Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

春の味覚、ベアラオホ。

2017-03-21 | 食いしん坊 自分で作るごはん

家にあったものや雑貨屋さんで買ってきたもので、イースターっぽくしてみました。
もちろん、キャンドルの色は桜色です。(笑)


ドイツの初夏の味覚で有名な白アスパラより少し早い時期の
春になると市場にも並ぶようになる、春の味覚Bärlauch(ベアラオホ)
日本語では、ラムソンと呼ばれるそうです。

Bär(クマ)lauch(葱)という名前のこの薬草。
どうやら冬眠から覚めたクマが好んで食べたからこういう名前がついたようです。

ニラに匂いは似ています。

初めて知ったのは、Leipzigの家に帰る路面電車。
住んでいた所のすぐ近くにあった、大きな公園の線路沿いにBärlauch畑があったようで
春から初夏にかけてニンニクの匂いが電車に入ってきたのです。(笑)
初めてこの匂いを嗅いだときは、誰がニラを大量に買い込んだの??って思ったほど強烈なにおい。(笑)

実は今まで買ったことがなかった私。
っていうかどんなものなのかも知らなかったといった方が良いかも??
ドイツでは、スープに入れたり、サラダに入れたりもしているようですが・・・

先週、相方君が仲良しの市場のおばさんから
「売れ残ったから、持っていきな~」と言われてもらってきました。
寒い冬の間、毎週大きな水筒いっぱいにコーヒーを入れて届けていたから
よくいろんなものをもらってくるんです。先週はにんにくでした)


袋いっぱいのBärlauch。
どうやって使っていいかわからないので、オムレツに入れてみたり
サーモンパイに入れてみたり・・・

そして、今日はチヂミみたいなものを作ってみたり。

おいしくできたので、これはまたレパートリーになりそうです。

Bärlauchこれから市場で買うものリストに入りそうです。(笑)
(おばさんの戦略にまんまとはまったのかも??)

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiromari)
2017-03-21 14:18:16
初めてききましたー。今度、市場に行く機会があったら見てみます。
hiromariさん (Kaya)
2017-03-21 16:31:29
市場で探してみてくださいねー。
生で無ければ匂いもそんなに気にならないです。まだまだ残ってるベアラオホ今日は何に使うか頭を悩ませてます(笑)

コメントを投稿