goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear 私

負け犬さんの記録 ~幸せになるための自分応援日記

7年後の招致

2009年04月20日 | ひとりごと
国際オリンピック委員会(IOC)の現地調査とかで

2016年の五輪に立候補した東京に、委員の人たちが昨日まで来ていたそうで。

昨日、私がみた東京タワーのライトアップは

五輪の色だったのでした~。失礼いたしました 

虹色は、コブクロのシングルとコラボした一日限定の色だったみたい 

で、オリンピック。

東京で開催することに、賛成も反対もしてないけれど、

個人的にはシカゴに決まるんじゃないかな~って。

地元の議員さんに、招致バッチもらっておきながら、そう思ってます 

7年後かぁ。。

私は一体、どうなっているんだろう。

そのためには、今、何をすべきか分かってるハズなのに 

今日から始まった月9ドラマ、中居くんの「婚カツ!」ちょっと面白かった。

あのくらい切羽詰まればやるしかないって頑張るんでしょうねぇ。

ドラマに出てた、お見合いパーティ、略しておみパの番組協力していた

E●EOさんのパーティーに、私も何度かお世話になってました 

10回以上は参加したかもしれないなぁ(笑)

カップル勝率8割弱と、悪いほうではないのに、

結局は、成立しても自分たち次第だもんね 

また参加してみようかなぁ。。って、あれれ?(笑)

今の彼のことも含めて考えた上で、年内にどうしても結婚を決めたい。

なぜって、理由はまた後日、ふふふ 

とにかく、ドラマの中居くんたちに刺激されて、本気入りました~っ 


人情味

2009年04月18日 | ひとりごと
上司が『80点コロッケ』という本を貸してくれた。

ニッポン放送の番組の中のコーナーでの実話をまとめたもの 

その中でも特に「日本とトルコの架け橋」の話に感動するから、って。

トルコ大使節団を乗せた船が、和歌山県沖で海難事故に遭い

助けた地元の日本への恩義を忘れず、95年もの年月が経ってるのに

イラン・イラク戦争時の、現地の日本人たちを救ったという話 

かいつまみ過ぎたが、人の心の温かさ、感謝の気持ち、人のつながり

みたいな趣旨で、思わず私も涙がポロリ 


昨日は、会社終わってヨガに行く予定だったが

ゴルフに行ってた社長が戻ってきて、お土産に干物をくれた  

私にゴルフコンペの事務手伝いしてくれてありがとう、ってことで。

ヨガやめて、大量の干物かついで帰宅してると、車のクラクション 

車で来ていた上司がウチまで送ってくれた。

ウチに魚焼きグリルがないので、そのまま実家にクール便で送る 

今日は、昨日の分として午前中にヨガへ。

ご無沙汰していた先生だったのに「おひさしぶり~」ってすごい笑顔で

迎え入れてくれ、ポーズの指導も念入りにしてくれた 

実家から「干物ありがとう」ってお礼の電話 

彼からのお誘いに、そっけない返事をしても、明るく気にしてない様子 


私、とても恵まれている? 

お前こそ、人の温かさや優しさに感謝すべきだろう。

すぐ愚痴ったり不満もらしたり、やれストレスだ何やかんや言って。

なのに、まわりの人たちは、お前を見捨てない。

感謝の気持ち、優しい気持ちを与えてくれるじゃないか。

だからお前も、まわりの人たちに感謝の気持ちを忘れるな。

今のお前があるのも、まわりの人たちのおかげだろ?

そう思うとまた涙腺が緩んできた 


4月ばか

2009年04月01日 | ひとりごと
ほぼ毎日、元後輩のコと会社E-メールで情報交換をしている。

たわいものないことをつらつらとやっているのだが

毎年、エイプリールフールになると、お互い言葉巧みに騙しあい

半分は本気にしたりして、最後には、…な~んてね。

的なカンジで締めくくっている 

だいたいが、男がらみの話になるんだけど、

やっぱり今年もお互い「結婚することになりました」と。。 

で、…なんてね、ってネタも尽きかけてきているのだが、

本当に嘘であって欲しい出来事が起こってしまった! 

通ってたエステが倒産した。。。 

脱毛の回数券代、払っておいて一回もやってないよ!

マヂかよーっ 

私は、エステに逃げられたのこれで2回目だ(2/19ブログご参照下さい)

代替エステで同等の施術を、なんてありえるわけがない。

うまいこと言って逃げてる文面の手紙を見て、愕然としてしまった。

トラウマが蘇る。。。 

一応消費者センター行くと思うけど、戻ってこないね、払ったお金は。

最悪、返してほしい、お金。

うわぁ~、エイプリールフールだと言ってくれ~ 


表紙の人

2009年03月31日 | ひとりごと
会社で定期購読している雑誌のひとつに「AERA」がある 

基本的に、社長しか読めない環境にあるのだが、

まとめて資源ごみに出すときに、古いのを読み漁ることができる  

月末の忙しい今日、バタバタしながら、キーキー言ってたときに

のんびりと社長が今週号のAERAを抱えて、私を呼びとめ

「キミに似てるよなぁ~」と表紙の人を指差した 

 ……え?

全然、似てないと思いますけど 

部長たちも賛同しかねる困惑顔だったが、逆らえず「そうですね」と。

「この人も50近いのかぁ、若いよなぁ」と社長はブツブツ言いながら

去っていったが、私はかなりショックだった 

どちらかといえば童顔で、学生に間違われることも、

飲み会で10歳サバよんでも疑われないし、

「モー娘(古)にいても違和感ない」と30代になっても言われたのに(笑)

年上の人に似てるとは、私も確実に老いてるってことね。

表紙の人、憧れるし素敵な女性ではあるけれど… 

ユーミン。

…今度、カラオケで歌お。。。 


桜第一弾

2009年03月27日 | ひとりごと
この寒さじゃぁ、咲くわけないわ~。

桜もないまま、会社の花見がとり行われました~ 

社員だけじゃなく、地元の有力者、政・音・スポーツ界からのお客様も。

毎年やってることだから慣れてるといえども、幹事は大変ですわ。


お酒の席での暗黙のルールってのがあるじゃないですか。

空のコップに気付かないとか、むしろお酌するのがイヤだとか

一人黙々と食べてるとか、気の利かないコにはどう言ったらいいのか。

お客さんがつまらなそうにしてると気になっちゃう。

自分も張り切って動くほうではないけど、

強制もできないし、注意するようなもんでもないし、

あまり言いたくはないことだから、いつも迷う 

古い体質の会社だから、そんなメンドクサイことがあるんだけど

そーゆー世界を知っておくのも、のちのち役立つことがあるんだけどね。

私はたまたま、アセトアルデヒドの分解に恵まれた遺伝子だったために

大なり小なりの飲み会が、それほど苦痛ではないからいえるのかもだけど、

お酒の席で学ぶことってのも、結構あったと思う 

若い人の中には、飲み会ってだけで、嫌がる人もいるし

合コンの経験もない、「とりあえずビール」ってのがありえない

ってらしいから、時代なのかなぁ。。 


トップからの計らいで、経費で2次会。

こーゆーことも、若い人は激しく嫌がる傾向にある。

気持ちはわかるし、自分だってメンドクサイし帰りたいと思うけれど

上に気を使ったり、下に根回ししたり、中堅って辛いよ… 


こころ粋

2009年03月24日 | ひとりごと
週末、会社のお花見会がある…。

そのへんの諸準備は、自分の係になっている。

会社で付き合いがあるお菓子屋の社長さんも来るってことで

参加者全員に渡す手土産は、そこのメーカーのにしなさいと上から言われた。

いつもと一緒じゃ代わり映えしないし~、と

期間限定の、そこのにしては珍しいタイプのお菓子に目が止まり

本店に電話して、そこそこの数をいついつまでにどうしても欲しい

ってことを伝えるが、期間も数量も限りがあり、難しいと言われる。

自分とこの商品も把握してない電話口の女性だと、埒が明かない。

けど、今日改めて店長さんから電話がかかってきて

「ご用意できます!」と 

明るく元気にそう断言してくれ、期日までにかき集めてくれるという。

サービス業の姿って、こうあるべきだと感心してしまった 

お客の希望を叶えようと出来る限り努力をし、

丁寧な対応と言葉使い、プラスアルファのサービス。

で、低姿勢でもハキハキした態度。

粋だよ~、誇りと自信に溢れてるよ~ 

実はそこの味に飽きてたけど、機会があればまたお願いしたいと思わされた。

ひいきって、ただ好きだからって理由だけじゃなくて

店員さんの対応とか、そんなのも加味されてると思う。

現に、某有名菓子屋のとある支店、店員の態度が生意気で

金輪際そこでは買うまいと決めてるし、周りにも言ってる(ヤな奴でしょ)

にんげんだもの、そーゆー感情ってあるよね 

ってことで、何とか手配も済み、当日のセッティングに賭けるだけだ。

桜の開花から一週間後が満開っていうから、ちょうどいい時期かな 

とはいえ、この寒さ…、見ごろはもう少し遅くなりそうか?


精神的ウェーブ

2009年03月21日 | ひとりごと
ムキーッ!!

ちょーイライラするぜ 

昨日のデートでは、渋谷Bunkamuraミュージアムで開催されている

ピカソとクレーの絵画展に行った、もらったタダ券で。

絵を見るのは好きだ。多分、相手も。

その後、グルメな彼は、こだわりのお店を探し連れてってくれたり、

好きな音楽の話に夢中になったりして、普通のデートだったと思う。

けどさ。

なんで、手を出してこないのよ。 

草食系にも程ってもんがあるでしょーよ 

それに、この連休もそれぞれ好きなことして過ごしましょう、ってことに。

こんなモンなのかなー。。  

若くない人たちは、決断も早くしないと、遅すぎる春じゃぁ、

のちのち家族計画にも影響でるでしょーに 

やっぱ、若気の至りとか、勢いとか、デキたとか、必要だなー。

趣味に走る人って、家庭に入っても直らんのだろーな。

この人との将来展望は薄いかな、と思ったら

他に平行している人たちも、視野に入れなきゃダメだろな 

クソーッ、時間がないのに、いらいらさせるな 

このやり場のない怒りをどう散らすかと考えて、

台所に立つことと、食べた分、走って消化すること。

あぁ、なんて健康的 

ピンクの薔薇も部屋に飾って、恋愛運UPに貢献させる。

感情の起伏が激しいので心のバランスを保つことが開運につながる…

…という私の名前風水からも戒められてるじゃないか。

落ち着け、自分。。。 


オトコのサガ

2009年03月18日 | ひとりごと
久しぶりに、メールがきた 

ここしばらくご無沙汰だったのは、奥さんと上手くいってたのかしら。

元わたしの先輩だった人だけど

家庭内の悩み事や自分の弱さを、メールでぶちまけてくる。

最後には「逢いたい」となるのだが、

もぅ絶対に逢わないよ 

普通は、関係が終わったら、連絡も絶つものでしょ。

その人の結婚式の2日後に、そんなんなっちゃって

男って、ホント信用ならないって思った(もちろん私も悪いのだが)

不倫は文化、と開き直るのは、石田純一だけじゃないね 

ほとんどの男は浮気する、と思ってる。

どこからが浮気か、なんて線引きは、私にとってはどーでもいい。

ただきっかけさえあれば、どんな男も深みにハマる。

男とは、そーゆー生き物なんだ、って私の経験上そう思うだけ。

逆に女性は、限られた人だけができると思う。

若かりし頃の登竜門に、悪びれず通過できた人だけが 

あとは、後悔か淡い思い出として秘めて、一人に身を捧ぐ…?

多夫多妻制度だったら、混乱は起きないのにね 


迷える子羊

2009年03月14日 | ひとりごと
ちょっとの時間でもいいから、と言われ

飲み友(♂)から誘いを受けてファミレスでランチしてきた 

義理で渡したチョコのお返しと旅行のお土産を頂いた。

まぁ、わざわざすいませんねぇ。

で、ついでに告られた 

コレってタイミングだと思うのよね。

私の気持ちが、下降気味の今になって言われてもさ。

まぁ、考えますと言って帰ってきましたが。

彼は特に素敵なわけでも、女慣れしてるわけでも、遊んでるわけでもない。

ただ、公務員で長男じゃない、ってとこが私にとって魅力がある。

要するに、恋愛の相手じゃなくて、結婚の相手に都合がいいのだ。

何がいいのか、どうしたいのか、自分でも分からないよ。。 

昨夜、以前飲み会した人から今頃になって連絡がきた 

新しい出会いは、これからもまだありそう?

だなんて、欲張ってたら、きっと失うものが多そうだ。

10年後を想定して、今なにをすべきか、なにを選ぶべきか、考えよう。


さ、これから、V系の友達のライブに池袋に行ってきますっ。

手土産に、緑茶のカップケーキ作ったよ、今焼き上がったみたい 

ラーメン激戦地の池袋で、並んでもいいから美味しいの食べてこよっと 


ケイコにマナブ

2009年03月05日 | ひとりごと
たまたま、同じ日時の、同じ駅でオケイコがあるということで

私は料理教室、彼は英会話スクール 

終わってから合流しました~ 

先週、ネパール料理を奢ってもらったから、今度は私が、と言いつつ

自分は料理教室で作って食べてきたから、出費は一人分で済んだ 


お料理習い始めて、かれこれ5年はたつ。

いろんなコースがあるから、常に新しいことを知ることが出来るけど

「私、料理できます!」とか「お料理大好き!」とか

胸を張って言えない 

コレって、センスの問題? 

いや、やる気の問題か。

オケイコごとは好きだし、いろいろ手をつけて、それなりの期間を

費やしてきたのに、身になったものは、ほぼナイ。

今のヨガだって、フラワーアレンジメントだって、

ベリーダンスだって、英会話だって、ゴルフだって、

自分が第二の人生を歩み始めてから、好きで始めたことだけど

どれも「かじった程度」ってくらいの知識と技術だなぁ 

でも、学ぶことは楽しいし、知らないことを知るのは面白い。

人生、死ぬまで勉強、って以前ナイスミドルの高橋さんに言われたし(誰?)

私はあまり、熱狂的にハマるとか、力いっぱい頑張る、とかムリなので

低空飛行で緩やかに継続、タイプなんだな 

それだと時間とお金だけかかって、何も得られない?

いいの、昨日の自分より少し成長することを目指す、それでいっか。