goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear 私

負け犬さんの記録 ~幸せになるための自分応援日記

白いひな祭り

2009年03月03日 | ひとりごと
さーむーいーっ! 

白いものが積もってますよ、うっすらと 

今夜は、東京でも積雪するほど降るそうな。

毎年、ニュースになってるけど、

都心部で数センチの雪が降ったくらいで、転倒者が続出し

救急車で運ばれる、っての。

「どん臭いなぁ~」なんて、あなどってはなりませぬ。

関東で売られている靴の底って、溝がなくツルツルなのが多いんだって。

だからだよ。

私も降るたびに転んでるのは 

地味なコケ方なのに、派手に傷作って、コントもいいとこだよ 

そういえば今日は、ひな祭りだった 

特に節句を祝ったわけじゃないけど、

ちょうど女の子の日なので、腹痛いわ頭痛いわイライラするわ冷えるわ…。

こんな夜は、何も考えずに寝る、に限りますな  


Love is over

2009年03月01日 | ひとりごと
♪ ~Love is over 悲しいけれど 終わりにしよう きりがないから~ 

ひとつ、ケジメをつけた  

1月に鎌倉に初詣に行って以来、本人には会っていない。

夏に出会って、秋から恋人となり、冬のデートを重ねたけれど

なにひとつ、分かり合えなかった人。

最近では世間で、ひとくくりにされちゃってるけど

いわゆる「理系男子」「草食系男子」な方。

私は、頭のいい穏やかな男性が好みだけれども

このお方は、本当に物静かで、無口すぎた 

何を考えているのか口に出してもらわなくちゃ、やっぱり理解できない。

コミュニケーションとは、そーゆーことだ。

だけど、私は引っ張った。

この語らない男に、何か惹かれるものがあったんだろうね。

けど、やっぱり分からない。

一度、自分の気持ちを正直にぶつけた時、彼は待つと言った。

が、待っててもらっても、私の気持ちも分からないまま。

平行線を辿るようなら、終わりにしよう、きりがないから。

返事はない…。


1月は急ぎ、2月は逃げ、そして3月もすぐに去る、だろう  

私には時間がないのだ 

ゆっくり愛を育む時間が。

♪ ~元気でいてね Love is over …~


O型の場合

2009年02月25日 | ひとりごと
わりと、血液型の性格を参考にする方だと思う 

月曜から4夜連続、血液型別オンナが結婚する方法ってTVドラマを見た。

3日目の今日は、O型の場合 

それまでのA型とB型バージョンが、ビックリする程お粗末な脚本で

途中で消してしまい、翌日に同僚に結果を聞いてた 

まぁ、特徴的なものだけ集めたら、典型的な性格になるのだろう。


自分の血液型は、好きじゃない。

だって、本当の自分と、言われている性格は違うから。

と、思っていたが、今日のTVをみて、やっぱり自分はO型だと思った 

血液型別の性格を気にするのは日本人くらい、だそうだが、

どう繕っても、4つの特徴がベースにあるから、掴みやすいのだ。

自分はA型に近いと思ってたし、A型風に振舞っていたけど、

O型っぽさは、なんだかんだ言っても隠せないことがわかった  

と、実に単純に、TVに影響を受けてるあたりがO型だよね 


元記念日

2009年02月13日 | ひとりごと
忘れようと思ってても、忘れられないものなんだな。

結婚記念日…。 

10年前の今日、結婚式を挙げた 

入籍した日と挙式した日、二つの結婚記念日があった。

相手のことはすっかり忘れようとも、日にちがくれば反応してしまうものだ。

結婚式雑誌を読みあさり、自分が納得いくまでこだわった披露宴。

横浜の人気ホテルの式場で、たまたまキャンセルが出たからと即予約し、

4ヶ月足らずで準備する必要になった 

一生に一回のことだから、と金に糸目はつけず、バブリーな遣いっぷり 

ありえなくらいの持ち込み料金が発生しても、

桂○美さんデザインのドレスや、日○谷花壇のブーケにこだわったり

お気に入りの店の引き菓子や、名古屋からお取り寄せのウェルカムベア、

手作りのウェルカムボード、サンキューカード、全てのシーンのBGM選曲。

式場にとったら、まったくもってのカモネギだったことでしょうね 

披露宴会場の演出も装飾も料理も、何か換えるたび料金がかさむ。

それでも、アイディアやオリジナル性を求めた。

今思い出しても、相当な力の入れようだったと思う 


なのに。

結果的には、披露宴のためだけの結婚になってしまった 


もし再婚できるとしても、結婚式は挙げないだろう。

それに、二度もご祝儀を巻き上げらんないし 

10年後の今の自分を想像できなかった当時の自分を

今日を迎えるたびに思い出してしまう、忘れられない元記念日だった。