goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear 私

負け犬さんの記録 ~幸せになるための自分応援日記

足が棒

2010年04月28日 | 生活
いや、ホントに足が棒のように細くなってくれりゃいいけどさ 

ひたすら歩きました 


会社が大型の連休に入る前に、

飲み仲間と景気づけしましょーや、ってことで中目黒で飲み~ 


店のバイトくんの不手際があり、失礼しましたってサービス盛りだくさんしてくれ

結果的には、もの凄くいい印象で、飲み食いして帰ってきました 


で、その飲み仲間たちは、ダイエッター仲間でもあり、

飲んで食った代償は大きいっつーことで、歩いて消化しましょ、って

中目黒から三軒茶屋まで歩いた 


その後、みなさんと別れてからも三軒茶屋から自宅まで歩いた私。

以前も(2/6ブログ)歩いて帰ったことがあるが、

同じ区内でも結構な距離があるわけで、そこに酒も入っており、

途中にトイレ休憩(コンビニ)を挟みながら、ヘロヘロになって帰宅。。  


着いたときは、足の関節が曲がらないくらい、疲労度MAXでござった。。 

なのに、体重計ったら増えてた… 

やっぱ、歩いたくらいじゃぁ、飲み食い分はなかったことにできないのね 


ドコ見てんのよっ!

2010年04月26日 | 生活
誰かに見られてる…ってのは、常に緊張を保てるし

小さな変化も気づいてもらえるのは、嬉しいときもある、、、  

だけど。。 

普段から、自分はアイシャドウを欠かさずいれるんだけど

今日は、aiko風に?目尻に黒のアイラインを太めにいれただけで出勤。

そんな変化にいち早く気づいたのは、上司(60超おっさん) 

「目元の化粧を変えたね?」

…って、なんかヤなんだけど。。 


「髪型いつもと違うね」「吹き出物できたね」「目が充血してるね」

って、いつも過剰なチェックをしてくる。。 


好みの人に言われるのと

むしろ見られたくない人に言われるのと、

同じ一言でも、まるっきり意味合いが違うよねぇ 


港未来

2010年04月25日 | おでかけ
お天気もよく、みなとみらい散歩に、もってこい日和でした 


赤レンガでは、今日までフラワーガーデンやってたよ。

お花、癒されるね~ 

来年は、横浜赤レンガ倉庫、創設100周年だって 



みなとみらいが好きな場所である理由のひとつに

店が密集してて便利、ってとこもある 

東京に点在するお店が、横浜支店ってことで一集してるから、見やすいのだよ。


…と、いうことで。

先週オープンした、みなとみらい109(イチマルキュー)にも行ってみたよ。 

クイーンズスクエアん中に、地味~にあって、気づかなかった 

やっぱり、マルキューといえば、渋谷なのよね。

同じ店舗が入ってても、横浜仕様で展開してるみたいなんで、

とても、、マルキューとは別物の、普通のショッピングモールみたいでした 


私は、空気読まないおばちゃんなんで  渋谷マルキューでも、

自分の半分くらいの歳のコ(え?)に混じって、躊躇なく入りますが

それに抵抗ある場合は、みなとみらい店の方が、入りやすいかも 

いかにもなギャルっぽいお客は、見かけませんでした。

ファミリー層でゆっくりお買い物できて、いいかもです 


ヒール  なのに、一万歩以上歩いて、足イタイ 

楽しくて歩き過ぎちゃうから、みなとみらいん時は、スニーカー  じゃなきゃね。


若干お疲れ気味

2010年04月24日 | ひとりごと
爽やかにヨガに励んだ後、

自分的には、かなりめかしこんで、婚活という名の会に出かけた 



まぁ、結果はどうあれ、楽しかったからヨシとする 

「つけま」に「つけ毛」

普段の私と、随分違ってみえるのね~。

変身の際には必需品なアイテムだわ 



なんか、婚活にも限界あるよなぁ。。 

今、候補の人たちも素敵なんだけど、

やっぱり一癖も二癖もあるから、残ってたんですね、ってカンジなんだもん。

もちろん、自分も含めて言うんだけどさ。

いい人ってのは早々に売れていくよね 

残り物に福があるなんて、そんな美味しい話は、婚活の世界においては

ない、、に等しいくらいの確率の低さだろう 

だったら、もう、誰でもいいじゃんよ、私~。


カンタン手作り

2010年04月20日 | 食・酒
兎にも角にも、スコーンが大好き 

ホロホロ崩れていくスコーンに、クロテッドクリームとジャムをつけて。。

お店によって、味も食感も見た目も、全然違うから

自分のお気に入りを見つけるのも、また楽しいわけさ 

しかし、大して材料費かかってないだろうに、値段は高いとこが多い 

手作りもするけど、なんかメンドクサイし。。 

今回は、本当にカンタンで美味しいスコーンの作り方を教わりました。


動物性脂肪の生クリームから、ハンドミキサー使ってバターも作ったの。

分離して絞り出た液体が、バターミルク 

バターミルクっていうと、名前はカロリー高そうだけど、

脂肪分が取り除かれた液体なので、カロリーも低いし、

カリウム、カルシウム、ビタミンB12が豊富で、消化もよくて、乳酸も多い。

そんなサイコーなバターミルクを、牛乳の代わりに使った 



薄力粉200gに対し、砂糖は大1と1/2。

甘いスコーンが多い中で、この絶妙な加減がちょうどいい 

砂糖入れないレシピもよく見かけるけど、ゼロだと味に締りがないんだよね。



大雑把に手早くやることが、サックリとしたホロホロスコーンになるらしい。

この基本に、いろいろアレンジかけて自己流にしていくのをオススメする、と。

強力粉で作ってみたり、牛乳のかわりに人参ジュースでもいい、

もちろん具材をいれてお菓子風にも、お食事風にも 


お菓子作りって、作る前は気合が必要だけど、

こんなカンタンに気軽に出来るなら、お菓子作りも身近に感じるわ 


活動計

2010年04月19日 | 美容・健康
仕事の所用で、某Y電機に行きました 

社員間の情報連絡には、骨伝導的なトランシーバー  でやりとりしてるのだが

ものすごい言葉で社員を叱った後に、私の対応には瞬時に営業用に切り替わった。

ちょっとコワかった。。 

どの販売員も過剰な笑顔はなく、淡々と仕事をこなしてるように見えた。


さすが売り上げトップだけあって、社員教育も徹底してる。。。のか?

とはいえ、家電量販店ではココが一番すきかな 


ついでに、万歩計が欲しくて探してた 

アナログな万歩計が壊れちゃったのだ。

一日歩いて、一万は軽く超えただろぉ~、とウキウキして確認したら

596歩…って、アレ?  

…みたいなショックをもう味わいたくないので、デジタルな万歩計を、と見てたら

最近は技術が進んでるのねぇ~ 

歩数だけじゃなくて、生活全般の消費量もカウントしてくれるのね。

活動量計って、事務仕事や家事などの歩く以外の動きにも対応してるの。

これなら、ダイエットにもハリが出ていいんじゃない?

お買い上げ~ 

一日に自分がどのくらいの活動量なのか、計測が楽しみ。


ZOO

2010年04月18日 | おでかけ
横浜にあるズーラシア動物園に行きました 

開園して10年は経つけど、お初 

この近くが私の本籍地なんだ。

昔の写真では、私もこの辺で育ったようだけど。

懐かしい~なんてもんじゃなく、記憶は微塵もありません 


さてさて。

ズーラシアは40hの広大な敷地に、動物メインの自然あふれる柵がない動物園。

動物にとっては、狭い檻の中でストレス溜めて人間様にジロジロ観察される…

そんな環境とは無縁の、のびのび生活できる住処 

希少動物が多いのも、種の保存を行っていくことも目的の一つなんだって。


ただ、自然があふれすぎて、動物が奥の端っこへ隠れてしまうと

遠すぎて、、どこにいるのかすら分からないような、、  

たまたま時間が悪かったのか、みんな寝てるし、、 

まぁ、それもこのズーラシアの良い意味の特長なんでしょうね 



念願だった、「オカピ」

顔はキリンで、下半身がシマウマ 





お尻がキュート &美味しそう 





こないだの姫路城への旅行んときも、隣接してる市立動物園に立ち寄ったんだ。

ちょうど一年前には、野毛山動物園も行ったねぇ。

オトナも子供も楽しめて、水族館に並び、癒しスポットだね。

しかも、ここは広いから結構な運動量になりました~ 


もちもちバタバタ

2010年04月17日 | 食・酒
最後のパン教室、フランスパンを作りました~ 

もちもちして、美味しいのぉ 

写メ失念。


帰りに、たねやの柏餅を購入~ 

味噌餡が、激ウマですわ。

こちらも、もちもちして、美味しいぃ 




午前中に、知り合いのコサージュ展示即売会へ 

近所のカフェの片隅に、かわいらしいお花のアクセサリーが並んでた。

ココアと夏みかんのケーキに舌鼓を打ちながら、優雅な時間をひとり過ごす 



さて、夜はこれからプールバーへ出かけます 

プロの実力を目の当たりにしたら、私も少しはコツが分かるようになるかしら。

しかし、なんだかバタバタだな。。 


もしもドラえもんが

2010年04月15日 | 生活
社長から書籍の注文を頼まれた(秘書も兼ねている雑用係…)

紙切れには、著者とタイトルが。。 

「もしドラ」 …? 


いつもだったら、ネットでちゃんと調べて注文するのだけど

メンドクサイ、基、仕事が忙しくて、そのままいつもの契約してる書店に

FAXにて注文をしてみた 

ドラえもんの、もしもボックス的な、たられば物語かしら、と無関心でいたら、

書店から電話があり、「そのタイトルは短縮です」と 

「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」

略して「もしドラ」だそうです。





あ、、そういえば朝のTVで、売れてるとか言ってたかな。。

知らなかったわ~ 

売れに売れてる書籍らしく、入荷に日数を要します、だって 


野球部のマネージャーがドラッカーの経営本を手に、甲子園に行く目標を掲げて

組織を変えていくという、物語的な経営本のようです。



高校時代、陸上部のマネージャーをやり、一身上の都合で辞めたけど

自分のことも管理できないのに、人のことなんてマネジメントできないわ、

そう思ってきたけど、そんなのとは全然違う話なんでしょうね 


よく分からないけど、社長が読み終わったら、その本を借りたい。。 


ベース

2010年04月14日 | 美容・健康
何事も、基本が出来れば応用が利く、っていうよね~ 

今日のヨガのレッスンは代行だったけど、

アイアンガーヨガってのを初めて行いました 

先生が、ひとつひとつのアーサナをしっかり見てくれるので

今までやってた基本的なポーズも自己流だったことがわかりました 

ヨガっぽい難解なポーズも久々にやって、疲れたけど楽しかったなぁ。


昨日は、ビリヤードの基本の姿勢を注意されたのだ 

基本が崩れると、そこから一歩先へ進めないんだよね。

私には向いてないんだわ、とレッスンをやめようと思ったけど

もう一度、基本を見直してみようと思った 

先を急ぐあまり、基礎を疎かにしていたのはあるかも。

もしくは、基礎がちゃんと身についていなかったのかも。


建築物も然り、勉強法も、料理も、和の道も、生き方すべてが

基本あっての応用なわけよね。。

手がけたこと、諦めるのは、もう少し先でもいいよね