Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

書いてよかったな。

2023-01-31 | お気に入り エルツ山地のもの


大好きな作家Dittmannの古いおサルたち。可愛すぎる。

前回のブログの記事を読んだ、
インスタのお友達やリアル友達からメッセージをもらいました。


『言われなかったら、お買い得だ・・・って思って買ってしまっていた』
『ドイツ国内の会社がこんなことやっているなんて』
『あらゆる工房からデザインコピーしてる』
『すべての工房を知っている訳ではないからぱっと見たらわからなかった』 等々

 

☆大切な伝統職人の技を守って行きたい - Living in Germany

私がドイツで仲良くしているKちゃん。ドイツの木工製品、ザイフェンの職人が作る作品が大好きで、もう博物館開けるよ!って言うほど色んなものを持っていて、そして詳しい。...

Living in Germany

 

仲良しのMちゃんはブログに書いてくれたり。


こういうことがあるという事を
知ってもらえたようで、今回書いて良かったと改めて思いました。

因みにあの会社のHPのどこにも、
ドイツ製とかエルツの工芸品とは書いてないんです。
私たちが勝手に、似たような感じだから勘違いしてしまっている・・・

というか、そうさせるようにロゴも付けているんですが・・・

以前のように、エルツの作品がドイツでもお手頃価格で買えなくなっている近年。
工房も、大きな会社や有名な工房はお値段を今年は本当に強気にしてます。

逆に家族経営の小さなところは、後継者がいなければ自分の代で閉めるとか、
副業としてやっていくというように変わっていくんだろうなと感じています。

私が初めてザイフェンを訪れた1997年にはまだあった、
ニスの香りがするショールームで買い物ができるという工房が、
本当にザイフェンでも見かけなくなっています

これからは、そういう工房を探すのに一苦労しそうです。


でも、見つけた時には繋がりを大切にしていきたいな。
そして、日本の人にも紹介していきたいなって思います。

今年も、アトリエココロさんのMekikiさんコーナーで、
私のお気に入りを引き続き紹介させてもらえます。

ドイツのME-KIKIさんから - アトリエ CoCoRo &...(アトリエ ココロ)ドイツ・ザイフェンの木製工芸品,RS GLOBAL TRADE クリスマスツリー,小黒三郎「組み木の節句人形」

こちらもよろしくお願いします。


ブログのコメント欄にコメント残すのは恥ずかしい、
って方はメールアドレス
katsurakaya@googlemail.com
にコメントなどをもらえると嬉しいです。









 

 

 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マウス)
2023-02-01 06:54:02
katsuraさんだからこそ見破れたトリックだね。共有してくれてありがとう!!こういう詐欺まがい商法で本物にしわ寄せがいくのって切なくなるね。
katsuraさんから貰った本物を見て目を鍛えようと思うよ! 
マウスちゃん (Kaya)
2023-02-01 17:37:44
読んでくれてありがとう。本当に昔から作っている人達の作品までごちゃごちゃになってしまうのが悲しくて切なくてね。お顔や木の削り具合で判断していく以外ないんだけれど、古いものは今より削りが荒かったり資材の品質が悪かったりするから判断が難しくてね。これからもサンタさんを含め可愛がってね!!

コメントを投稿