「引きさかれた愛」
今回のみどころは福山龍馬さんの心深く傷?挫折?を初めて経験したことでしょうか~
そうはいっても 家族の愛に守られ 剣術の腕も有り 順風満帆な龍馬さん。
泣き虫弱虫の子供の龍馬から この安政5年まで すくすくと育っておりました。
そして加尾を幼馴染からそのまま好いていた龍馬でしたが
時代というか 他の力で引き裂かれるという龍馬にとっては青天の霹靂
今までに経験したこ . . . 本文を読む
「命の値段」
チリの地震の影響で津波警報が日中から TV画面に津波情報が。
そんな一日でございましたが
午前からは ≪東京国際マラソン≫の中継をずっとみていましたよ。
PCの地図で追いながら(笑)
安政3年 1856年に 龍馬は 2度目のお江戸入り
すでに 築地の土佐中屋敷には
武市半平太@大森南朋 岡田以蔵@佐藤健や 平井収二郎@宮迫博之がおり
以前よりにぎやかな様子になって . . . 本文を読む
「弥太郎の涙」
今回の話の主役は 弥太郎さん。
土佐の実家からの文が届き
父が 大怪我をしてしまったとのこと。
弥太郎は お江戸で勉学にいそしんでおりましたが
30日かかるところを 16日で 土佐に帰ってきました^^;
あのトルコ風マーチBGMと供に(笑)
このBGMが無きゃ~ 弥太郎といえないほど なじんでおります~~~。
ま~それにしても 早送りで
日本橋→駿河→讃岐→土佐 . . . 本文を読む
「遥かなるヌーヨーカ」
帰ってきたとたん いろんな事が起こりすぎじゃ~~~^^;
ほんとうに(笑)
お江戸1年間留学して 土佐の帰ってきた龍馬さん
武市半平太@大森南朋の異様なほどの攘夷論者の先生として
そして ばったり出会った平井加尾@広末涼子は 丸髷になっていなかった事や
岩崎弥太郎@香川照之が学問塾の先生になっていて
その弥太郎に金魚の糞のようについて行った河田小龍@リリー・ . . . 本文を読む
「松蔭はどこだ?」
お~~ 鷲津さん登場かとおもいましたよ~^^(By「ハゲタカ」)
青い画面の道場で怒りに剣を振り回す武市半平太@大森南朋さん^^
今回は 武市半平太と 岩崎弥太郎@香川照之の 明暗が表現されました。
意見書が 藩主からお褒めのお言葉を頂いた半平太は 意気揚々
かたや 同じく意見書を提出したのに うんもすんも無く 落ち込む弥太郎
この二人はまたもや 土佐の町ですれ違 . . . 本文を読む
「黒船と剣」
あちゃ~ 品川でしたか~~^^;
あの怪しい≪添い寝の飯屋さん≫は。
龍馬と桂小五郎との会話にでてきましたね。
そして、嘉永6年(1853年6月) 品川沖で黒船@ミシシッピー号に遭遇の龍馬さん。
土佐藩下屋敷が品川にあった為のようです。(ご当地紀行説明より)
龍馬は築地の土佐藩中屋敷にいるようですので(先週の4話より)
黒船警備に品川までかりだされたのでした。
(そうい . . . 本文を読む
「江戸の鬼小町」
お~~~お江戸^^
朱赤が目に付くお江戸の町
天気が悪くっても 華やいでおります~~。。
今回も面白ろかった~^^
いやいや、今回は特に面白かったです(笑)
溝渕広之丞@ピエール瀧が 龍馬をつれて妖しい飯屋さんにつれていきましたが
以前「JIN」で 内野龍馬さんが 仁を吉原へ連れて行ったあのシーンを思い出してしました^^
≪明烏≫ (笑)
「JIN」4話で . . . 本文を読む