
今日は日吉の道の駅で買ったチエちゃん弁当。
お昼を食べて遊歩道を歩くとアケボノソウ、

九十九曲峠に帰ってきた。
来た道の維新の道を帰らず左の林道を歩く。
ツルニンジンが、

ハガクレツリフネ、
大規模林道に出るとポツリポツリと雨が、
愛車よ、待たせたな。
帰り少し本降り。

普段の行いがええのでカッパはいらなんだ。
センブリ、キッコウハグマは10月下旬に見に来よう。

横倉山(R6.9.18)

2024-09-18 16:35:44 | 四国の山
6時松山を出発。
8時過ぎに第一駐車場のトイレへ到着。8時15分出発。
登山口、去年の幟がまだある。
平家の武将の墓の横を通り、

早、汗がダクダク。
この頃汗をかきすぎる。体調悪いな。
シコクママコナ、
チョット雲が黒くなってきた、今日は大丈夫のはず。
岩場、
鎖場、
展望のええとこで仁淀川、越知町の町並み。駐車場も見える。
半分来た、

ミヤマウズラが一輪残っとる。
色の悪いギンリョウソウ、
三角点標識、
下って登って、もう少しで横倉宮。
着いた、
今年は自分でお賽銭を入れる、去年はチョー先輩が二人分入れてくれた。
ジョウロウホトトギスを見に行くと全く黄色い色がない。
蕾も咲いとるのもよう見ん。今年は裏年かな。
カラマツソウだけ。
東屋から仁徳天皇御陵に、

シュスランが少し咲いとるがピントが合わんのでなし。
代わりにホトトギスが元気、
これは何やろうか?
ホトトギスみたいで葉っぱは違う。
御陵、
展望所でお昼を食べよう、
馬鹿試しの岩を見ながら、青空が、暑くなった。
コンビニ弁当。
帰りにこんな標識があった。
シュスラン、ピントが合った。

横倉宮の鳥居の前を通って、
何、これ、初めて見た。
今日の目的のコオロギ、と上臈は見えなんだが、これで満足。
竹原神社前にこんなのがあるけど、全然おらん。
第三駐車場へ帰ってきた、
ここからは舗装道路を帰る。
ツルニンジンが今から咲くのかな?
ジョウロウホトトギスが見えなんだのでこれで我慢するか。
織田公園の花、


去年は咲いとったのに今年ははや種になっとる。

12時45分、駐車場へ帰ってきた。
コンビニが仁淀川町まで無いので我慢した、


天狗の森・黒滝山(R6.8.18)

2024-08-19 08:11:04 | 四国の山
今日は天狗の森に行ってみるか。
8時前に家を出て、10時5分、駐車場を出発。
さっそくホトトギス君、
これは何者、
静かな森を貸し切りで、
瀬戸見の森から天狗荘を、
もう2、3年したら木で見えなくなるかな。
ソバナかな、


苔むした道を、
これは何やったかな、

ヤマシャクヤクがはじけた実かな。
ツリガネニンジン、
ゲンノウショウコウ、
40分程で天狗の森到着。
黒滝山へ、
オタカラコウかメタカラコウか、
ガスがかかってきたな、
コオニユリ、
誰一人合わん、
黒滝山へのベンチ、姫百合平。

カラマツソウ、

12時20分、黒滝山。
最近食欲なし、道の駅で買った手巻き2個。

セラピーロードへ、
ここからはセラピーロードを帰る。

お、ツルリンドウが咲いとる。

オオヤマサギソウというランの仲間。
写真を撮っていた人が教えてくれた。
このへんから羽虫が顔の周りを飛び回って、耳などかゆい。
今日初めて大勢の人に会った。
キレンゲショウマ、
花が少ないな。



シャジンかツリガネニンジンか。
駐車場近くに沢山、
14時、駐車場へ帰ってきた、駐車場は一杯。
お盆休みも終わりやないか。
夜寝ていると羽虫に咬まれた耳が痛痒くて寝れん。
朝起きてみると、赤い福耳になっとる。