泉電気の業務日誌

電気工事 エアコン 業務用空調 エアコンクリーニング 換気扇 リフォーム(原状回復工事)ご相談ください

誰でも出来る?電気工事

2008年09月27日 23時12分32秒 | Weblog
軽微な電気工事(電気工事士法施行令第1条)

実は法令で認められた電気工事士でなくても出来る電気工事と言うのがあるんですね電気工事士法施行令第1条「軽微な電気工事」と言ってその中から具体的にいくつか例を上げてみますと

①インターホーン、小型変圧器(二次電圧が36V以下のものに限る。)の二次側の配線工事

②露出形点滅器(スイッチ)を取り替える作業

③ソケット、ローゼット、ナイフスイッチ、その他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事

④電力量計若しくは電流制限器又はヒューズを取り付け、又は取り外す工事

①と②は、わかるような気がしますが、③と④は、資格のない人がやると接触不良でも起きたら危険だと思うんですけど,,法の基準ってがよくわかりませんねぇ。。


K・ODA

2008年09月10日 22時09分48秒 | Weblog
今夜は武道館に小田和正のコンサートに行って来た。昔から大好きで最近は毎年コンサートがあると行ってます。あっという間の三時間今日はオフコース時代の懐かしい曲をいっぱいやってくれた、「愛の唄」と「夏の日」を聴けたのは感動だった。今年、冬にもう一度東京でライブやるらしい。また行かなきゃ、やっぱり小田和正はいい。(写真は武道館の脇に止まってたトラック。)

弱者の戦い方

2008年09月07日 08時25分34秒 | Weblog

2.3日前にこの本が届いた。仕事関係のお知り合いの方が「是非読ん見てください。」という事で私にわざわざ贈って下さった。この本の存在は業界誌上等で以前から知っていて私も読んでみたいと思っていた本だったので早速読んでみた。

内容は簡単に言うと日本全国の「街の電気屋さん」は今や衰退していく一方な訳だけど、そんな中で生き残るためにはどうすべきか、というテーマの本で、実際に成功している3人の社長の商売に対する手法や考え方、いろいろな角度からの「戦い方」が書いてある。内容はかなり深くて現在の電気屋の置かれた現状も改めて認識できたし電気屋の経営分析とか決算書の読み方とか実務的な内容も多く出てきて、それも実にわかりやすくて良かった。電気屋さんは是非とも読んだほうが良いと思います。、電気屋さんだけじゃなくて消費者にも読んで欲しいとおもいましたね。電気屋さんに対するイメージも大きく変わるでしょう。

自分が読んでて1番面白いなと思ったのは、お三方とも「街の電気屋を再生させる」と言う点で一致してるんだけど、それを実現させる為の手法とか、考え方は、それぞれ結構違う事。それだけ手段・戦略はたくさんあるんだと言う事なんだと思うけど、でも、やり方は違っても明らかに3人には共通点があると言う事にも気が付きましたね。それは、、

1.あきらめてない。
2.確固たる経営理念を持ってらっしゃる。
3.目標を持っている。

そして、それを実行に移してる。これが共通している。

是非、生で話を聞きたいと思っていたら
来月、この3人の社長の経営セミナーが浜松町があると言う事を知った。
http://www.ric.co.jp/ge/index.html