魚座による魚座のための取説

西洋占星術の知識アウトプット用

2月17日 牡牛座上弦

2024-02-13 14:38:01 | 日々の星読み~月
17日の土曜日ですが
夜中の1時に金星が水瓶座に移動します。
そして
17日に日付変わった瞬間に牡牛座上弦になります。
ということで
牡牛座上弦から見ていきます。

202402170001@東京 牡牛座上弦


うわあ
0時1分だからIC付近に集中しているだろうとは思ったが
天王星が地軸に近くて,月とも合っていうのは
なかなかでんじゃらすじゃないの!

4室は水瓶から。3室後半の太陽はICと誤差1.44で合なので
ルール適用なら4室。魚部分に土星、海王星がいますが、
海王星は5室カスプと誤差4.73なので、ルール適用なら5室

1室は蠍から。主要惑星なし、射手部分にパラス

10室は獅子から。乙女部分にジュノー
9室後半にリリスがいますが、MCとの誤差は6.65なので9室のまま。

7室が牡牛から。月とDSCの誤差は7.29でゆるい合を形成
天王星は6室後半だがDSCと誤差0.87でこちらはタイトな合


月と誤差5度前後で角度を作る主要惑星は
誤差0で直角の太陽のほかには
誤差2.52で金星と120度
誤差5.17で火星と120度
誤差8.16で天王星と合
誤差1.16で海王星と60度
誤差3.41で冥王星と120度
誤差7.29でDSCと合/ASCと衝
誤差1.44でMCと直角/ICと直角

ということで、吉角が多いですが
月は今回かなりいろんな惑星と角度を作っています。

月を頂点として形成される直角二等辺三角形=Tスクエアは
底辺がMC-IC、MC-太陽の2パターン。

もう一つ、
水瓶座水星を頂点として、ASC-DSCとASC-天王星を底辺とする
直角二等辺三角形=Tスクエアが形成されている。


とにかく、
ASC-DSCの地平軸と天王星が誤差0.87でほぼ正確に重なっている
そして
4室には土星がいること
以上により、
今回は、揺れに注意、です。
土星はICとは誤差10度以上あるので合は作りませんが
4室なので。

水瓶座に入ったばかりの火星は
冥王星通過中で誤差1.75の合
金星と誤差2.65の合
金星と冥王星は誤差0.89でほぼ正確に重なっている。

バレンタイン過ぎて、いやぁ熱いね恋愛が!
風の水瓶に火星がいるから、後腐れなく終われるかもしれないねえ。
でも
冥王星と一緒だからね…暴発するかもしれないし
始まった関係の行き先は誰も知らないし、予測しても野暮というもの。
冥王星と金星はほぼ正確に重なっているので
身の下関係までgoという感じではありますが、
冥王星と金星の意味に犠牲というのがあるので、あまりよろしくありませんな。
しかも、この時点で金星は山羊座29.94という、
行き詰まりにどん詰まりという場所にある。
上弦の約1時間後に金星は水瓶座へ行くので、
そうすれば空気も変わって、受け側もするっと逃げられるかもしれません。
関係のイニシアチブを相手に全て掌握されたくなければ
17日の1時5分過ぎてからにしましょう。

金星=銭 と捉えると
事態はもっと広範囲に深刻になる可能性もあります。
日本は時間帯が夜中ですが、
欧米は市場開いてる時間帯ですしね。
まあその
上弦の時間ちょうどに、デジタル式にカチッと何かが起こるわけではなく
上弦の影響がある期間は、相場関係、金関係にご留意を。
絡む相手が火星と冥王星なので、何かあれば取り返しはつかないだろうし。
折しも、今日は東京市場1000円も上がっているというしね!!


お天気的には
27度とはいえ、4室は風の水瓶座からなので
南から強風が吹いて、そろそろ春一番の季節ですね、という感じですが
明日あたり春一番か、とかさっきニュースで言ってましたからねえ…

金星チャートより先に、地図見といた方がいいか。
では、次は地図を。