高校の時の同窓会が、この週末に行われました。
総勢20名弱。50人近くいたクラスだったので、3分の1くらいだったのかな。
さらにもともと女子の少ないクラスだったので、女子の参加は3名のみ。
女子が幹事の一人だったから、もっと来るかとおもったけど、結婚とかして子供とか産まれたら来ないわな。
20年ぶりに再開する人がほとんだだけど、そんな時間を超えた楽しさがあったよ。
本当に楽しい企画でした。
でも、卒業アルバムとか見直したりして、今回来てなくて会いたい人たくさんいました。残念。
実家に送った葉書が、住所不定で返ってきちゃったのもたくさんあったようだし。
ちょっと仕事で、直接ではないけど、ゆるく関係ある人もいたりして、少し次につながりそうなこともあったし。
どこまで無下に広げていっていいものか、でも少しずつ人脈ネットワークを広げるさ。
さて、次はあっても、また20年後とかだろう。
今度は、中学やるぞって話が出て、どこまで本気か知らないけど、やりますよ。
ところで、考えれば考えるほど、今年の正月の日程は厳しい。
正月的なレジャーを織り込みつつ、適当にごろ寝をして体力を温存したいところ。
実家でもらったサザエが夕食。
おいしかったけど、一人で4つは、食べすぎだ。
総勢20名弱。50人近くいたクラスだったので、3分の1くらいだったのかな。
さらにもともと女子の少ないクラスだったので、女子の参加は3名のみ。
女子が幹事の一人だったから、もっと来るかとおもったけど、結婚とかして子供とか産まれたら来ないわな。
20年ぶりに再開する人がほとんだだけど、そんな時間を超えた楽しさがあったよ。
本当に楽しい企画でした。
でも、卒業アルバムとか見直したりして、今回来てなくて会いたい人たくさんいました。残念。
実家に送った葉書が、住所不定で返ってきちゃったのもたくさんあったようだし。
ちょっと仕事で、直接ではないけど、ゆるく関係ある人もいたりして、少し次につながりそうなこともあったし。
どこまで無下に広げていっていいものか、でも少しずつ人脈ネットワークを広げるさ。
さて、次はあっても、また20年後とかだろう。
今度は、中学やるぞって話が出て、どこまで本気か知らないけど、やりますよ。
ところで、考えれば考えるほど、今年の正月の日程は厳しい。
正月的なレジャーを織り込みつつ、適当にごろ寝をして体力を温存したいところ。
実家でもらったサザエが夕食。
おいしかったけど、一人で4つは、食べすぎだ。
