ice-coffee

ちょっとBlogお休みしております。
復帰時にはまたよろしくお願いいたします。

「坂の上の雲」 第2話

2009-12-12 18:26:19 | 大河ドラマ
『青雲』

このドラマ わたくし4回見ております^^

BShi 総合TV BS 土曜日の再放送と。

ですが、それでも きれいに見れていないのです^^;

夕方BShiを夕飯の支度をしながら 
総合TVを途中まで(9時になったらJIN) 
BS途中から

そして残るは 土曜日再放送

一気に見ようと TVの前に構えていたら TELで長話(汗)

あは~こんな状態です・・・・・

せっかくの大作を もったいない~なので

また どこかで 一気に見ようと思っております~~~。




今回 初めは 海軍兵学校が築地にあり

それから広島県江田島に移転したってことを初めて知りましたわ^^;

築地・江田島≪海軍兵学校≫のロケは 江田島の海上自衛隊幹部候補生学校 元海軍兵学校


ちょっと興味がいきましたのが

陸軍兵学校のあに秋山好古の陸軍の制服ですが

黒上下で ズボンが 赤 黄 緑とラインがあり

好古は緑でした。。

上官の 高橋英樹さんは 大佐で 赤2本線でした。

この色別は どういう意味があるのでしょうか~?

クラス分け? それとも学年分け? 階級分け? 担当部署分け?

ということで

フランスの軍服の影響を受けていたと調べていくうちに分かりました。

でもまだズボンのライン色は判明できなかったなぁ~^^;

軍服(フランス)Wikipedia


12/12 21:49
ついにしつこく調べていたら ヒットしましたわ^^

軍服(大日本帝国陸軍)Wikipedia

担当部署に近い感じですね 色分けは。



追記途中です

真に小さな国が 開花期をむかえようとしている

真之 好古 子規 彼らは

明治という時代人の体質で

前をのみ見つめながら歩く

昇っていく坂の上の青い天

もし 一だの白い雲が輝いているとすれば

それのみを見つめて

坂を昇っていくであろう


この冒頭の渡辺謙さんのナレーションはゾクゾクしますね~^^

明治のエネルギーをこの言葉だけで表しているようですてきです。


上京後1年 明治十七年 九月 (1884年)

大学予備門を受験した 真之と子規

大学に付属した機関で 後の旧制高校もしくは 大学予科に相当する。

このふたり せめてもう1年勉強せねば受からないと分かっていたが

一か八かで受験されました。。

子規は英語が苦手

judicatureを ちょいと 後ろの真之にヒントをもらいましたが

真之・・・ほうかん

≪ほうかん≫と聞いた子規は ≪幇間:太鼓持ちのこと≫と思い込み

長文を和訳

ほんとうは ≪法官≫なのであります^^;

このエピソードには 笑えましたよ~^^

長い90分ドラマの中でところどころ 『ふ、ふ、』と笑わしてくれますね。。

それにしても よく受験合格したもんだ~

他の科目の出来がずば抜けていいのでしょうね~(笑)


もう一つの面白いエピソード

「獣の弟が予備門に?(合格)  世も末ですね」

鯛を買うお金が無く めざしを よしさんに頼んでいたのに

下宿先の 御ひい様が かってに鯛を持ってきて 「このたびはおめでとうございます」

「めざしは おふく(チン)の大好物でやりました^^」

なんて、いって その迫力に負けた質素倹約の鏡 兄・好古の様子が面白かったですわ。

そんな好古の 尊敬する人の座右の銘

福沢諭吉『一身独立して 一国独立す』学問すすめ

昔から尊敬していて

「自分を甘やかすな 学生の中には自由を履き違え他に害を及ぼし自分をも滅ぼしている輩がおる
 一身独立するには まず 『質素を旨とし単純明快な生活』を身体に叩き込め」

1話でも好古が言っておりましたが

それこそ単純明快な 御言葉、

染込みますねぇ~。


それにしても 好古に≪チン≫に似ているといわれた佐久間多美@松たか子さん

≪チン≫抱えて 下宿小屋を覗いてみている所なんぞ

ほんとうに ≪チン≫に似ていて そんなところも笑えましたわ。


『ありがとう』を 『だんだん』

松江でも そういいますよねぇ~(朝ドラを見て)

さらに 茶碗は一つといわれ 子規が 

「もってきましたぞなぁ~」

≪~どなぁ~もし。≫ って言葉も 

昔のNHKドラマ 『おへんろさん』でよく耳にしたので

このドラマの耳心地がいいですわ^^


でも、 茶碗に鯛の身いれて真之が食したあと 好古が酒をついで呑むってことは

茶碗は 鯛臭いのでしょうねぇ~

鯛茶漬けっていうものがあるぐらいだから 

鯛酒も これもおつなもんだったのかな^^;


東京大学予備門は 一橋にある。

そこに通う書生さんは 日本一の秀才と 世間では思われていた。


てな ナレーションで それで佐久間多@松たか子さんの驚きようが伝わりました。

末は博士か大臣か? ただの若い者ではない。

当時の教科書も 外国直輸入なので 幾何だって英語で授業が行われた。

すごいですねぇ~ 

昔の人のほうが 賢かったのかしら~


寄席のシーン

すき放題で 野次は飛ばすし 舞台張り付くし

無邪気 素朴 全力で楽しんでいますね~^^

これまたエネルギー感じました。


野球用語 打者(batter) 走者(runnner)飛球(fly)などを

正岡子規が訳したことにも意外な感じ

英語苦手な人なのに・・・・(爆)

自分の興味があるところはとことん行ってしまうタイプなのですね~(笑)
  


山田美妙(後の流行作家)
塩原金之助(後の夏目漱石)
中馬庚(ちゅうまんかのえ 明治3~昭和7年)



肋骨服
陸軍大学校Wikipedia
陸軍参謀本部Wikipedia
海軍兵学校Wikipedia
海上自衛隊幹部候補生学校Wikipedia

普仏戦争(1870年7月19日~1871年5月10日)Wikipedia


「坂の上の雲」HP


秋山真之  本木雅弘
秋山好古  阿部 寛

正岡升(子規) 香川照之
正岡 律  菅野美穂

正岡八重  原田美枝子
塩原金之助 小澤征悦
長岡外史  的場浩司

佐久間多美 松たか子

よし      佐々木すみ江

藤野      宝田明

秋山久敬  伊藤四郎

秋山 貞  竹下景子

児玉源太郎 高橋英樹



原作 司馬遼太郎



「坂の上の雲」視聴率・演出家・副題 

2話 19.6% 柴田岳志 「青雲」   2009.12.6
1話 17.7% 柴田岳志 「少年の国」 2009.11.29


最新の画像もっと見る