goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear 私

負け犬さんの記録 ~幸せになるための自分応援日記

国盗り

2010年04月13日 | ひとりごと
なんだか、暑かったり寒かったり、寒暖の差が激しいわ~ 

先日の旅行の途中からうっかりハマってしまったのだが

「ケータイ国盗り合戦」

ケータイの位置情報(GPS)を使って、日本全国600区に分けた地域を

実際にその場所に行って、ポチッとボタンを押して国を盗るという

カンタンだが難しいケータイゲーム、とでもいうのだろうか 


どんな風にエリア分けしてるのか分からないのだが

都内でJR私鉄に乗りながらいじってるだけで、相当数の国盗りできたし、

東海道新幹線でちょこちょこ盗れて、

現在は、60ヶ国以上国盗りできたんだから、二日で1割ってスゴくない? 


国内旅行や日帰り旅行、出張があるわけじゃないから

そんなに滅多に他県に出かけないし、全国統一するのはほぼ不可能だけども

気づいたときにケータイ見るのも楽しいかも 


http://kntr.jp/pc/whats.html


興味があれば、是非お試しあれ 


桜見納め

2010年04月11日 | おでかけ
ほぼ葉桜だったけど、上野恩賜公園に、最後の桜を見に行った 

夜は、特にライトアップもせず、薄暗い中でも宴会をしてる客はいるわけで。。

不忍池を見ながらの、屋台の定番料理と缶ビールで

夜桜を観賞するのもオツなもんですな 



正直、あまりいい思い出がない上野公園なんだけど、

比較的回数重ねて、よく来る。

けど、西郷隆盛像をこんなにマジマジと見たのは、初めてかも。

結構大きかったんだぁ。。 


このあと雨 

桜の季節も終わってしまったか。


旅行記③

2010年04月10日 | おでかけ
この旅のメイン世界文化遺産、国宝姫路城へ、いざ出陣 

明後日4/12から5年間の本格的な城保存修理工事に入るため、

白鷺城を見納めておこうと、大勢の観光客が押し寄せていました 

混雑は予想はしてたけど、昨日と打って変わっての暑い日ざしが辛かった 

普通に観光するより、行列がゆっくり進むため、返って細かなとこまで見れて

私は逆に良かったかなぁ、と思ったよ 





入り口。

北側では、昨年秋から修理工事が始まっている。

写真では松に隠れているが、クレーンがドーンと迫っている。





美しい城じゃ~ 





数日したら、この大天守の本格的な保存修理が始まるのだ。。





枝垂れ桜と天守、ため息でるほど素敵。

西の丸からパチリ 




大天守からの眺め、正面奥は姫路駅。

界下はお花見を楽しむ庶民たち。



不戦不焼の姫路城。

5年後は、さらに保存状態のよい美しい城となるのであろう。

駆け込み観光客だったけど、大改修の前を見れて良かった 



帰りの新幹線に乗るまで、姫路おでんを堪能 

地元の固定客が集うような濃ゆい店をたまたま選んでしまった 

しょうが醤油で煮込んだあっさりおでん、美味でした。

酔いがまわっているのか方言なのか、イマイチ聞き取れなかったおじさんたちが

東京人を誤解していたのだろう、それとは違う私達を受け入れてくれて

酒とおでんと地元の会話で、旅の最後を〆ることができました  


駆け足だったけど、とっても充実した3日間でした 


旅行記②

2010年04月09日 | おでかけ
なんだか雲行きが怪しい旅行二日目 

多少パラパラと降られた  おまけに寒い。

広島から、のんびり尾道へ移動 

古寺巡りを坂道、階段、細い道を歩いた先には、千光寺からの尾道の眺めが 





本堂に売ってる縁結びのお守りは、とても効果があると地元のギャル。

日本音風景100選の一つ鐘楼の、前にある愛染明王で今後の縁  を祈り

文学のこみちを、尾道の風景を堪能しながら下りて来る。



桜がキレイだ~ 




名物、尾道ラーメン「朱華園」へ 

背脂が固形のまま浮いてる割には、魚介ベースのあっさりスープ。

麺がもちもちした平めんで蕎麦のよう、懐かしいお味 






こってり豚骨醤油派としては、少々物足りなかったので、最中アイスのからさわへ。

こちらもあっさりたまごアイスで、かわいい味でした 






福山へ移り、福山城跡へ。

戦国武将の展示品など資料をみながら、復元の天守へ。






トコトコ普通電車で戻り、夜は広島のお好み焼きと牡蠣をガッツリ食べる。



カーッ! BEER  と粉モンは合うわぁ。

世は満足じゃ 




広島のお土産は。。 

現地にしかないカルビーのポテトチップス、呉の海軍カレー味と肉じゃが味を購入。

新広島市民球場を祝しての紅白野球ボール型  最中。

生もみじまんじゅう、はっさく大福。

牡蠣のだし醤油に、おたふくの塩焼きそばソース、他ご当地スナック菓子 



出来れば、広島平和記念公園に行ってみたかったけど、時間の関係で割愛。

またの機会に訪れてみたい 

旅行記①

2010年04月08日 | おでかけ
世界遺産巡りの旅に出ました 

東京から行くなら、普通は飛行機の方がラクなんだけど、新幹線で広島まで。

友人と酒盛りしながら、ずーっと喋っていた 

まずは在来線に乗り換え、山口県の岩国へ。

日本三名橋、錦帯橋へ 

5連のアーチ状の橋が、澄みきった錦川にかかっており、

平成の架替後の見事な桜の景色とのマッチに癒されました~ 



奥は、川沿いに桜が満開 


名物の岩国寿司(ちらし寿司の押し寿司)を食べた「平清」の窓から撮影。

岩国れんこんの酢漬けも美味しゅうございました~ 






橋を渡って、反対側からの景色。

水面に映るアーチが素敵。水がとってもキレイなの。






橋の裏側はこんなんなってます 





岩国の出身、イケメン佐々木小次郎の像 





のんびり戻って、広島県は宮島へ。

フェリー乗船し、世界文化遺産の厳島神社へ渡る 

海面に浮かぶ朱色の大鳥居が、どんどん近づいてくる~ 





島には身近に鹿さんがいる。





本殿や能舞台など、すごく神聖でした。

練習中だという笛の音が聞こえてきて、さらにムードも出てた。

潮の満干によっても雅楽の音色が変わるという 





満潮時の回廊も見たかったな。





横からみた大鳥居。





ブラック大鳥居。





夕暮れ大鳥居。





ライトアップ大鳥居。




 以上、大鳥居四連発でした。



豊国神社は、豊臣秀吉公が戦没将士を慰霊するため建立した大経堂「千畳閣」。

未完成のままってとこが、成就しきれなかった霊的なものを感じるわ 


日本三景の、神の島、宮島を堪能した後は

宮島口にあるあなご飯を食べようと、名店へ行くが混雑しており断念。

隣りの居酒屋で食するが、うーん、ちょっとイマイチだった 

宿泊のホテルは、広島駅からタクシー、遠いっちゅーの! 

初日のスケジュール、計画どおり。




さんけいさん

2010年04月04日 | おでかけ
横浜の桜も見に行った 

根岸にある「三渓園」ちょっと渋いかな 

実業家、原 三渓(ハラ サンケイ)氏の元邸宅なんだけど

約53,000坪の園内には、歴史的建築物や美術品などあって

個人所有としては、かなりの財力があったお人だったわけですな 


合掌づくりの家もあって、内部公開されていたのだが、かなり興味深かったよ。

10年くらい前に、岐阜県の白川郷に行ったときを思い出したわ 

古き日本の家屋と飛騨地方の民具をじっくり見れました。


一年とおして四季折々の自然を楽しめる園内 

桜の時期はライトアップをして、夜の幻想的な世界も楽しめるハズ、

なんだけど、あまりの寒さに日暮れまで待てず断念 





私は、この近くの県立高校に通っていたのだが、訪れるのは今回がお初。

今度は紅葉の季節に、また来たいな 


御苑花見

2010年04月03日 | おでかけ
恒例の新宿御苑でのお花見~ 

満開の今日は、大変な人出でしたが、四季を愛でる日本人でよかったと思う。

しかし、花より団子 

昨年同様(昨年3/28ブログご参照)スーパー組と伊勢丹デパ地下組に分かれ

食料を調達し、お昼過ぎには宴会がスタート 

美味しく飲み食いしたけど、私は忘れ物が多かった。。 

お湯を持ってきてもらったのに、紅茶ティパックを忘れるし

ロックで飲む酒に、氷を忘れるし(追加で買ったけど)

ワイン持ってきたのに、オープナー忘れるし。

さすがにワインは、近くで宴会していたグループから借りて開けた。

オサレなアパレル系の団体さんだったので、ドライフルーツをお礼に渡す 

16:30閉園で追い出されたけど、

こーやって都がきちんと管理してるから、ゴミの散らかりもなく

利用するひとたちもマナーを守って(酒の持ち込みはホントはダメだけどね)

気持ちよく花見を楽しめるから、毎年たくさんの人たちが訪れるのね 

カフェで過ごしてたら、夜は雨に 

とりあえず、お花見中に降らなくて良かったよ。

今回は団子に夢中で、写メ失念 


宅呑み

2010年04月02日 | 生活
イライラするぜ、このやろう。

と、ひとり宅飲み 

寂しい女ですかそーですか。


だってさ、仕事以外の雑用に追われる一週間だったんだもん。

もうじき決算でバタついてんのに、

会社イベントやプロジェクトの係もやらされ。。コキ使われ。。パシリになり。。

メンドクサイものは、私にだ。

いじめか!

だったら給料上げてくれよ。

絶対、年内辞めてやる、嫁にいってやる。

缶ビール(発泡酒)に、からあげクン、スナック菓子、アイス。

塩分糖分油分、上等じゃねーか!

こーなったらデブになってやる!


ひとり酒は酔いが早い 

寝よ。。寝て忘れよぅ。。 


旅先案内人

2010年04月01日 | 生活
来週、西の方へ旅行するんだけど

フリープランの計画に煮詰まっていた 

一日をいかに凝縮しつつ満喫できるか、って。

そんでもって、貧乏OLなので、極力余分な金はかけたくないし 


今回でお会いするのが二度目のメンズが、旅行好きってことで

さらっと相談してみたら、予想外にたくさんの情報収集ができたよー 

鉄郎か?ってくらい電車にも詳しくて、すぐその場で調べてくれた 

旅行会社だと、そーゆー相談にも金取るんだって。

飲み代含め1000円ポッキリで、旅の事細かな行動と時間配分を考えてくれた。

ありがたや~ 


桜の時期だし、混んでそうだけど、世界遺産巡りが楽しみだわ。

国内では行ってみたい見てみたいところが、まだたくさんある。

いつか、秋田の角館の桜を見たいし、パワースポットの出雲大社と鳥取砂丘、

宮崎の高千穂、奈良もちゃんとじっくり見たいかな。。

金と時間さえあれば。。

貧乏ヒマなしの私には、難しい 


北の大地から

2010年03月31日 | 食・酒
北海道を代表する歌手、松山千春。

彼が、今日で閉館する新宿の東京厚生年金会館(ウェルシティ東京)の、ファイナルを飾った 

49年間の歴史に幕を閉じることになったこのホールには、

私は、ボニーピンクのライブと、なんかの演劇を見に来たくらい。

それでもなんとなく寂しく感じるのは、この会館の近くのライブハウスに

足を運ぶことが多々あったからかな 

レトロなんだけど、妙に豪華な内装が、素敵だったのにな。

不況の波は、容赦ないわ 


北海道に里帰りした人からの手土産 

カルビーのじゃがピリカ、いただいた。




期間限定の品だったらしく、じきに販売終了なんだって?

貴重だから、と言われたら、そう易々と食べれないじゃん 


お台場で出張販売していた、義剛の花畑牧場の生キャラメル。

もらうことはあっても、自分で買うのはお初。

買ってる人が少なかったんだけど、現在の人気の程はどうなの?

ブーム絶頂期は、新千歳空港でも2時間以上並ぶとかだったんだよね。

ノーマル味の生キャラメルと、スペシャルアソートを買ってみたよ。



 

甘いけど、美味だわね 

北海道は、食が充実してていいわぁ!