goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラマネ倶楽部の理念は、「一緒にやれば、もっとできる!」 

ドラッカーは考えさせる

ドラッカーはマネジメントには基本と原則があり、基本と原則を守ったからといって成功するとは限らないが、基本と原則を守らなければ、時を経ず破綻するといっている。

ドラッカーを学ぶと危機感を与えてくれる。

そして、マネジメントの基本と原則を教えてくれる。

しかし、所属する組織をマネジメントするための答えは教えてくれない。

そこに所属する人が考えねばならない。

それを考えるためには、組織の存在目的から、社会との関係からスタートしなければならない。

社内の問題や経済的な視点からスタートしてはならない。

本気で考えなければならないという状況、もしくは本気で考える習慣がなければ答えは見つからない。

答えにつながるヒントさえ見つけることはできない。

ここのところが、ドラッカーをかじる人は沢山いても食べる人が少ない理由のように思われる。

マネジメントを推進することは技能である。

技能であれば好きな人、得意な人とそうでない人の間に差がでることはやむなしである。

しかし、その差を役割の違いに整理するのがマネジメントである。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「メモ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事