今日のマコなり社長のインサイドストーリーズから
・人間はどうしても同じ行動の繰り返しや自分の常識の中に留まってしまいがちなので、思いついたらすぐやることが大事である。やりたいと思ったときにすぐに行動しなければ、自分が理想とするような大きな変化は起こせない。モチベーションには期限がある。大事なのは「これはどのようになっているのだろう?」と疑問に思ったり「これをやってみたいな」と思ったりしたら、最初の一歩を踏み出してみることである。
・人の行動におけるセンターピンとは、ポチることである。言い換えると、やらざるを得ないような環境を作ることとも言える。具体的には、大会に応募したり無理のない範囲で課金したりすることである。やるべきことが具体的であれば、行動しやすくなる。
・考えをメモしておくだけだとそのまま放置しがちになる。それは、すぐに実行可能なアクションに落とし込めていないからである。AIは思いついたらすぐ実行可能な状況にしてくれる。私たちは悪い意味で、AI時代になる前のスピード感に慣れてしまっている。
・オススメは朝に自分の思考を整理する時間を作り、AIにさまざまな質問を音声で一気に投げておくこと。朝に、自分の思考を整理する時間を作ることから始めるのが良い。
・思いついたらすぐAIにやらせるが、これからの時代の勝ち方である。