Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

ちょっとずつ使いやすくなっています。

2020-06-08 | おうちのこと



ここ半年、相方君の副業の自営業の書類とか、
学校の宿題などをやる時間が増え、共同で使っている仕事部屋が
占領される時間・期間が増えていました。
そう、仕事部屋兼ゲストルームであるこの部屋は、
この春父親が来ていないこともあり、リセットされることもなく・・・
相方君の片付けルールと私のルールが違うものだから、もうイライラ。
そして、荒れ放題!!!!
私の読書スペースだったゲストベットも物置状態。(怒)

そんな中、仕事でも使うPCの調子がよくないから、
買い替えたいと言い始めた相方君。
もう、これを機にちょっと片付けて欲しいと頼み、
引き出しをIKEAで買ってきました。



今まで外に出ていなかったら、使いづらいから嫌だと言っていた、
ペンなどの文具を全て引き出しにしまいました。
友だちがたくさん入るよって言っていた通り、
このIKEAの引き出し本当に見えないところに片付けたかったものが全て入りました。

1段目は、使わないときのノートパソコンをしまう(2つちゃんと入るんです!)
2段目は、ペンなどの文具類
3段目は、私が使う用。
4.5段目は相方君。

ちゃんとケースなどで仕切ると本当に奥までたくさん入る!
相方君がいる間にやると、あーだこーだと注文、文句言われると思い、
不在の週末に一気に片付けました!
帰ってきて、ペンがすべてなくなった!とすぐに言っていましたが、
種類別にケースに入れたのでこれはいいわ~だって。
そう、私がやってしまったら受け入れるということも結構あるので
もう事前に聞くことをしない方が速く片付く。(笑)

大量のファイルが仕事関係で、これからも増えるというし・・・
私が管理している、家関連のファイルは最小限に抑えて場所も少し確保。

使わないときのPCは一番上の引き出しにしまうということにしたので、
机が思いっきり使える!って言いたいんですが、大きなPCモニターが来るそうです。
そんなの必要か???って言いたいけれど、仕方ない。
共同で使う場所って、
許せる妥協をしながらどこまで自分が使いやすくするかって感じです。
こういう時一人暮らしだったら、もっと楽なのにって思います。(笑)

それでも、少しづつですがスッキリして使いやすくなってきています。



コメントを投稿