goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear 私

負け犬さんの記録 ~幸せになるための自分応援日記

旅行記Ⅱ

2010年05月16日 | おでかけ
済州島は、島全体が、ハルラ山の噴火によってできた溶岩なのだそう。

村の守り神でありシンボルである石像トルハルバンは、至る所で見かけたよ 



「石のおじさん」



ユネスコの世界自然遺産にも登録されてる「萬丈窟」(マンジャングル)

全長13キロのとこ、一般公開されてる1キロを歩いたが

自然あふれるままの状態なので、まわりを見るより足元ばかり気になる状態。。

しか~し 

すごいの一言です 

溶岩洞窟の自然とその不思議さに、惹きこまれました。

まさに自然が作ったアートですな 


最終地点には、洞窟内にある溶岩柱があり、世界最大のようです、、が

写真がうまく撮れず 

とにかく見ごたえアリです。



世界遺産に登録された「城山日出峰」(ソンサンイルチェルボン)




海中噴火によって隆起してできた跡。

海抜180メートルの登り坂、20~30分の結構な階段を登りきった先には

火口跡と頂上からの眺めは、写真じゃ伝わらないくらい素晴らしいです。





ランチは、フェニックスアイランドにあるレストラン「ミント」にて 

日本の建築家、安藤忠雄氏がデザインしたということで話題の建物です。




ソッチコジ岬の海岸沿いにあるので、眺めも素敵 

和洋折衷のコースに、BEER  を追加(韓国ビールはイマイチ好みではない…)



そして、乗馬体験 

これまた景色のよい草原の中を、訓練されたのであろう馬が

引き馬じゃなく、コースを勝手にパカパカ歩いてくれて、より満喫度アップでした。


天帝淵瀑布(チョンチェヨンボクボ)

島内最大の滝だそうです。




多分だけど、ガイドさんが言ってたのはハルラ山だとおもうけど

霧がかかりがちで、ハルラ山の全貌をみれるのは年にそうないんだって。

天気よくてちゃんと見れたのは、ラッキーだった  


韓流ドラマのチャングムやオールイン、映画シュリ(私のかなりお気にです)とか

ロケ地は色々あったんだけど、今回は割愛して、

他に、オーソルロクお茶博物館、三姓穴、龍頭岩、など観光しました。

もっと事前に調べておけば、見所や感じ方が違ったのかも。。 


ソウルとは違う韓国の一面てカンジ。

ゴチャゴチャな賑やかさがなく、ホント、リゾートってとこ 


最新の画像もっと見る