某GMSの都市型の大規模ショッピングセンターが人気らしい。
カネも沢山使っているだろうし、相当優秀な人材が揃っているのだろう。
某GMSの郊外スーパーが酷い。
出店したから年数が経っているのもあるかもしれないが、
とにかく行き届いてない感が強い。
人気の都市型の大規模ショッピングセンターと同じ会社なのに
この違いは一体なんでだろう?
この「酷い店」は状態を維持するの為の費用も出ているかすら怪しい。
カネが無いにしても、西友やイオン傘下になったダイエーのように、
頑張って工夫すれば何とかなるんじゃないかと思うのだが。
仙台に旅行をした折にダイエーに寄ったのだが、
古い設備の中でも随分頑張っているなという感じがした。
地下のフードコートに行ったら座れないだろくらい
満席だったのはビックリした。
ダイエーというと何故あのような状況になったのか分からないが、
マスコミに異様に叩かれて気持ち悪かった事だけはハッキリ覚えている。
近所の某GMS店は、まるで勢いを取り戻す前の西友やイオン傘下に
入る前のどうにもならないダイエーを髣髴するような臭いを放っている。
社員にやる気が感じられないのが最も痛い。
この近辺には近い将来、郊外に大型スーパーが出店する予定である。
近隣にも幾つかの商業施設が出店される筈なので、
某GMSの郊外スーパーは危機を迎えているのだ。
つまり閉店リスクを抱えている訳だが、そう考えるとなるほどとも思う。
要は閉店しても最小限のコストで抑えるために維持費用をケチっている
可能性があると考えるべきだろう。やる気のない社員はそんな事すら
気づいているだろうか?閉店したら他店への異動も考えられるが、
会社都合での解雇されるリスクもあるんじゃないかと思うのだが。
「いまそこにある危機」に気づいているなら、ここはやる気を出すべきなのだが、
残念ながら店員達にそのようなそぶりは見受けられない。
話は変わるが、某国で法人税を減税するらしい。
その代わり所得税等の増税である。
国民の手取り額が減れば、内需は縮小する。
そういった中で法人が国内で利益を出すのは難しいだろう。
輸出に注力しようとしても、某国の為替は高く輸出に不利である。
そんな中で頑張って資金を確保したとしたら、法人はどんな行動を取るだろうか?
もし僕が経営者だったら
・海外子会社に投資する(国内生産は不利)
・リストラ資金に充てる
(特別退職金等出すためにはカネが必要、減税のお陰でそれが出せるかも)
どちらか、若しくは両方を行うだろう。
こんな国の政治家は馬鹿でしかない。
そんな政治家を選んだ国民も馬鹿じゃなければいいが。
話を戻そう。
某GMSだが、他の地域も酷い。
都市圏の既存店だったスーパーは殆どメンテナンスせず店名を変え、
安かろう悪かろうな店にシフトしている。これも上手くいかなかったら
簡単に撤退出来るだろう、痛手は少ないのだから。
カネといい人材といいやる気といい、コイツら
実は客をナメてるのんじゃないかと思う時がたまにある。
いや、客と思ってるだけありがたいと思うべきか。
それに会社には素晴らしい店があるからいいのかもね、
酷い店にリソースを注がない分、新しい大規模店に
集中出来るのだから。
Union Imperial 4E -ユニオン・インペリアル 4E - : No.U1302
世界長ユニオン株式會社(日本製)。
洋服の青山 銀座本店で購入。
ブランドはHILTON TIME扱いだが、中身はユニオン・インペリアルだ。
ハンドソーンウェルトの靴は初めて。
洋服の青山 銀座本店開店記念、全額半額セールだったので
通常29000円が半額で14500円、
更に併用可能な1000円割引を使ったので、13500円。
この靴を試着した後の店員との会話
僕「これより高い靴はありますか?」
店員「無いです」
僕「これ買います!半額で本当にいいんですか?」
店員「お祭りですから」
僕「もう買わせていただいてありがとうです」
店員「本当にいい靴ですよ。こんな値段はもう無いと思います」
僕「僕もそう思います、ありがとうございます」
買う側が何度もありがとうと言ってしまった(笑
家に帰って妻との会話
僕(靴のサイトを見て)「これいいなあ、欲しいなあ、買っていいか」
妻「(表示されてる33600円の)半額くらいだったらね」
僕「じゃあ13500円だったらいいか?」
妻「?いいよ」
僕「もう買った」
妻「事後かよ!」
ちなみに、今世紀買った中で最も高価な靴は、以前紹介したセメンテッドの靴だったりする。
二番目は多分、マドラス製っぽいこれ。今回買ったのが三番目かな?
何か間違ってるだろ(笑