釜芸 131013 Vol.4 からの続き
みんなのアドバイスをしながら右へ左へ移動する。
中でもウェイさんの絵がよかった。
普段は自分がよかったらいい、他の人は気にならない、
個性が大事と言う。
よく描く絵はみかんやら芋やらものの形からイメージする世界。
今日は人の絵を描くというお題があり、
自分勝手に出来ない。
自分勝手にやろうとしてもそこまでの時間もない。
自分の分野じゃないんだけどとぶつぶつ言いながら素直に絵を描く。
出来上がった絵を見てびっくりした。

技術というものはないのであるが、
よく人物観察をしている。
自分の個性を捨てている。
そしてうまく見せたい、
見られたいという心もない。
これだけの仕事をする人間が他人を気にならないと言うのは
おかしい話である。
プロでもこれだけの人物でにじみ出るような絵を描く人は少ない。
みんなお人形さんか、うまく見られたい、ほめられたい、
そんなうるさい絵が多い。
(絵は高く売れると思うのだが)
ウェイさんは人物を描く、人を描く素養を持っている。
どこかの展覧会で賞をとるとか、絵がバンバン売れるとかのものではなく。
人体ではなく、人格を見て描く絵描きは
ウェイさん、師匠の小灘先生、そして私含め、
売れている画家、有名な画家、一般の絵描きの中で
5、6人くらいしか私は知らない。
ほとんどの人が人体の骨格を描いてから余裕があれば人柄を描く、
または個性を出すために自由に好きなように描く、
そんな人たちが多い。
ウェイさんがそういう人間であったということを知るだけでも
有意義な時間であった。
釜芸 131013 Vol.6 へ続く
みんなのアドバイスをしながら右へ左へ移動する。
中でもウェイさんの絵がよかった。
普段は自分がよかったらいい、他の人は気にならない、
個性が大事と言う。
よく描く絵はみかんやら芋やらものの形からイメージする世界。
今日は人の絵を描くというお題があり、
自分勝手に出来ない。
自分勝手にやろうとしてもそこまでの時間もない。
自分の分野じゃないんだけどとぶつぶつ言いながら素直に絵を描く。
出来上がった絵を見てびっくりした。

技術というものはないのであるが、
よく人物観察をしている。
自分の個性を捨てている。
そしてうまく見せたい、
見られたいという心もない。
これだけの仕事をする人間が他人を気にならないと言うのは
おかしい話である。
プロでもこれだけの人物でにじみ出るような絵を描く人は少ない。
みんなお人形さんか、うまく見られたい、ほめられたい、
そんなうるさい絵が多い。
(絵は高く売れると思うのだが)
ウェイさんは人物を描く、人を描く素養を持っている。
どこかの展覧会で賞をとるとか、絵がバンバン売れるとかのものではなく。
人体ではなく、人格を見て描く絵描きは
ウェイさん、師匠の小灘先生、そして私含め、
売れている画家、有名な画家、一般の絵描きの中で
5、6人くらいしか私は知らない。
ほとんどの人が人体の骨格を描いてから余裕があれば人柄を描く、
または個性を出すために自由に好きなように描く、
そんな人たちが多い。
ウェイさんがそういう人間であったということを知るだけでも
有意義な時間であった。
釜芸 131013 Vol.6 へ続く