一昨日のBBでのタイバン、高校生バンドのSICK THE JENNYのギター・ボーカルの少年が珍しいギターを使っていた。
少年に尋ねた
「これ古いギターだよね?」
少年はにこやかに答えた
「お父さんのギターです」
やっぱり・・・
(イチロッカー、年齢に年齢に関して心の汗)(笑)
そのギターは
「GRECO GOⅡ」
確か、俺が15か16の時に、国産ギター・メーカー グレコ が発売したギター。(彼のお父さんは多分俺の同世代だろう)当時のグレコのイチオシ・入魂のモデルだったはず。(前に書いた鳥取のリッチー・ブラックモア3代目のTさんも使ってたような、使ってなかったような)
ストラト的なボディ、ハムバッカー2基、リバースヘッド、アームユニットもオリジナルかと。
国産のオリジナル・ギター、いいよね。
正しく、ジャパニーズ・サウンド鳴っていたよ!
このGOⅡはとても状態良さげだった。大事にされてきたのだろう。親子2世代のギター・ライフを30年に渡って支えるギター。素敵だね。
終演後、いつものごとくお店でぐだぐだと楽しく飲んでいると、PAエンジニアAさんが「こんなんあるんですけど」と、明らかにいじくり倒された感満載のマーシャルのアンプ・ヘッドを抱えて立っていた。
そのマーシャルは、ネット張りでロゴのあるはずの部分が木の板がむき出しで綺麗に塗装してある。つまみのあるプレート部分は、磨かれたのか交換されたのか、文字が消えている。
かろうじて形からマーシャルであることがわかるが、謎のアンプ!凄い迫力のルックスだ。オーイエー
なんでも、ジョニー・ウインター大好きなギタリストさんが「自由にお店で使っていい」と置いていったとか。
もう、さっそく試した!こういう、楽器いじりは俺の生きがいだから!!
バック・パネルに2203とあったのでJCM800でしょうか?BBのマーシャルが2203のリイシュー。こちらはオリジナルのようでした。見た目の通り改造されてるのかも。(ちなみに比較しましたがBBのマーシャルとは音が違う)俺の、非力なピックアップを積んだサニー・ギターを突っ込む。非力なギターなのに歪むーっ!
伝統のオール5セッティング(プレゼンスは下げ目)最高。
マスターを4から5に上げるとき「モアーン」とローを中心に音が上がってくる。
たまらんよ。あの爆音は。気持ちいい。
ドンシャリなのにキンキンしない。あのラジオで耳にした、80年代アメリカン・メタルの世界でしょうか?とにかくアメリカの砂漠が俺には見えました。
その手の音が好きなかた、BBでお試しください。
注意、その気持ちいい音は爆音です。
楽器、楽しい器
少年に尋ねた
「これ古いギターだよね?」
少年はにこやかに答えた
「お父さんのギターです」
やっぱり・・・
(イチロッカー、年齢に年齢に関して心の汗)(笑)
そのギターは
「GRECO GOⅡ」
確か、俺が15か16の時に、国産ギター・メーカー グレコ が発売したギター。(彼のお父さんは多分俺の同世代だろう)当時のグレコのイチオシ・入魂のモデルだったはず。(前に書いた鳥取のリッチー・ブラックモア3代目のTさんも使ってたような、使ってなかったような)
ストラト的なボディ、ハムバッカー2基、リバースヘッド、アームユニットもオリジナルかと。
国産のオリジナル・ギター、いいよね。
正しく、ジャパニーズ・サウンド鳴っていたよ!
このGOⅡはとても状態良さげだった。大事にされてきたのだろう。親子2世代のギター・ライフを30年に渡って支えるギター。素敵だね。
終演後、いつものごとくお店でぐだぐだと楽しく飲んでいると、PAエンジニアAさんが「こんなんあるんですけど」と、明らかにいじくり倒された感満載のマーシャルのアンプ・ヘッドを抱えて立っていた。
そのマーシャルは、ネット張りでロゴのあるはずの部分が木の板がむき出しで綺麗に塗装してある。つまみのあるプレート部分は、磨かれたのか交換されたのか、文字が消えている。
かろうじて形からマーシャルであることがわかるが、謎のアンプ!凄い迫力のルックスだ。オーイエー
なんでも、ジョニー・ウインター大好きなギタリストさんが「自由にお店で使っていい」と置いていったとか。
もう、さっそく試した!こういう、楽器いじりは俺の生きがいだから!!
バック・パネルに2203とあったのでJCM800でしょうか?BBのマーシャルが2203のリイシュー。こちらはオリジナルのようでした。見た目の通り改造されてるのかも。(ちなみに比較しましたがBBのマーシャルとは音が違う)俺の、非力なピックアップを積んだサニー・ギターを突っ込む。非力なギターなのに歪むーっ!
伝統のオール5セッティング(プレゼンスは下げ目)最高。
マスターを4から5に上げるとき「モアーン」とローを中心に音が上がってくる。
たまらんよ。あの爆音は。気持ちいい。
ドンシャリなのにキンキンしない。あのラジオで耳にした、80年代アメリカン・メタルの世界でしょうか?とにかくアメリカの砂漠が俺には見えました。
その手の音が好きなかた、BBでお試しください。
注意、その気持ちいい音は爆音です。
楽器、楽しい器
勘太郎さんといえばChakiだし、アンプはYAMAHA Fシリーズを使ってたし、ジャパニーズサウンドをカッコ良く鳴らす人ですよね!
ほんとの生聞き・生見は衝撃的でした。
チャキのギターのスライドの音色すごかったなー。
最前列に家族連れの客がいて。小さい子供がなんと勘太郎さんのビンで作ったボトルネックをオモチャにしてしまい。本番でスライドやろうとして、ボトルネックが無いことに気づいて慌てた勘太郎さんに、父親が気がつき子供からボトルネックを取り返して渡した。その後、勘太郎さんは子供に対してややマジギレ。
その大人げないところがとても素敵でした。
すばらしい演奏を聞かせてくれたよ!
R&R TRAINよろしく!