goo blog サービス終了のお知らせ 

氷流日記

氷(筆者)と流さんの奇妙な徒然記

エリオット・アーウィット展 Vol.5

2013-11-22 07:13:50 | 展覧会
エリオット・アーウィット展 Vol.4 からの続き







おばちゃんが背中をかいて、犬もかく。
犬がかくタイミングとか位置は操作できない。
それ以外はビールの箱とかおばちゃんの位置、角度すべて作為的であるが、
これは常に面白いことを探して、カメラを肌身離さず構えているからできることである。
重たいバックの底にあったり、普段はホテルの部屋に置いているのでは出来ない作品。
バックの底にあったりすれば、
こんなに作品は軽快な空気が出ないであろう。
何必館は5階建てで4階まで見た。
最後の5階に昇る。
そこは茶室があり、和の趣。
もともとこの美術館は和の趣きなのであるが、
より一層和の美を意識している。







エンパイアステイトビル ニューヨーク。
茶室に飾られている。
構図に禅の要素がある。
アーウィットの対角はあるのだが、
その他の作品ほど強調されていない。
能の幽玄を表現しているともいえる。






極めつけが何必館の館長のポートレート。
ちょうど作品を飾っているあたりにモデルを立たし、
シャッターを押す。
その作品をその場所に展示する。
構図は全体の対角、鏡に写ったところの対角(モデルもちゃんとその対角に納まっている)
鏡に映っていないリアルなところの対角、
リアルなところの対角には和室に飾られたエンパイアステイトビルの作品がある。
うまく対角に収まるように木々も移動させたかもしれない。
やりすぎである。
だから、作品よりもこのオヤジを考えることにした。
こいつは何者か?
残念ながら館長の作品は画集にも載っておらず
私の汚いメモ描きしかない。








エリオット・アーウィット展 Vol.6 へ続く



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。